私は所謂 石橋をたたきすぎるくらい叩いてわたります。 つまり後先考える。 …

回答3 + お礼2 HIT数 256 あ+ あ-


2024/08/01 09:19(更新日時)

私は所謂
石橋をたたきすぎるくらい叩いてわたります。
つまり後先考える。
先の先まで考えてパターン化します。

物事には臨機応変に動くべきで、
その時々、特に人間関係が絡むと
感情と理性でゴッチャになるので
更に分岐します。

そして職場では、
私が新たに変わるには、
変えていかないといけない。
つまり無理が生じること。
正反対の考えをやってみるしかないのです。

これが自主制があれば、
チャレンジになりますから、
頑張ろうと思います。

だけど…自主制ではなく、
人から言われてだとそれはそれは酷です。
言われる前から自分の中で変えてても、結果がでなければ同じ。
考えずにやりなさい。ということです。

ケースバイケースで
今の私に対しての言葉だから合ってます。
ですが、結果方向は一緒だとて、
踏む段階、行程はその人にあったやり方があると思っています。

現に今の職場では、見切り発車、
思いつきであんまりあれこれ考えず、
結果途中であれ?となり、揉める。
食い止めても、だいたいへし折られる。
だって結果が出てから見直していく方が事実動いていくから。

なので、意に沿うように言われるようにやってたら、仕事のやりがいを見失った。
やりがいなんてなくったって、生活の為と思えばと思ってやりすごしてきたけど、
中途半端な感情で過ごすのもと思い、転職活動中なのですが。。。。

次の所はすべて挑戦のため、
苦痛なことがあってあたりまえ、
ぶち当たってもあたりまえ、
だけどその分得るものがある。

前向きに考えてたところ、
また現職での面談時に、
考えすぎだ、だめだ、
変われない、やる気がない、
向いてない、明るくない、何考えてるかわからない、自己発信しろ

と言われた。
いや、自己発信した結果、
もう言っても無駄だと思ったから、
発信せずの感じになった。
そしてやりがいを感じなくなったときから、淡々とやる結果主義の考えにそってやることにしたから、会社では笑顔がひきつってるのである。
だけど、散々言われると自信をなくすのです。

そんなに…そんなに…
世の中は頭で考えてから行動する人は必要がないのですか?
自分で言うのは何だけど、敵は作らないタイプなのです。
だけど、恐らくその上司とだけ意見が対立してるのか私が嫌いなのかな?苦手なんだろう。

職場には色んなメンバーがいるから、
支えあいいいものにかわるものだと思ってたのになあ。。。
そしてまたまた、自分で言うのもなんですが、行動をしないわけではなく、考えた結果やるってきめたら投げ出したりはしないし、適当にはやりたくないだけの話なのです。

むずかしい。。。どこもそんなかんじなのかな。いやぁ、早く次のところのために勉強しよう。。。

タグ

No.4107672 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2

>> 1 そうなのですね、
面倒くさい人間なのですね😅

理解しました!
結局の話、考えて動けない、
動かないやつは使えないやつ。

だから、失敗も恐れず
動いたほうが結果、吉ということですね。

スピード感求めることも理解していたけど、時と場合だと思ったけど、
どこの職種でも比率としては、リスクよりまずはやってみろ!ということですね。
考えた所で失敗もありますから。

わかりました!あれこれ考えることをでは捨てます。

No.3

あ、私もちなみに、書いていて感情で書いたので、長くなった分、
つらつら書いた結果面倒くさいやつだなと俯瞰して思っていました😅

なので、性格を直します。
どこでも通用できないんじゃだめなので😅

アドバイスありがとうございました!
ちゃんと一言一句受け止めました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧