メールではなく電話じゃないといけない理由や用件って何なんですか? ほぼ99%そ…

回答15 + お礼10 HIT数 518 あ+ あ-


2024/07/31 17:18(更新日時)

メールではなく電話じゃないといけない理由や用件って何なんですか?
ほぼ99%そんなものないと思うんですが?

電話出なかった直後に「○○の件でお電話致しました。お手すきの際に折り返し電話をお願い致します」とメールしてくるから、メール早打ち能力はある相手なのに
わざわざ「折り返し電話」と電話であることを指定してくるが、ほとんどが結局は「何月何日何時が都合いいですか」「場所は○○で」「持ち物は○○と○○で」くらいの話なんです
これメールで一発ですむし、メールの方がメモの必要もなく、聞き違いなどで言った言わないのすれ違いも起こりません

「電話はその場ですぐ返事もらえる」って意見がありますが、とんでもない
「メールなら今すぐ返信できるが、電話しなきゃならんならまだまだ数時間以上無理。最悪明日とか明後日までは、"常識的な時間に他人に迷惑ではない環境でメモ取れる姿勢で"電話できる状況にはならん」ってことなんてよくありますよ

意地でもメールしないで電話しかしてこない人って未だにたまにいますが、電話の方が返事(折り返し)遅くなるし効率悪いってことにいい加減気づかないもんですかね?

タグ

No.4106808 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

一回で終えたいから

No.2

それ、主さんの話ですよね。
うちの会社は99%電話です。メール送っても電話で「メール送ったので確認してください」と念押ししてます。

No.3

「何月何日何時が都合いいですか」
だと、
電話なら1回で済むけど、
メールだと、何度も案を出し合う応酬になるよね。

No.4

会話のやり取りで、細かいところまで一回で決めることができるから。
疑問に思ったことを、その場で確認できるから。

メールだといちいち送って回答を待ってまた質問して、とまどろっこしい。

No.5

メールの方が時間かかるに決まってるよ。

No.6

>> 1 一回で終えたいから メールもお互いがまともな頭脳文章力なら一回ですみますよ

仕事で短文細切れ状態やるような文章力の人は今の会社にはいないので

No.7

>> 2 それ、主さんの話ですよね。 うちの会社は99%電話です。メール送っても電話で「メール送ったので確認してください」と念押ししてます。 それやられたら私なら馬鹿認定しそうです

電話って受ける方は急にやってること中断したり慌てて人の迷惑にならない場所まで移動したりするんですけどね?
そうやって電話に出させておいて話それ?って感じ
言わんでも見るわ、くだらん電話するな

No.8

>> 3 「何月何日何時が都合いいですか」 だと、 電話なら1回で済むけど、 メールだと、何度も案を出し合う応酬になるよね。 そこは1さんへのお礼でも言ったがお互いの文章力思考力の問題
無理な日があるなら相手に聞く際あらかじめ「○日以外で願います」と言っておくとかしますよ
まともに仕事してる効率の良い人はこういうことわかっててスムーズなメールくれますよ

No.9

>> 4 会話のやり取りで、細かいところまで一回で決めることができるから。 疑問に思ったことを、その場で確認できるから。 メールだといちいち送… 電話する人って後からまたしてきて「さっき言ったあれ間違いでした~」とか「言い忘れたことが~」とかやりますよ

あと確認するのに相手を待たせるとかさ
メールならちゃんと確認も熟考もしてから相手に伝えるから待たせないのに
メール派はこういう相手の時間を奪う行為をしたくないしされたくないからメール派なんです

電話派の言うメリットってほんと急に状況構わずかかってくる相手の迷惑考えない自分側だけのメリットなんです

No.10

>> 5 メールの方が時間かかるに決まってるよ。 電話の方がくだらん挨拶とか「うーん」「えーとね」とか言って考えてる時間も相手は待ってるんですよ?
早く切って他の事したいのに
相手からしたらその時間が無駄なんですよ

電話かける方って自分のタイミングに相手を付き合わせるのは当たり前だと思ってるんですね

No.11

>>7
メール送って即時返信くれるなら構いません。ですが、世の中メールだけで済ますと返信来ない杜撰な会社や営業、担当者が物凄く多いんですよ。
勿論、即日や翌日に返信してくれる実績があり、信頼ある方には割愛してます。必要ないので。
それでも割愛できる方はごく一部です。何にせよ、業種も関係あるのかな?とは思いますよ。
私が務めてるのは工事関係で、実際作業してる現場から掛かってくる電話を応対。客先と急ぎ調整しないといけない様なことが多いので。
事故対応とかね。急ぎ急ぎで数日も掛けてられない案件ばかりです。
何だか、業務や業種も分からないのに一方的な批判出来るのってすごいですね。

SEしてた頃はメール主体のやり取りが多かったですね。即時性があまり無かったので。

No.12

本当に効率いいなら世の会社、特に大手企業が喜んで取り入れてるんじゃない?
でも、取り入れてないね。何でだろうね。

No.13

電話リテラシーの低い人とばかり電話してるんですね。
慣れてないからかな?

ちゃんとした人なら「間違ってました~」とか「言い忘れたことが」なんてならないです。
電話する前に、ちゃんとまとめておきますから。
それこそ言い忘れや訂正なら、メールで済ませればいい。

「うーんと」とか、「えーと…」なども、電話に慣れてない人特有ですね。
社会人なら、要領よくテキパキ話せなきゃ。

No.14

>> 11 >>7 メール送って即時返信くれるなら構いません。ですが、世の中メールだけで済ますと返信来ない杜撰な会社や営業、担当者が物凄く… 数日かけていられる案件なんじゃなくて
急ぎのつもりなんだったら電話の方が数日かかるんですけどって話ですよ
あとそれは残り1%の電話である必要がある用件に入るでしょ?現場がどうの事故だのさ

この読解力なら確かにメールの方が効率悪そうですね

No.15

>> 12 本当に効率いいなら世の会社、特に大手企業が喜んで取り入れてるんじゃない? でも、取り入れてないね。何でだろうね。 上層部の高齢者が使いこなせないからでしょ
大手企業がいくつもプログラム関連で大トラブル連発してるこの国ですからね

No.16

>> 13 電話リテラシーの低い人とばかり電話してるんですね。 慣れてないからかな? ちゃんとした人なら「間違ってました~」とか「言い忘れたこと… どんなにテキパキしてる人でも考える間くらいあるし、急に言われたことを確認することなんてありますよ?

実際に仕事も人付き合いもしてない人の妄想の話か何かですか?

No.17

≫16

それは、メールでも同じですね。
メールでも返事を考える時間がいるし、急に言われたことは確認する必要があります。

一応、金融機関で11年働いています。
その場ですぐに回答いただかないといけないことが、多い職場なので。

No.18

〇〇日の〇日頃なら予定が空いてますので、お電話させて頂いてもよろしいでしょうか?
とかメールで日程調整したら良いんじゃないの?
電話の必要性99%無いと言うけれど、メールである必要性も99%ないよ。電話録音機能あるし。

仮に日程案で何日が挙げたけど、どの日も無理とかほざく奴もいるし。そういう場合は電話のが早くない?
〇日、×日、🔺日いかがですか〜
☆日が……
すいませんその日は別の会議が……◆日ならどうでしょう
◆日はちょっと……
みたいなねぇ。

No.19

>>14
あ、そっちに噛みつきます?
個人的には追い電話してくれないとメール見ない杜撰な企業に注目して欲しかったんですけどね。
てか、電話掛けるのに数日必要ってのが物凄くおかしな話と思った方が良いのでは?
確かに場所の問題、時間の問題、内容確認など必要かも知れませんが1日の中でそんなに確保出来ないような激務をされてるんですか?

No.20

>> 17 ≫16 それは、メールでも同じですね。 メールでも返事を考える時間がいるし、急に言われたことは確認する必要があります。 一応、… メールの返事までの時間じゃなくてさ
相手をその場でやってること中断してでも急に継続的に電話しかできない状態に拘束して時間取らせるって話ですよ
それに何度も言ってるが、その場ですぐに返事もらえるのは相手が電話に出れる状態ならで、且つ急にしてきた電話に無理して出てくれた相手の負担ありきの話ですが何とも思いませんか?
メールなら今すぐ返信できるが電話しろってことならあと数時間無理だって状況なんて普通にあるんですが想像もつきませんか?

どっちの方が時間かかるとかの考え方の根本がなんか噛み合ってませんね
電話する人って、今何してるかもわからない相手に急に乱入して自分との電話だけに拘束する時間<自分が返事待つ時間なんだな
電話派の人の性格は何となく見えた

No.21

>> 19 >>14 あ、そっちに噛みつきます? 個人的には追い電話してくれないとメール見ない杜撰な企業に注目して欲しかったんですけどね… 毎日必ずそうじゃなくてそういう日もあるんです
私この人もう駄目だ笑

今後同じ説明繰り返すだけになる回答はお礼控えますね

No.22

連絡手段は電話ないのでメールでおねしゃす!!!!!
と言えばいい😉

No.23

≫20

それが仕事ですからね。

いつ見てくれるか分からないメールの返信を、待っていられないのです。

No.24

その相手から、主さんがメール能力なし認定を受けてるんじゃないかと思う流れだわ。電話ならすぐ終わるのに。お二人ともお疲れ様。

No.25

ただスケジュールを公開してそこに通話やミーティングのリクエストを貰う形にすればいいだけでは?

そもそも今時外部との連携でチャットツールを導入していない企業が存在しているのですか?
10年前くらいは確かに電話してくるな、相手の時間を如何に奪ってるか考えろなんて議題も主流でしたが。

そんな時代遅れの企業との対応に追われている主さんには同情します。
そこから抜け出せないのならせめてメールでやり取りできるようお願いするしかないですね。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧