結婚ってどうしてするんですか?   離婚する人多い この世の中 結婚するって不合…

回答69 + お礼8 HIT数 4485 あ+ あ-


2024/08/27 14:02(更新日時)

 結婚ってどうしてするんですか?   離婚する人多い この世の中 結婚するって不合理な選択だと思いませんか? 私はそう思います。うまくいかないことがある程度わかっているのならイチバチの賭けのようなものに出ないです。

タグ

No.4122407 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51

不合理なのは人の気持ちよりも制度の方かな?と感じたりします
正確に言えば制度と感情との乖離でしょうか
制度にするには時間差のあるものなので仕方が無いと感じる反面、若い人には合っていない場面も多いかと

No.52

彼との子供を産みたいから。

No.53

ねっ。
あなたみたいに早く気づけばよかったよ(笑)

No.54

>結婚するって不合理な選択

合理的な理由もありますよ。
心身の健康のためです。

まず、単純に、二馬力の方が裕福です。

また、ごく単純に、一人暮らしだと栄養や家事も偏りがちだったりしますし。

また、自分が病気した時、自分が老いた時、その前の老親の世話、親戚づきあい、冠婚葬祭、全て、二人で分担した方が楽です。

また、大体の場合、親は先に死にますね?
自分の老後は、結婚していない限り、めちゃくちゃに孤独なわけです。

配偶者がいれば、子供を設けるという選択肢が取れる。
育児期は大変ですが、老後の孤独対策としてはめちゃくちゃ有効。

仮に子供がいなくても、共白髪になれる相手がいると言うことは、かなりマシなはずです。

実際に健康寿命を伸ばすというデータもあります。

言うなれば「孤独対策」ですが、これ意外とバカにできないと思うんですよねー。

誰でも歳を取れば身体が衰えて、身体が不調になれば、メンタルも病みやすいわけで。

というわけで、心身の健康寿命のために結婚するという選択は、現実的に最適解だと思います。

No.55

「結婚したくないなんておかしい」ていう回答のキツさと
「結婚しなくても別にいい」という回答なマトモさをみると、
結婚辛いんだろうな、て思う
自分が幸せなら人に強制しない

No.56

税金や福利厚生が増えるのは男性だけで女性はマイナスだし、女性の方が長生きするから結婚しても結局最後は孤独だし、女性側にあまりメリットがないのよね。。

No.57

まず、
人間なんて、ろくな生き物ではないですよね?
戦争戦争の歴史。争い、殺し合い、傷つける。
お金、娯楽、見栄、賞賛、地位、名誉・・・。
環境破壊、大量のゴミ、森林破壊・・・。
パワハラ、セクハラ、モラハラ・・・。
格差社会、マウント、勝ち組負け組・・・。
etc

そんな人間の破壊する生き方の中で、
唯一、生み出す生き方が、結婚して子を産み育てる生き方ではないですかね?
人を好きになり、人を愛して、その愛の中で子供を育て、大事なことを子供に伝える。
それが永遠ということなんだと言う人もいます。
人間の行動の中で、最もまともな生き方なんだと思います。
自分一人で、何かを生み出し、何かを残すことなどできないのかもしれません。

自分は、
結婚した夫婦の中で育てられはしましたが、愛のある家庭ではありませんでした。生み出すことのできる家族ではありませんでした。
虐待にDV、暴言、コントロールされた、監視、依存、過干渉のあるような家庭でした。

複雑性PTSD、対人恐怖、鬱、アルコール依存症と、人間として、何かを生み出すようなエネルギーを奪われてしまいました。

何とか、アルコールだけは手放し、何とか、働いて生活はしていますが、対人恐怖は今も続いていて、ずっと1人です。

愛する人と結婚して、愛する子供を産んで、生み出すような生き方をしていくと、
きっと子供時代を2度体験します。

自分も最悪な子供時代を過ごしましたが、少なからず良い体験もしています。
遊園地に行ったり、トランプやゲームをしたり、大好きなアニメを見たり、プラモデルやスポーツや公園で遊んだり。

大人になって30代40代になっても、愛する人と、愛する子供がいれば、子供時代がまたやってきます。
30代40代になってから、1人で遊園地などは行かないでしょう?家族がいるからいけるんですよね?

きっと孫ができたら、子供時代を3度体験できるんでしょうね?

そんな生き方がしてみたかったな?
あの、子供時代の異次元とも言うべき感覚を思いっきり味わいたかった。あの感覚こそが生み出すことかもしれない。

愛する人と結婚して、愛する子供を育てていけば、異次元を生み出すことも可能かも知れない。
それが、人間の唯一の良い生き方なんじゃないでしょうか?

No.58

意見は半々かもしれませんが
自分は結婚願望なくなりました。
恋愛には積極的な方なのでマッチングアプリ等利用して出会い求めてきたけど、既婚女性多いし、もちろん既婚男性も多いと聞く
相席ダイニング行っても既婚女性ばっかだった。
自分は見返りよりも相手を幸せにしたい楽しませたい欲強い方ですが恋愛経験上安定より刺激には勝てないと思いました。
女運がないのか。
一部の方が言うように幸せという言葉が羨ましい。
テレビでの不倫報道、昼顔というくだらない題材のドラマ
既婚でも平気で朝帰り、そういう女性ばかりと関わってきました。
まだ若いんだから遊べ!とよく言われてきたので遊んできたけど既婚女性と出会いすぎて結婚したくなくなった。
一晩終わって酔いが冷めればまた旦那のいる家庭に戻る
ずるいよね。
結婚って所詮子孫を残す儀式としか思ってません。
まあ、離婚する人大概は思いやりが無くなるとかそういうことなんだろうけど


考え方が合う思いやりのある人と出会えば人生観変わるのかな
出会い求めなきゃ始まらないけど多くの異性を見るのも決していいわけでもない

No.59

結婚は ブライダル産業が作った幻想であって 虚像ではないでしょうか?  惑わされてはいけない!

No.60

 結婚はするまでいいですが してから あまりいいものではありませんよ 我慢と忍耐の連続 もういいです。 私に二度人生があるのだったら 今度は 結婚しない人生 を選ぶと思います。

No.62

しなかった後悔より、した後悔
ダメだったら離婚で良し
何事も人生経験

また、別に結婚したくなければしなくていい
いまは生き方も多種多様なのですから

No.63

 主です みなさん おおよそ 結婚賛成派の人と 結婚反対派の人 半分半分ぐらいかと 思いました。総じて言えることは 好きな人がいたら結婚すればいい 好きな人がいない人は結婚しなくてもいい という感じに受け取れました。 

No.64

上手くいかない見込みがあるなら結婚に限らず前に進まないでしょうね!

結婚は博打ではないです。
上手くいく見込みがあるから踏み切るんですよ!

主さんの考えは少し変です。

No.65

>>63

好きだけでは決意しません

好きな上に やっていける要素を見極めて行くんです

でも先ずは「好き」ですね

No.66

>私は夫に病気で働いていない兄弟がいて今後施設に入る予定なんですが、その時に家族になってしまった方が私も動けるかなと思い結婚しました。

きょうだい児の妻は介護要員か…
自己犠牲精神のための結婚は嫌だよね
誰にも感謝されない献身は身を壊すよ

No.67

>> 64 上手くいかない見込みがあるなら結婚に限らず前に進まないでしょうね! 結婚は博打ではないです。 上手くいく見込みがあるから踏み切るんで…  いいえ私は みなさんに意見を伺っても やはり考え方は 変えられなかったです 結婚のメリットが 結婚のデメリットを上回るのなら そういうのもアリかなと思いますが、今の現時点で 結婚のデメリットの方が高いです。
 
その考えが変 それで 私はいいと思っています。 他の人に押し付ける訳でないので 大丈夫です。 私はその変な考えで 今後も生きていこうと思っています。




No.68

というか、好き嫌いか合う合わないかですね。
離婚したけど、自分は無理でした。

結婚で幸せになる人は誰かと常に一緒にいたい、家族が欲しい、子供好き、子供欲しい、寂しがり屋で常に群れてることが楽しい、パートナー以外ともわいわいしたい人は向いてますね。その場合幸せだと思います。
自分は間逆なんで合いませんでした。

常識やルールが苦手、自由を好む、本当は乗り気ではないけどみんなするからしたほうが良いかもという世間体を気にした理由、子供は好きではない、人といると多少なりともストレスを感じる人、群れることに幸せを感じない
そんな人は辞めたほうがいいですね。

No.69

 得てして 人間は 非合理な選択をしてしまう生き物ですから 結婚にデメリットを感じられている主さんが それに 近づきたくないのは 私は 正解 だと思います。
 


No.70

名字を変えるのも女性だからいろいろ大変。

共働きで経済的に楽になるかは微妙な時代。女性は会社の福利厚生が受けられなくなるし、結婚したら女性は左遷やリストラにあいやすくなる。

義実家との付き合いも女性は負担が大きい(男性はほぼない)、子供が出来たら世話は9割が女性。正社員で復帰が無理な人も多い。

離婚したら子供は女性が見なきゃならない、男性は養育費踏み倒す人が8割。

老後は寿命や女性が年下がおおいから、結婚してもしなくてもどうせ一人。

今の時代、女性のリスクが大きいのよね。

No.71

 男と女そんなもの 所詮 大半の夫婦が冷めています。 それでも結婚したいのか? したくないでしょう。それが現実!

No.72

主さんには主さんの人生があります。主さんは結婚しない道を選んだのでしょうか?
少しでも結婚に未練があるのなら一度は結婚をしてみる方法もありますよ。

結婚する人もいれば独身を貫く人もいます。何度も結婚する人もいますけどWWW


こう言うスレを読むと
結婚したいのにできないから「やっかみ」で発言してるように読めてしまうんです。

今が幸せなら結婚など・・頭の片隅にも浮かんで来ないと思います!!!
他人の生き方など、どうでも良い話。

No.73

どうかしてるからよ。
どうかしてないと人は結婚なんてしない。
冷静に冷静にって言うけどみんな言うけど
冷静になって結婚する人はいないよ。
冷静になったら離婚よ。

No.74

私は やっかんでいるようには 思えないです。この人が考えているのは 先を見越した非常に冷静な判断だと思います。 冷静になって考えてみたら 結婚に向かない人にとっては 非常に不合理な選択と言わざるを得ないです。 50年前は それでも強引にでもくっつけられていたのです。周りの社会が 結婚を強制していた時代があったのです。 今は結婚のメリットとデメリットを天秤にかけて どちらに よりアドバンテージがあるかを選択できる時代です。私はこのような結婚の不合理を発信してくれているいいスレだと思います。

No.75

ブライダル産業の 作った 幻想に多くの人は 惑わされている そんなものに騙されてはいけない! そうよ 今こそ声を大にして! 結婚=幸せ というのは幻想です! 実際はそんなものではありません。 

No.76

今の日本で男と女というのに無関心な人って すごく多い と思う 主もその一人だと思います
これだけ複雑な世の中めんどうな事は いや だというのと同時に 結婚しなくても 今の世の中これだけ便利になっていて やっていける あなたの選択は合理的 と言えるでしょう
ただ ほかの人もおっしゃっていましたが 心のどこかに 未練のようなものがあるのでは無いかと・・・・、しかし冷静になって考えてください 男と女そのなもの深く付き合うとチープなものでしかないことにきがつくでしょう 冷静になるとみな離婚 それはあてっている 一時期の過熱感や勢いで結婚した人の末路は離婚という悲しい結果に終わっているという統計があります。 若いうちに結婚した人の中で離婚する人が多いのはおおよそ、それです。男と女いつの時代も同じ 熱しやすく冷めやすい  



No.77

ずっと1人で生きてるのがつまらないからじゃないでしょうか?
交際相手がいれば、相手がいずれは結婚を考えてるという人は多いですから。
リスクを恐れるから結婚しないってのはよくわからないです。
もし離婚となっても死ぬわけでもないですし。
また恋人作ったり再婚する人もいますから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧