女友達が躁鬱なのですが、どう接したらいいか悩んでます。 その子はもう10年近く…

回答3 + お礼3 HIT数 184 あ+ あ-


2024/07/30 17:22(更新日時)

女友達が躁鬱なのですが、どう接したらいいか悩んでます。
その子はもう10年近く躁鬱で、たまに入院したりもしています。

躁鬱の子の話を聞いてると、他責思考で相手が悪い!!という話なので、それは違うんじゃない?って事を思ったりするのですが
それを言うと、その子を否定することになって鬱が酷くなるんじゃないかと思って
「それはわかんないな〜」とか「どうなんだろうね?」とか流すような事を言っています。

友達に対してこの対応でいいのでしょうか?
そのまま何も言わないと友達はずーっとそのままで生きてく事になるし、その考えのせいで病状も良くならないんじゃないか?と思ってしまいます。
(他責思考なので、相手も友達と付き合うのが嫌になってきて離れていってしまって1人になる→ネガティブになって鬱になる)

でも、その考えは違うんじゃないか?ってのも私の価値観であって友達は特に不便?では無いのかもしれません。
私自身もメンタルが弱くその友達に引っ張られてしまうので、しんどくなった時は離れてるのですがこのままほっとくことも出来ずで…

いつものように、流す対応でいいんでしょうか?

タグ

No.4106714 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

その人の生活と精神の話しですね。その人と付き合うか離れていくかは貴方が決める事です。貴方が出来るのはちゃんとやれてると思いますよ

No.2

他人は、変えられないよ。疾患の思考だから、まともに付き合うと疲れるし、その子のためにのらないとか、変に説教しない方がいいと思う。主さんも引きずられやすい気質との事でしたので、離れたほうが自分のためでは?主さんの人生に必要か、必要じゃないか?どうしたいか?が大事です。私の主観でしかないですが、メンヘラと仲良くするのはムリでしたね。メンヘラは、異性といた方がいいような気がします。

No.3

他人を変えるより自分の考えを変える方が手っ取り早いです。他責思考の人に余計なことを言うと主さんが悪者にされ、更に友人の悩みの種が増えるだけです。
他人の考えを変えさせようと思うなら、一生責任をとるつもりで取り組んで下さい。躁鬱の人なら尚更です。他責思考の考えが全て自分に向いて自責になったとしたら恐らく自傷行為に走るでしょう。
他責思考の人は、ある意味それが楽だから他責で生きているんだと思いますよ。

No.4

>> 1 その人の生活と精神の話しですね。その人と付き合うか離れていくかは貴方が決める事です。貴方が出来るのはちゃんとやれてると思いますよ ありがとうございます。
どう付き合うか、これからも付き合ってくのかを考えたいと思います。

No.5

>> 2 他人は、変えられないよ。疾患の思考だから、まともに付き合うと疲れるし、その子のためにのらないとか、変に説教しない方がいいと思う。主さんも引き… ありがとうございます。

他人は変えられないですよね。
というか、他責思考ってそもそも疾患のせいでそうなってるんですね。
元々躁鬱になる前もそういう傾向があったので性格かと思ってましたが、疾患のせいで言っても無駄な事になってしまってるんですね…。

私にとって必要か必要じゃないか、よく考えたいと思います。

No.6

>> 3 他人を変えるより自分の考えを変える方が手っ取り早いです。他責思考の人に余計なことを言うと主さんが悪者にされ、更に友人の悩みの種が増えるだけで… ありがとうございます。

自責になると自傷行為ですか…それなら他責でいいかと思いました。
私に一生責任を取る事は出来ないので、友達は友達でよく考えて生きていってもらいたいです。
でも、私がしんどくならない程度の距離感で付き合っていこうかなとも考えています。
いや、でもこれも何かあった時甘い考えだったなと思う時もきそうですね(汗)
よく考えたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧