休職中の部下について。 福祉施設で働く50代女で管理職をしています。 現…

回答7 + お礼0 HIT数 167 あ+ あ-

匿名さん
24/06/24 02:39(更新日時)

休職中の部下について。

福祉施設で働く50代女で管理職をしています。
現在休職している部下について相談させてください。部下の子は30代女性、彼女が新卒の頃から同じ部署で働いてきました。いつも明るく頑張り屋さんな子です。部署で大きなトラブルがあり、その部下の子にはとても助けられました。
その子は昨年から体調を崩し今は入院しています。休職してからこちらからは特に連絡はしていなかったのですが、時々様子を教えてくれていました。何回目かの連絡をくれたとき、体調が良くなるか、復帰できるか心配と言っていたので、私は「退職してもいいからね」と伝えました。
他の人に迷惑をかけて申し訳ないとよく言っていたので、私としては自分の体調を優先してね、退職を選んでも気にしないよという意味で伝えました。けれど、その日からその子から連絡は来なくなりました。
一度面会にも行きましたが、なんとなくよそよそしいというか、不機嫌そうな感じで…。
LINEをしても既読スルーです。どうして急に態度が変わってしまったのでしょうか?
今後また面会に行きたいのですが、どうしたらいいと思いますか?
回答よろしくお願いします。

タグ

No.4079995 24/06/23 15:49(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/06/23 15:55
匿名さん1 

そりゃ遠回しに『もう復帰出来ないよ』って言われたようなもんですからショックでしょうよ。

言い方が間違ってた事を謝罪して、復職して欲しいけどあなたの身体が一番大事だから無理だけはしないで欲しいって意味で言った事を伝えましょう。

No.2 24/06/23 16:28
匿名さん2 

退職という言葉はタブー。禁じ手。

口は災いの元。

No.3 24/06/23 17:17
匿名さん3 

退職してもいいからね。

これは言っちゃまずいですよ。本人が1番気にしてるところで、もう戻って来なくてもいいからねと突き放したように聞こえてしまうので。
主さんはそういうつもりなくても。
でも、必要としてるならその言葉は出ないと思うし、主さんの中でももうやめてほしい部分があったのではないですか?

No.4 24/06/23 17:24
匿名さん4 

辞めてくれって言われたと思ってしまいます。

No.5 24/06/23 21:47
匿名さん5 

主さんの思ってる気持ちを全て「退職してもいいよ」に乗せちゃったんですね。
皆さんが仰るように退職はマズイと思う。

私も言い方がストレートなのでよく誤解が生じる。
だから主さんが今、後悔してる気持ちも分かります。
そういうときはオウム返し。
部下が「心配なんです」と言ってきたら「心配なんだね。また落ち着いたら連絡下さいね」だけでいいんです。

と、わかったように私も言ってるけど後悔なんて毎日だよ・・・

No.6 24/06/23 22:13
匿名さん6 

あなたはそういうつもりはなかったのかもしれませんが、言われた方としては会社辞めてほしいみたいに聞こえると思います。

No.7 24/06/24 02:39
匿名さん7 

主さんなりの気遣いがあだになりましたね。

ずっと休職してる部下は ケガとかのただの静養でもないようですし メンタルやられてる場合 鬱とかあるんですから。

辞めてもいいよなんて言ったら 私はいらないんだなと悪い風に捉える可能性が高い。恐らくマイナス思考に陥って LINEも反応しなくなったんでしょう。

復職出来るか心配といってるなら 大丈夫と一言いってあげる 部下の状態の確認は 会社の管理責任あるから 様子は体調みながら教えてね位で済ませれば良かったんです。

 現実 従業員みんなが復帰を願っている位 その部下さんを必要としてますか? 誰かにしわ寄せが来ているなら そうはいかないと思います。 

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧