新札ださ…… びっくりする 本当に今後これになるの?

回答10 + お礼0 HIT数 362 あ+ あ-


2024/07/05 09:11(更新日時)

新札ださ……
びっくりする
本当に今後これになるの?

タグ

No.4088412 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

諭吉がぁぁぁぁぁぁ

No.2

なんか、中華のお札に似てるでしょ!(笑。

No.3

①キャッシュレス化を促進させるため
②わざとチープなデザインにして、安易に使わせるため

No.4

こんなことに労力をつぎ込む政治
マイナンバー保険証も
国民に手間をかけさせまともじゃないイカレタ政治。
紙幣を変更して、業者や国民にさらに負担をかける、政治資金不記載政治
ホント、余計なことしかしない!
傲慢という名の政治
絶対トラブルでるから!!

No.5

やっぱ漢字の方がカッコいいなと思った
あと10000円札のことをおどけて諭吉って呼ぶ言い回しはもうできなくなるんだなと思うとなんか悲しい

(小学生並の感想です)

No.6

慶應義塾大学の志願倍率が減るのかな、とおもった単純なわたしです。
でも、キャッシュレス化が進みそうな世の中で、なんでとは思いました。

No.7

すぐ慣れる。

ペーパーレス化でいずれ札、硬貨はなくなるので。

※新札も旧札も一桁、ゾロ、続き123456~など珍しい番号はプレミア付く、

ピン札で取っておくべし!

No.8

レジとか発券機とか自動販売機とか‥。
機械を旧紙幣から新紙幣使用にしなけりゃいけないし、金銭的にも大変だと思うよ。

No.9

ダサい新札発行に付随する読み取り機械費用は結果的に国民負担。機械を導入する為に銀行は振り込み手数料が引き上げ。
旧札が使えなくなると国民のタンス貯金があらわになり、国が更に増税。
キャッシュレスの時代に敢えて新札発行、国の目論見が見え隠れしますね。

No.10

確か、旧紙幣を新紙幣に変える費用は1兆4300億円かかるそうです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧