きちんと育った子は、さ… 親に彼氏彼女(結婚したいと思っている相手)を紹介する…

回答8 + お礼4 HIT数 326 あ+ あ-


2024/06/27 14:30(更新日時)

きちんと育った子は、さ…
親に彼氏彼女(結婚したいと思っている相手)を紹介する時
「この人と結婚するから」
とか
「自分の婚約者」(親の了承も得ないうちに)
とかは、言わないよね。
二人で結婚の意思を固めて入籍日や結婚の段取りをある程度進めていても、親の手前
「この人と結婚したいと思っているけどどう思うか」
と、一応は親にお伺いを立てる形を取るよね。
結婚は当人同士と自由だけど…子供の結婚が親の生活にどれだけ大きな影響を及ぼすか、まで、ちゃんと慮れる人が、ちゃんと育った人間の行動だよね。

No.4082770 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

うむ!

No.2

それまでの
親子関係が影響すると思う。
そういう風に育てた親が
まあ、悪いのでしかたないと思う。うちでは、勝手に結婚決めて
って、ありえないね。

No.3

時代背景もありますけど、考え過ぎですよ。
親は子供が何歳になっても、小さく幼い時のような気持ちで考えていることが多いですが、子供もいつしか独り立ちしていける歳になったんだなと大人として見れないところもあるかと思います。

とある家庭で親が後期高齢者、子供も初老を過ぎていたりするのに、その関係はタイムスリップでもしたかのように幼子と保護者みたいなのを見かけることがあります。

結婚して独り立ちする我が子を快く送り出す親って、案外少ないかも知れませんね。

結婚相手の紹介ならいざ知らず、親があれこれ詮索したり、品定めしたりって昭和の話ですよ。
親は双方義理の家族になるからと言って、親が歳をとったら老後の保護者になるのが前提のような考え方は、子供の将来よりも自分の心配にばかりに目が行っているように感じます。

親はあくまで子供が成長するまでのアシストで、自分達の老後を見させるために子供を育てるわけではないと思いますから、親の漢字の示す通り、木の上に立って見るくらいの距離感が必要な気がします。

結婚相手が親のお眼鏡に適うなんて時代ではなくなっていますから、ひとつの個として子供を見る余裕が必要な時代です。

キチンと育ったとか、言質を取って揚げ足取りとか、自分の時代や世界観といった主観は捨てて、子供の選んだ相手なら大丈夫という信頼、子供を信用して見守ってあげる気持ちの余裕をもった方が、気が楽になると思いますよ、

親は偉いんだという昭和みたいな昔の価値観に捉われると、子供から距離を開けられて、疎遠になるだけな気がします。

No.4

>> 3 スレの意味、理解されておられます?
当人同士で結婚の意思を固めていても、形式上は親を立てますよね、という話なんですが。
親のお眼鏡に敵うとか、老後を見てもらえるか見定めるとか、話が飛躍しすぎです。

No.5

親子関係が良かってら何でもいいんじゃない?
子供いるけど普段から良く話してくれるから結婚するよーと突然言われても心構えは出来てます。

No.6

言い方もあると思いますが、この人と結婚したいと思っているから今回このような場を設けた(あくまでも意見を伺うのではなく相手を知って欲しいと伝えるための場)と紹介するのはちゃんと育ってないの?
ある程度二人で決めてるけどどうかなと親にお伺い立てて、親が反対な気持ちになったらどうするの?結婚は当人同士のことで自由って書いているけど本当にそう思ってますか?
私は自分が結婚した時にお互いの親にお伺いは立てたけど、自分の息子が結婚したい人がいるとお相手を連れてきてもいい方に関して育て方間違ったのとは思わないですよ。

No.7

>> 6 「結婚したい人がいる」
問題ないと思いますよ。

初対面なのに「この人と結婚する」宣言は親として気持ちがざわつきますよね?

それを言っているんですけど?

No.8

もう自立してるんだし、私たちは結婚報告でしたよ。結婚したからといって、親の生活にそこまで影響を与えるようなこともしてません。

No.9

>> 8 8さんが女性なら
お相手は少なくとも定職についているとか身内に犯罪者や反社の方がいない、程度の最低限の条件はクリアしておられたのでしょうね。

No.10

あぁ、うちは母親が問題ある人だったから、結婚の時は報告しかしなかった。
一度だけ会わせて、名前を教えて結果するからって言っただけ。

親がまともだったら、ドラマみたいに「会ってほしい人がいるの」からの一通りの事やってたと思う。

No.11

定職についてないような人と結婚しようとする人は、親に相談するべきでしょうね。

No.12

>> 10 あぁ、うちは母親が問題ある人だったから、結婚の時は報告しかしなかった。 一度だけ会わせて、名前を教えて結果するからって言っただけ。 … ああ、確かに。
子供の方(結婚する当人)側の話じゃなく、親側に問題がある場合もありますもんね。
その場合は確かにそういう流れになりますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧