自分が神経質で、人を許せなくなっています。人を許す、良いところをみれるようになる…
自分が神経質で、人を許せなくなっています。人を許す、良いところをみれるようになる、人の嫌なところをスルーする方法を教えてほしいです。
私の職場には自己中な方がすごく多いです。電話や窓口に人がいても無視。新しく入ってきたパートの方のフォローはなし。片付けはしない。イベントごとでは自分以外の仕事はせず、終われば雑談をし、忙しくなればなぜか別の担当だった私を呼び出し作業をさせる。本来の仕事を忘れてだか、しない人がいて半年ほどしないので後輩の私から依頼してやっとしてもらうということがしばらく続きました。
私はそれらのフォローをなんとなくしてきたのですが、だんだんストレスに感じ、態度に出てしまい、私が悪いような感じになっています。
これみよがしにそうやって態度に出すと損すると聞こえるように言われたこともあります。(言った方は仕事の改革はしますが、ものすごく雑で不備も多く困るのはパートの方や他部署の方なので私がフォローしてきたり、遅刻を平然としたり、仕事はできる人なのですが、こんな仕事障害者でもできると言い放ったりします。しかし私の知る限り注意はされません。上司と仲がよく、上司も仕事は適当にするタイプです。口ではいつとありがとうとは言ってはくれますが、面倒なことはとりあえず私に振ってくる感じです)
それからなんで自分だけがとおもうことが増えました。馬鹿馬鹿しいし、皆だってかなりの仕事の不備だってあるのになんでそれは注意されないのか、のうのうと生きてるのかと思うようになりました。
もちろんそれぞれに良いところはあったりするのは頭では分かっているのですが、人があまりにも雑に仕事をしていたり、そもそもしないところをみると不満しか抱かなくなりました。
どうすれば人を許せるようになると思いますか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
元からあなたに自信が無く
他人を見れば欠点探しがクセになり
無理矢理自分のショボい価値を
他人の欠点を無理矢理探す事で
優位に立たせようとしてるだけだと
思います。
周りはあなたの能力の無さを知った
上で、イライラを態度に出す
幼稚な行いに
社会性の欠如の烙印を押してる
はずです。
あまりにも幼稚過ぎます
体を鍛えると少し心も寛容になれますが、そもそも許さないで良い人しか居ない職場ですね
その職場はテキトーで問題は起こったらその場で何とかすれば良いと思ってるタイプの人に合っていて、真面目な主さんには合わないです
「誰かがやらなきゃ」と思ってしまう人は、そういう職場では「私だけ頑張ってる」みたいな不満を溜めやすいです
細かい事が見えないか、知らんぷり出来る人向けの職場です
主さんもテキトー人間になるか、転職した方が良いかと思います
例えば、給料もらえてクビにさえならなければ、仕事は適当でラクにやればいいという考え方の人がいたとして、それの何がどう間違ってるか言える?
あなたが給料を払ってるならともかく、そうでないならモラルの押し付けだよね。
自分は完璧でほかの社員を監視するようなスタンスでいるなら、周りのあなたに対する評価も厳しくなって粗探しされてもしかたないよ。
そもそも主さんは人を許せるほど立派な人でしょうか。わたしは許すって、かなり傲慢で上から目線の発想だと思います。
周りを許すのではなく、許せなくてイライラする自分を周りに許してもらえるように考え方を変えるのはどうでしょうか。
嫌なことは断って、頑張らずにたくさん遊んでください。許せるようになります。できればの話ですが、あなたのできないことを周りの人は平然としてできているわけですから、凄い人たちではないでしょうか。無理をしてはダメと簡単に世間では言いますが、無理をしないより無理をしたほうが心理的には楽なのです。楽な選択をして他者を責めているあなたを感じます。冷静に人を見守れることができるようになったら一人前です。
これは、私が思うことですが、私が主さんの立場なら、「他人は自分自身の鏡」と捉えます。
許せなかった相手の一面は、自分の一面でもあるという意味ですね。
自分にそんなところはないと思うかもしれませんが、実は、許せない人に出会う縁というのは、自分にもそんなところがあることに気付かせてくれている縁であると、私は信じています。
いつまでもエンドレスにその人が許せない怒りのままの自分では、心が落ち着かないし辛い気持ちをずっと引きずってたくはないですよね。
私も人が許せない時期に悩んだことがありました。
だけど、今では私は、そんな人も自分自身の一面なんだ〜って、認めることが出来ることで、その人を許せる気持ちに落ち着くことができました。
仏説にもありますが、「人を責めることは、自分を卑下することに繫がっている。
人を認めることは、自分を認めることに繫がっている」と同じ考え方だと思います。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧