AIが出来なそうな職業は? 外科医、ガラス職人、漫画家、理美容師
AIが出来なそうな職業は?
外科医、ガラス職人、漫画家、理美容師
タグ
新しい回答の受付は終了しました
どの業界でもAIは情報整理と組立などの裏方作業やらせとくのが良い
アレはあくまで道具、補助
最後は人間がチェックして扱うようにする
職業そのものを担うことは無いよ
っていうかそうなったらAIの開発元のミスによる誤動作がヤバいし、オンラインなら常にクラックの危険性がある奴に任せることになる
そのうち何でも出来るようになるんじゃない?
建築もそれこそCADみたいな感じで図面引いたり、それを実際に施工したり出来るようになる気がしますよ。
医師もいけるんじゃない?
ただ実際に実行する重機なりロボットだとか精巧なセンサー類だとか、人間の要望を受取るインタフェース周りとか、諸々の費用対効果が合うのか? ってのは疑問。
裁判官はまだ怖い
なんて言われるように人間からの信用とか運用の問題もあるしなんのかんのハードルは高いのが多そう。
けど机上の理屈では、何でも出来るようになる気がします。
やる価値があるかは置いておいて。
AIは出力しか出来ない。
なので、職として生業とするには限定されると思う。
例えば、医療の面だとデータや論文を元に早期発見に役立つのはAIだと思う。
ただ、全てを医療に丸投げして出来るのかは不明だと思う。
なぜなら、医療を出力し大量生産するだけでは足りない行動があるのだとしたら淘汰されずに残ると思う。
そうじゃないのなら淘汰される。
他にも、ガラス職人と言う職人は出力出来ないけど、生産性を求めたらAIの方が便利だと思う。
漫画家は過去に手塚治虫先生をAIで再現し出力した事で問題視があったんだ。
ので、考えてみたら…
無くならない職と言うのはどれも無いな。
てか、生産性を重点的に考え、文明を大事にする人が居なければ直ぐ大事なモノは滅ぶよ。
日本の技術職や古代のロストテクノロジーと言われてる文明はそうやって滅んだり縮小した奴がある。
再現と元のモノは別モノだから。
だから、日々そこに存在してる物たちに感謝だね。
新しい回答の受付は終了しました
おしゃべり掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧