最近、理不尽な人間関係が原因で心の病気になり無職になりました。しかもこれが初めて…
最近、理不尽な人間関係が原因で心の病気になり無職になりました。しかもこれが初めてではありません。
子供の頃からいじめられていて、社会に出てもいじめられてしまうような自分。どんなにひどいことされても我慢してしまう。相談もできない。人に迷惑かけたくない。嫌われたくない。否定されたくない。認められない自分には価値がないから。
そして、そんな自分を自分で責めたり否定してしまう。
それでも何とか自分を変えるために必死に努力してきました。
こんな私にお勧めの本とか動画などあれば教えてほしいです。これ見て感動したとか、元気になったとかでも良いです。
色々なことがあっても前向きに生きられてるみなさんが羨ましいです。でも私も人生諦めたくないです。
これまでは親が悲しむから○ぬのをやめていましたが、今は自分のために生きたいって思ってます。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
いじめは辛かったですね。
人からどう思われるかを気にしたり、自分が傷つきたくない、嫌われたくない、あるいは、自分をよく見せたいというような、保身の思いがあると、ビクビク、オドオド縮こまってしまい、人間関係もうまくいきません。
『自分はどう思われてもいい』
という思いに切り替えると、落ち着いていられて楽です。
まずは自分で自分を認めてあげましょう。
あなたも世界にただ一人だけの唯一無二の個性を持ったがけがえのない存在。
あなたにはあなたにしかない素晴らしさ・存在価値があり、あなたも世界に必要不可欠なのです。
そんなご自分を愛し認め信じ、大切にしてあげてください。
それができれば、いちいち人から認められようとする必要はなくなります。
そして所詮世の中、人の不幸が大好きな、人を不幸にすることしか能力が無い、全人類世界を完全不幸地獄にするために生まれてきた、死んでくれていたらどれだけありがたかったかという、存在価値の無い、魔界出身の完全悪魔、完全クソゴミだらけですよね。
ですから、人間、まずは自分の身は自分で守り、悪に負けずに、悪に打ち勝つ強さを持たなければなりません。
悪のクソ連中に、誹謗中傷されたり、何を言われようが、
「カラスが鳴いてるわ〜」
と思い、精神的には完全無視無関心無執着無興味無関係を決め込み、柳に風で受け流し、右から左にスルーしましょう。
また、
「なんだコイツ💢ふざけんな!!ナメんじゃねーぞ!!」
という気迫ではね返すことも有効です。
それに、嫌なことに対しては「やめてください!!」と言ったり、ナメられないように言うべきことは言ったり、正当防衛も必要です。
あなたは何も悪いことはしていないのですから、何が起きても、いついかなる時も動じず、不動心で、どーんと、どっしり構えて、自信を持って、堂々と、図太く、太々しく、でーんとしていればいいのです。
悪即斬くらいの勢いで強くなれば、人と対する時も、平然と、自然体で楽にいられます。
クソ連中なんかに負けないで!!
私はアスペルガーっぽくて、悪気はないのに人をイラつかせる人間です。虐められることが多くて、いつも他人にビクビクしてました。
その私が変わったのは、自分を肯定してくれる人の側にいることと、沢山の人と接することでした。人間関係は場数を踏まなければどうしようもない。心理学を学べば少しはマシになるでしょうが、実践の代わりにはなりません。
他人がどんなことでイラつくのか、数をこなしているうちに分かりました。人間は善悪なんかで動いてないです。あーだーこーだと理屈をこねても、それは相手を説得するための手段であって、本当のところは「何となく気に入らない」とか、「自分に都合が悪い」とかだったりします。
「それでも何とか自分を変えるために必死に努力してきました」自分を変えるのは止めましょう。ありのままのあなたを大切にしてくれる人と仲良くなってください。あなたを変えようとする人とは縁を切って嫌われてください。「甘え」とは相手を変えようとすることです。甘えた大人の犠牲になっています。甘えた大人には嫌われてください。甘えた大人に好かれようとすると自分を嫌いになります。「こんな私にお勧めの本とか動画などあれば教えてほしいです」2冊ご紹介します。読みやすい本ですので気楽に読んでください。
1、中島芭旺(バオ)君著「見てる、知ってる、考えてる」10歳で自分に気づいた子です。
2、野口嘉則(よしのり)著「鏡の法則」自分に気づく母親と子供の物語です。
現在は発行されていませんがBooku Offで安く買えます。人気のある本ですので2~3軒回れば見つかると思います。
>> 3
「それでも何とか自分を変えるために必死に努力してきました」自分を変えるのは止めましょう。ありのままのあなたを大切にしてくれる人と仲良くなって…
自分を変えるのをやめるですか…。
でもありのままの自分を認めるって、色々な本で目にしてきましたけどそういうことなでしょうね。
でもどうしてももっとこういう自分であればって考えてしまいます。でもこれはきっと他人に対しても求めてるんだと思います。他人は変えられないとは良く言うけど、ついやってしまってるのかなって。
なんでこの人はこんなことするんだ!なんでこの人はこんなひどいこと言うんだ!もっと普通に言ってくれればいいのに。無視するなんて最低だ。人によって態度変えて、弱い者いじめするなんて嫌な奴だ。そう心の中で思うのも、相手に変わってほしいという思考があるんでしょうね。
嫌われるってものすごく怖いです。当然、流行った例の本も読みましたけど、なかなか理屈通りにはいきません。
でも求めるべきは嫌われても良いってことなんですね。いかにして嫌われないようにするかではなく。
自分を良く見せたくて仕方がありません。嫌な奴って重れたくないです。どんな相手でも。この掲示板でも。なんとかして良く見せようとしたくなりますし。
自分のこと否定してるくせによく見られたい。矛盾してますね。
その2冊早速調べてみます!
ありがとうございます。
お勧めの本、動画ではないですが仏法をやるといいですよ、宿命が良い方へ変わります。
仏教で十界論てありまして、地獄界・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上・声聞・縁覚・菩薩・仏界なんですが、主さんは地獄界にいます。
地獄界とは「苦悩に苦しみ、しかも束縛されてその苦から逃れられないという境界
病気で苦痛と死の恐怖におびえたり、職場など人間関係や、家庭不和で心身ともにさいなまれる状態・生命の維持発展が妨げられる境界」
人は過去世の宿業により十界のいずれかが、その人の生命の中に強く現れて生まれてきます。この先天的な生命の傾向を宿命といいます。先天的に地獄界の傾向が強ければ常にいじめられます。仏法をやると人間界になれますよ。
南無妙法蓮華経を毎日朝と夜、富士山の方向へ向かい手を合わせ5分間唱えてみてください。不思議なことがありますよ。日蓮大聖人の仏法です。家で一人でできます。
目を閉じて南無妙法蓮華経の文字を思い浮かべながら唱えるといいですよ。
心が変わり環境も良いほうへ変わります、凄い力で守られます。
「法華経は暗きに灯、海に船、恐ろしきところには守りとなる」
ぜひ信じて唱えてみてください(^-^)
唱えた後にお願いごとができるので祈ってくださいね。
良いことがあるから前向きになれますよ。
嫌われる勇気をもつといいと思いますよ。
>認められない自分には価値がないから。
自分で自分を認めればいいんですよ、自分には価値があると自分を認めてあげましょう。
そうなんですね、仏法は小さなことが気にならなくなりますよ。
自分を責めても何も解決しません。
例えば芸能人、世界が千人の人だとして千人全員がその芸能人を好きかといったらそれは無いですよ。中には嫌いって人もいる、生理的に嫌とか。
自分と合わない人・好かない人がいて当たり前なんだと思えばいいと思いますよ。それが自然なことなのだと。
>> 11
全員から好かれるなんて無理。逆に言えば全員から嫌われることも無理。そういう理屈は分かってるつもりなんですが、実際職場で例えば同じ部署に10人いたとして、良く関わる先輩がすごくパワハラ気質な人だった。
そのような関係性だと、この人に嫌われてもいいやとはなかなかなれません。毎日1番近い距離で関わらなければいけないので。嫌でも目に入るし耳に入るし、1人でできる仕事でもないし、分からないことがあれば聞くしかありません。
その人の存在をないものとはできません。
その先輩が休みの日は嘘のように調子が良くなります。
この先輩さえいなければどれだけ平和かって。でもそんなこと考えても仕方ありません。
だから、少しでも働きやすい環境で働きたいので、その人に少しでも嫌に思われないように気を使い、自分を押し殺してでもその人とうまくやろうとしてしまいます。でもそれでもうまくいくどころか、相手の態度はエスカレートしたりするんですけど。
そうなってくると、もうその人といかにうまくやりかが仕事。毎日その人のことばかり考えてしまう。ちょっとした言動や行動がナイフのように心に刺さる。
そして気づいたら夜眠れなくなる。仕事中は動悸に襲われる。仕事に集中できなくなりミスする。そしてここぞとばかりにまた、○○だろ!と怒鳴りつけられる。そして落ち込む。そんな自分が嫌になる自己否定。
いつもそんな感じです。どうしようもなくなってしまいます。狭い職場なので。
それは私の問題なのでしょうか?
相手の問題と言ってもどうこうできることでもありません。
そしたら辞めるしかなくなってしまう。そして職歴は増えるばかり。社会的信用も失う。お金もたまらない。自信も失う。病気も治らない。お先真っ暗です。
そうだったんですね、その先輩が原因なんですね。
主さんの問題ではないと思いますよ、誰でもそんな怒鳴る先輩は嫌です。
人の力でどうしようもないことは神様仏様が助けてくれます。本当です。
環境が良くなるんです。まずは信じて毎日唱えてみてください。
宿命を変えるしかないんです。
仕事中嫌だなって時に心の中で南無妙法蓮華経唱えてくださいね、守られます。
追伸です、敵が勝手にいなくなります。
私をいじめた人や敵意を持つ人って事故にあったり病気になったりで罰が当たってるのです。
引っ越しして離れたり嫌な思いはしなくなります。
他の仏法やっている人もそうだと言ってました。
ストレスのない環境へ変わらせていただけるのは有難いです。
次の仕事先では嫌な人がいない環境になるよう祈ってくださいね。
いじめられる人の原因はいじられて舐められて馬鹿にされること。
社会は集団で行動します。その中には優しい人も居れば陰湿で意地悪な人もいる。大半は後者。
最近はSNSの普及で集団である特定の一人に絞って、潰すまでいじめて自身の評価を得ようとする輩もいる。潰すとは心が壊れるまで。
解決するには舐められない人になること。舐められないとは、この人にちょっかい出したら怖いと思わせる威厳。人は自分より強い人や偉いと思う人には逆らわない。
強い人間になるしかないのです。手っ取り早く強くなるには身体を鍛えること。鍛えることで心に余裕が生まれる。
余裕がないからつけ込まれていじられて馬鹿にされいじめに発展する。
一目置かれる人にさえなればいじめられなくなる。いじめられない人には不思議と人も寄って来て毎日が充実する。
いじめられてる人には人が寄って来ない。だからいじめられっ子は孤立する。寄って来てくれる仙人のような人はまず居ない。
無職ならボクシングとか格闘技やったら良いと思います。この人強そうと思わせるだけで人生180度変わります。
>> 15
ありがとうございます!
おっしゃる通りです。
最近分かったことは、実は自分のこと1番虐めてたのは自分自身だったんです。
いつの頃からか、自分は人から認められないと生きる価値がないって思ってたんです。だから人からどう思われるかが1番大事なんです。嫌われたら終わり。
例え相手が嫌いな人でもパワハラ上司でも同じです。
いくら嫌な人でも良い面はあるし、上手くやってる人もいるし、私の努力次第で上手くできると信じてました。
でもそれは大間違いでした。その意識が大きな隙になってたんだと思います。相手からすれば、いくら殴っても相手は決して抵抗せず愛想良く大事に扱ってくれるんですから。安心して殴れるわけです。
でも私は、そうすることでやりすぎたかなと感じたり、あいつもよく頑張ってるなと認めて、優しくなってくれると信じてたんです。
同じ職場仲間ですし、敵対する意味がないし、できるなら良い関係で仕事したかったから。
でもそれはあくまでも私の価値観。みなが同じとは限らない。
だから、これまではいかにして相手と向き合って上手くやるかという視点だったので、これからはいかに嫌な相手と向き合わず、関わらないようにすむかって視点で試行錯誤してみようと思ってます。
ちなみに、良い人も必ずどこの職場にもいて寄ってくれてました。味方にもなってくれてました。でも、相手が目上の人だと誰も文句言えないし、せいぜい陰で声かけてくれるだけでしたけどね。
体鍛えるのは良いですね。一応鍛えてはいるし格闘技は好きなので、いざ殴り合いになったら簡単に負けるつもりはないんですけどね。
でも自分で自己否定してるので、その時点で堂々とはできないし隙があるんでしょうね。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
年収5000万で、わたしは短時間パートです。 夫は育児家事全くしませ…12レス 277HIT 匿名さん
-
良く、子供を持つか持たないかは本人達が決めれば良いと聞きます。 私は…40レス 1123HIT 匿名さん
-
学校の言ってる事と子どもが言ってる事が違うので困っています。 今回、…18レス 314HIT 匿名さん
-
アルバイト先に、週5か週6で働いてる高齢者がいるんです。 日に100…10レス 212HIT 匿名さん
-
生活保護をどう思いますか?必要な人には支給するべきと思いますけど、不正…15レス 216HIT 匿名さん
-
友達がいない人って聞いてどんなイメージですか? 何科嫌な事があった時…11レス 139HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧

