生涯お一人様でも不自由なく自由に生きられる素晴らしい時代になった。もちろんそれな…
生涯お一人様でも不自由なく自由に生きられる素晴らしい時代になった。もちろんそれなりの資産も必要。
近い将来一人暮らしの老人も増えて高齢者終身サポートも国や自治体で確立されるだろうから入院、手術の立会人や葬儀、希望する墓に埋葬、遺言の執行、各種解約手続きなども第三者機関の立会で完結できるだろう。
残りの50年間安心してお一人様の人生を楽しもうと思う。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
国もそうですよ、政府の方針で福祉が破綻すれば終わりですよ。
そうなれば主さんの仰るAIも自腹購入になりますよ。
それだけ買えるほどの資産をお持ちなんですか?
私利私欲とおっしゃいますが介護も商売ですよ、お金がなければ必要なケアは受けられません。
そして企業が開発してるのも商売ありきですよ、お金がなければできないです。
どんな介護職員がいるか分からないと言いますが、介護職員もどんな患者さんか分からずに受け入れてくれるんですよ?
事前に情報は手に入れても受け入れてみないと分からない事も多い中やってくれるんです。
人様に感謝の念が抱けないのは残念に思います。主さんは人に頼れないですね。
そうなると重要になる15年後にはできるという根拠は?
証明できない事には信憑性がないですよ。
主さんはしっかり計画通りに資産を貯めておられ順調なのかもしれませんが、現在中高年独身者の貧困が問題になっています。
ゴミ屋敷住人やセルフネグレクトの方も独身者に多いです。
道半ばで心の健康を崩した時には注意が必要です。
既婚子持ちも独身者もどちらもそれぞれメリット、デメリット、リスクがあります。
どちらなら安泰とか素晴らしいとか無いです。
すべての回答
>> 53
だから、根拠を教えてよ(笑)
何で15年後にはできると言えるの?
何度も聞いてるのに答えられないって事は妄想なんですか?
量子コン…
知らないと思うけど、アメリカに「テスラ」って言う会社があるんだけどね、その会社から来年に企業向けに人型ロボットの発売があるんだよ。また作業用だけどね。
2028年までには一般にも販売される。
数年前に日本でも「ペッパー君」て言うロボットが一般に販売されたんだよ。
日本の会社でも川崎重工が作業用ロボット、理研科学が高度なコミュニケーション用ロボットの実用化を目指しているんだよ。
世界中が人型ロボットやアンドロイド、車の完全自動運転を必要として実用化を目指しているんだよ。あと15年後には車の完全自動運転や人がドローンに乗って飛行したり会社や家庭にアンドロイドが普通にいるよ。
理解出来るかな?
新しい回答の受付は終了しました
50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

