嫌な感情が消せない 1人目妊娠時、小さな会社で制度がないからと産休育休取得…

回答1 + お礼0 HIT数 68 あ+ あ-

匿名さん
24/06/27 23:52(更新日時)

嫌な感情が消せない

1人目妊娠時、小さな会社で制度がないからと産休育休取得を会社に断られました。
正社員をやめて、パートとして復職。
手当もなく、保育園に入るのも一苦労でした。

2人目妊娠時、上の子が退園になるおそれがあるので、再度、産休育休取得希望を出し、取得できることになりました。
※法律で制度の有無に関わらず取得できることは、1人目の時から知っていました。

ただし、何度か確認しても、育休に関する手続きの説明なし。労基に相談へ行き、手続きを自分でやる提案もしたものの、会社でやるからと、そのまま産休に入りました。

産休開始が近づくに連れ、上司のあたりはキツくなっていき、仕事の細かな指摘も増えていきました。

伝えたことも、聞いてないと言われたり、休みの日に共有LINEで仕事の指示がきたり。

ストレスで、体調にも異変がでて、早くその人から物理的に離れたい気持ちでいっぱいでした。

最終出勤日、ころっと態度がかわり、やたら優しい声かけをもらったのですが、何を今更...それより育休の手続きちゃんとしてくれよ...と、善意?を素直に受けることができませんでした。

正直今も時々嫌な感情がわきあがりますし、復職に対するモチベーションもかなり低いです。

小さな子を抱え、転職するのも難しいと思っています。
出産へ向け、少しでも負の感情を忘れられる方法があればご教示ください。

タグ

No.4083183 24/06/27 23:44(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/06/27 23:52
匿名さん1 

嫌な思いをされましたね。
パートであれば、小さな子供が居ても大丈夫なところもあると思います。
産休手当を貰いきったら辞めてやる、そう考えて過ごすといいですよ。
たぶん、一番の仕返しになりますから。
嫌な場所は居続ける価値はないので、辞める気持ちでいきましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧