子供が加害者か被害者になるならどっちがマシですか? もちろん被害者にも加害者に…

回答5 + お礼4 HIT数 305 あ+ あ-


2024/07/23 15:58(更新日時)

子供が加害者か被害者になるならどっちがマシですか?
もちろん被害者にも加害者にもなってほしくないです。関係者にもなってほしくないですし、平和に生きてほしいです。

加害者になって犯罪者ということにするのも嫌なんですが、被害者になって一生の傷や最悪死んでしまうかも。と考えると、加害者でもいいからいきてほしい。辛い思いなんてして欲しくない。と思ってしまいます。
子供のこんなこと考えたくもないですが、止まりません


タグ

No.4100756 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

程度によりますが、被害者かな……………………

(すごく心苦しい)

No.2

加害や被害の内容にもよりますね。
加害といっても、車などの事故で、相手や子供がわの
車両に傷がついた程度ならまだいいと思います。
相手や子供が重症になったり後遺症や障害を負うのは厳しいですね。

お子さんがいるのですか?
同じ親の元で育った兄弟姉妹でも
性格、性質は違いますし、片方は問題なくても
もう一方は問題がある場合もでてきますし
学校、仕事先、その他プライベートの人間関係などで
親の影響以外や、親の管理や責任の範囲外で
起こることもありますからね。

今できることをせいいっぱいされればいいでしょう。
必要に応じて、医者、カウンセラー、弁護士、警察
役所などに相談する必要が出てくるかもしれません。
これは子供がいてもいなくても同様です。

大事なのは子供に愛情を注ぎつつ毅然とした態度を持ち
躾もしっかりして、コミュニケーションをとって信頼関係を
築くことだと思いますよ。
それが、加害者にはならないための予防にはなるとは思います。
被害者(いじめなど)になっても信頼関係があれば早めに
相談してもらえるかもしれませんからね。
親の背中を見せるのも大事ですから、交通ルールを守る、
周りの人を尊重した態度を見せるなどするといいでしょう。
(暴力、傷害、犯罪抑止のために。。)

あなた自身が、配偶者や友達や専門家など
相談できる人を持つことも大事だと思います。
子育ては親の責任が重いのは事実ですが、色々な人に
相談したり助けやアドバイスをもらう必要がありますからね。

私の好きな言葉を紹介しますね。
ニーバーの祈り  平静の祈りとも言われてます
<神よ、変えることのできないものを静穏に受け入れる力を与えてください。
変えるべきものを変える勇気を、
そして、変えられないものと変えるべきものを区別する賢さを与えてください。>

起きてしまったことでも変えられる、もしくはコントロールできることと
変えられないこと、コントロールできないことがあります。
自分のできる事とできないことを把握して
自分の知識や力ではどうにもならない時は周りの助けを借りてください。
それでも簡単に解決や改善できない問題があっても、助けを借りたりして
現実と向き合って付き合っていくしかないですからね。

No.3

そりゃ被害者の方がいいよ。
被害を最小限に食い止めつつ平然と対処できる強さを身に着けさせときゃいいし。

加害者になったら親として責任を持ってぶん殴らなきゃいけないから、どっちにしろ被害者になるしな。

No.4

程度にはよるけど、自分は被害者の方がマシだと思いました。
加害者になった場合、被害者やそのご家族にどれだけの償いをしなければいけないのか、そもそも償い出来るものなのか等、自分の家族以外の人の人生を背負う事になると言うか…子供が人様の人生を狂わせた事をどう受け止めなくちゃいけないか分からない。

No.5

>> 1 程度によりますが、被害者かな…………………… (すごく心苦しい) 回答ありがとうございます。
程度は、どれくらいまででしょうか、
自分が冷たい人間のように感じてしまって…💦

教えていただきたいです。

No.6

>> 2 加害や被害の内容にもよりますね。 加害といっても、車などの事故で、相手や子供がわの 車両に傷がついた程度ならまだいいと思います。 相手… 回答ありがとうございます。
私は、現在7ヶ月の男の子がいます。
よくSNSで男児の性的なことへの興味や男性は加害する方の性別。とあるのを見る事、また旦那からdvうけ父親もあまりいい人ではなく、正直なところ男性に対してあまりいいイメージはありません、
もちろん、祖父や尊敬している先輩など言い方もいらっしゃいます。
旦那が殴ってくる姿などがトラウマで、こんなに可愛い子も何れは人を殴るような人間になるかもしれない。でも、私に似たら私のように殴られる側の人間になるかもしれない。と不安です。

私は、加害者にもなりたくなかったですが、殴られて顔も腫れてこんなトラウマを抱えるような被害者にもなりたくなかった…とも思っています。

大事なのは子供に愛情を注ぎつつ毅然とした態度を持ち
躾もしっかりして、コミュニケーションをとって信頼関係を
築くことだと思いますよ。
それが、加害者にはならないための予防にはなるとは思います。
被害者(いじめなど)になっても信頼関係があれば早めに
相談してもらえるかもしれませんからね。
親の背中を見せるのも大事ですから、交通ルールを守る、
周りの人を尊重した態度を見せるなどするといいでしょう。

この文章で、少し希望がもてました。

<神よ、変えることのできないものを静穏に受け入れる力を与えてください。
変えるべきものを変える勇気を、
そして、変えられないものと変えるべきものを区別する賢さを与えてください。>

こちらも、いい言葉ですね。これからの子育てにとても不安はありますが頑張っていかねば。と思います

No.7

>> 3 そりゃ被害者の方がいいよ。 被害を最小限に食い止めつつ平然と対処できる強さを身に着けさせときゃいいし。 加害者になったら親として責任… 回答ありがとうございます、
その視点は、正直私はなかったです。

被害を最小限に食い止めつつ平然と対処できる強さを身に着けさせときゃいいし。

生きていく上でとても大事なことですね。

No.8

>> 4 程度にはよるけど、自分は被害者の方がマシだと思いました。 加害者になった場合、被害者やそのご家族にどれだけの償いをしなければいけないのか、… 回答ありがとうございます。
程度は、どれくらいまでか教えていただきたいです。💦
お願いします。

No.9

程度ですが、私なら死んでしまうような被害は受け入れられないです。
後遺症など残るのもまた同様に感じますが、ただ生きてさえいてくれるのなら自分ができる限りのことはしようと思います。かなりの困難が伴うはずだけど、そこから生きていける形もあるので。

逆に他人に加害してしまったときに、加害者側の自分は相手に申し訳ない・何かできることをしたいと思っても出来ない可能性が高いです。

自分が何か今後生きていくためのフォローできるという意味で心苦しいですが強いて言うなら被害者のほうがましです。でも、死んでしまったら生きていく道自体絶たれるので受け入れられません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧