旦那が仕事以外ずっとゲームしてるのですが、今日は休日でしたが、朝から部屋にこもり…

回答4 + お礼0 HIT数 236 あ+ あ-


2024/07/21 22:05(更新日時)

旦那が仕事以外ずっとゲームしてるのですが、今日は休日でしたが、朝から部屋にこもり、ゲームで負けそうになったのか独り言いいながらキレていました。
待て待て待て待て! 何でやねーん!
クソッ! ハァ!?
とか独りでぶちギレてて、引くほど気持ち悪いです。
どうしたらいいですか?
男にとって、これが娯楽なんですか?
子供も聞こえてくるたび、私の顔見て、キモッと言っています。
ほっとくしかないのでしょうか。

タグ

No.4100718 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

男って言うかゲーム好き、そして依存性が高くなるとそうなると思います。 私は女で子供の頃からずっとゲームをしていて結構やる方だと思います。
最長で10時間。
結婚した今そんなにはやらないし、やるべき事はきちんとやるように気をつけてます。
旦那さん家事、育児されてますか?
休日なので沢山やりたいんでしょうけど、家のこと主さんにまかせっきりならちょっと依存症入ってますね。

No.2

なんかでっかい息子みたいですね
子供にキモって言われるなら相当ヤバそう
そんな父親嫌だなあ

No.3

だいたい家族持った自覚ないのでは?
独身時代と変わらない生活してますよね?
実家にいた時の息子状態ではないですか?
そんな息子に育てた両親もクソでアホ
あと子供達にとって休日に子供と向き合いもしない父親って何ですかね?
ただの居候では
そんなだからキモっとか言われるんだと思います

No.4

うちも似た感じです。
子どもの相手とか家事とか、しないこともないけど、家にいるときは暇さえあればすぐゲーム。リビングのテレビでやってるか、そうでなければスマホでゲームしてるか、ずーっとスマホで動画見てるか。もう依存入ってると思ってます。キレるってほどでもないけど、ゲームしながら1人で喋ってます。
まだ子どもたちが小さいんですが、私や子どもたちが何をしていようとお構いなし、やりたい時にやりたいだけやってます。
子どもが「パパ、パパ」って言っても、ゲームに集中し過ぎて聞こえてないし、子どもがテレビの前を通ると「邪魔だからどいて」とか言います。
子どもを邪魔にするな、あなたが子どもの生活の邪魔をしないように考えてゲームしろと私も何度も言ってます。
子どもたちにはゲームはやり過ぎないように、動画は見過ぎないように、って約束決めたりして、子どもたちも守ってるのに、旦那はこの有り様。少しは考えろと言うと、言ったときだけは直りますが、そのうちすぐ元通り。
呆れてもう放っておいてます。
ゲームするのは構わないんですが、家族の存在をまるで無視してるかのようなやり方に本当に腹立ちます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧