家族でテレビ見るときってどうしてますか? よくアニメで、家族でリモコンの取り合…

回答5 + お礼0 HIT数 183 あ+ あ-


2024/08/04 19:18(更新日時)

家族でテレビ見るときってどうしてますか?
よくアニメで、家族でリモコンの取り合いしてたりしますけど、あれ本当にあるんですか?
あとよく「親と見ても大丈夫なアニメありますか?」という質問を見かけますが、そもそも親とアニメ見るんですか?
うちの場合テレビの主導権はずっと親が握ってるので、私が見たいものを見せてもらえる事はありません。これが当たり前だと思っていたのですが、実際どうなんでしょうか

タグ

No.4110490 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

見たいものがあっても、別の家族が見たそうなものがあるなら自分は我慢するかパソコンでみる

No.2

我が家の場合は家族で見たいテレビが違う時は公平にじゃんけんです。兄弟だろうが親子だろうが。
負けた方は録画して後から見るか、自分の部屋で見るか(食事時以外なら)です。
親子でアニメも見ます。最近のアニメは内容が濃くて大人でも面白いのが多いからと、親の方がアニメ見たがります。

これが普通かどうかは分からないです。チャンネル権は常に末っ子の家とか、全て父親が決める家、そもそも決まったテレビ以外見せない家とかもあるから、何が普通なんだろう?

No.3

家庭ごとの力関係が出ますよね(笑)

親があんまりテレビ見ない人だったり、子供に譲ってくれるタイプだと子供主導でチャンネル選択される事もあると思います。

子供が「お願い〜!」てゴネたら「仕方ないなぁ」と譲ってくれたりね。

質問主さんの家は親の独裁政権下なのですね。
多数派ではないのかもしれませんが、珍しくもない話だと思います。

ちなみに私は一時養護施設の寮に住んでいましたが、高校生組の怖い先輩がチャンネルを支配して、小中学生は彼らのいないタイミングにしか好きなものを観れないという環境になってましたね。

No.4

番組表を見て、それぞれ何を観たいか申告していました。被った場合はどちらかがビデオ録画ですね。我が家は番組の趣味が似通っているので、チャンネル争いになることはほとんど無かったです。

No.5

うちも取り合いとかしたことない。
そもそも私と夫がテレビに興味がないから、取り合いどころか地上波解約したよ、NHK対策も万全。笑
観たいものはアマプラとかNetflix使ってるし、ニュースはスマホと新聞で確認するから何の問題もない。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧