高校を退学しようか迷っています。 私の高校は教育の質も低いし自殺隠蔽もあるし顧…

回答5 + お礼1 HIT数 226 あ+ あ-


2024/08/25 00:28(更新日時)

高校を退学しようか迷っています。
私の高校は教育の質も低いし自殺隠蔽もあるし顧問からの当たりも強いし計画性もないです。(普通科とは違う科を作り、まだ専用の教室ができていないのに科の生徒を募集して満足な教育を行えない等)
将来の選択肢が狭まることもわかっています。でも、私はこの高校で生活しているのが辛くて仕方ないんです。毎日のように顧問からの精神的な嫌がらせを受け、自己中心的な担任にどうでもいいことで怒鳴られ(男子には怒鳴りません。怒鳴るのは女子ばっかりです)、試験の範囲の告知も遅いし、授業が恐ろしく下手な先生もいます。学校のいい点はどこ?と聞かれてもパッと出てこないです。
こんな所で三年間使って何になるのかわからないです。最近、ずっと学校を辞めたい、なんなら死んでしまいたいとしか思えません。
休日の部活も、顧問に会うのが嫌でたまらなくて足が中々進みません。
何もかもが嫌なんです。誰か助けて

タグ

No.4124294 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 2024-08-25 00:03
匿名さん5 ( )

削除投票

オッサンの俺だけど、当時俺が通っていた高校もひどかったよ。
まだパワハラとかいう言葉が世間的に認知されてない時代だったし、ケータイも無ければ当然SNSなんてものも無いから、教師とか先輩からの体罰が表沙汰になる事もほとんど無かった時代だ。

教師から殴られ、部活の先輩達からも殴られ、それが日常的だったな。
殴られる人達は別に落ち度があった訳じゃない。
ほとんどのケースが、その時の気分とか権力を誇示する為とか、弱い立場の人達はほぼ家畜みたいに扱われてたよ。

当時と今を比べるのはナンセンスだけど、それでも変わらないものもあるよ。
それは高校卒業という"資格"があるのと無いのとでは、人生そのものが変わってしまうというところだ。

高校卒業の価値は自分が決めるものじゃない。
世間が決めるものだよ。
そして高校すら出ていない者は「中卒」として扱われて、就職以外でもいろんなところで差別を受けやすくなる。
これは今も昔も全然変わってないな。

だって日本は今も昔もガチガチの学歴社会だからな。
そこで中卒なら、ピラミッドの最下層に見られるのは当然って訳だ。

今の自分が、高校にいくら価値を見出だせなくても、それは単に自分が面白くないという感情的なものに過ぎないだけだよ。
社会の評価は感情なんて無い。
大卒、高卒、中卒。それだけ。

特に中卒は全体に比べて数が少ないから、まぁ目立ってしまうよな。
「中卒の人間」って聞いただけで、大半の人達はその人の中身を知らなくても偏見の目で見てしまう。
良い悪いの話しは別として、それが普通だと思う。

学生時代の自分の価値観なんて社会に出ればコロッと変わるよ。
学校でムカついた事なんて、社会に出れば屁でもない事ばかりだし、意味がないと思ってた事も、どれだけ価値があるのか理解出来てなかっただけ…、って事も多い。

まー、学校が嫌でも、今は心を無にしてでも通った方がいいよ。
高校卒業の資格だけでも取らんとならんよ。

中卒になって後悔しても、それを社会人になって取り戻すには、学生時代の何倍も苦労しないとならないからな。

因みにだけど、中卒なら「将来の選択肢の幅が狭まる」なんて甘いものじゃないよ。
「選択肢すら与えられない」
これが現実だよ。
まだ学生の年齢なら、それすら読めてない人も少なくないだうな。

だから我慢した方がいいよ。今はね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

女性は嫌なことから逃げてもいいんじゃないですか
社会は女性に対して何しても甘いんで

No.2

本気で考えているなら保護者に相談しよう

No.3

方法の1つとして、

現在高校生でアルバイト自体は問題なくできるとおもいます。日中働き、お金を貯め、高校卒業資格を取るというのがベストかとおもいます。

主様も仰る通り、高校卒業の資格は持っているべきです。働き口の数が全然違います。
高校卒か大学卒も最終学歴で全く違います。
選択肢も含め、将来の為に少しでもできることはあるにこしたことはありません。

ただ、勿論、親に相談は必須。家庭環境は私にはわかりません。が、相談できるのであれば、今の高校がこういうところで、私は卒業まで行ける自信がない。と話すべきだとおもいます。

選択肢として、転校させてもらえるのであればそれが一番。金銭的、学力面も含め簡単なことではないとおもいます。

働き、高校卒業の資格を取る。同時進行で勉強もしなければいけませんし、簡単ではないと思います。

ただ、将来、絶対高校卒業は最低条件と言えるくらいには、必要なものになります。

親に多少の援助を頼むなり、自分で精一杯日中は掛け持ちをしてでも、働くと説得するしかありません。

その覚悟、考え方がきちんとある、またはきちんとするつもりであれば、いいと思います。

No.4

なるほど、和歌山南陵高校みたいな問題が内部で発生している高校な訳ですか。
※和歌山南陵高校は、私立学校で、学校の運営状態が悪く、寮に入った生徒に充分な食事を出せなかったり、学校の先生が給料未払いで辞めちゃったので、
授業が全く出来なくなったので、学校の生徒も8~9割が転校しちゃって、少ない人数だけが残っている学校です。バスケが少人数の部員しか居ない状況ながらも強いので、有名になりました。 今は寮に入った生徒の食事も充実していて、最悪の環境からは改善されつつあるようです。

学校の悪い点は、残念ながら外部からでは分からないですからね。
しかし、世間一般論では親は自分自身の経験をもとに子供に教える事が多いので、
多分相談者さんの身に起きている事態に対して、私としてもあり得ない事が発生しているから、相談者さんはこの高校から離れるべきだと思うんですが、
親にはそういう経験が無いか、反対に悪い経験を受けるのは当たり前だから我慢しなさいと言ってきたり、そうはみない可能があります。

学校で異常事態が発生しているとどう親を説得するかが大事ですね。
よって、多くの生徒が転校してしまった、和歌山南陵高校の事例は説得材料として使えそうです。

No.5

オッサンの俺だけど、当時俺が通っていた高校もひどかったよ。
まだパワハラとかいう言葉が世間的に認知されてない時代だったし、ケータイも無ければ当然SNSなんてものも無いから、教師とか先輩からの体罰が表沙汰になる事もほとんど無かった時代だ。

教師から殴られ、部活の先輩達からも殴られ、それが日常的だったな。
殴られる人達は別に落ち度があった訳じゃない。
ほとんどのケースが、その時の気分とか権力を誇示する為とか、弱い立場の人達はほぼ家畜みたいに扱われてたよ。

当時と今を比べるのはナンセンスだけど、それでも変わらないものもあるよ。
それは高校卒業という"資格"があるのと無いのとでは、人生そのものが変わってしまうというところだ。

高校卒業の価値は自分が決めるものじゃない。
世間が決めるものだよ。
そして高校すら出ていない者は「中卒」として扱われて、就職以外でもいろんなところで差別を受けやすくなる。
これは今も昔も全然変わってないな。

だって日本は今も昔もガチガチの学歴社会だからな。
そこで中卒なら、ピラミッドの最下層に見られるのは当然って訳だ。

今の自分が、高校にいくら価値を見出だせなくても、それは単に自分が面白くないという感情的なものに過ぎないだけだよ。
社会の評価は感情なんて無い。
大卒、高卒、中卒。それだけ。

特に中卒は全体に比べて数が少ないから、まぁ目立ってしまうよな。
「中卒の人間」って聞いただけで、大半の人達はその人の中身を知らなくても偏見の目で見てしまう。
良い悪いの話しは別として、それが普通だと思う。

学生時代の自分の価値観なんて社会に出ればコロッと変わるよ。
学校でムカついた事なんて、社会に出れば屁でもない事ばかりだし、意味がないと思ってた事も、どれだけ価値があるのか理解出来てなかっただけ…、って事も多い。

まー、学校が嫌でも、今は心を無にしてでも通った方がいいよ。
高校卒業の資格だけでも取らんとならんよ。

中卒になって後悔しても、それを社会人になって取り戻すには、学生時代の何倍も苦労しないとならないからな。

因みにだけど、中卒なら「将来の選択肢の幅が狭まる」なんて甘いものじゃないよ。
「選択肢すら与えられない」
これが現実だよ。
まだ学生の年齢なら、それすら読めてない人も少なくないだうな。

だから我慢した方がいいよ。今はね。

No.6

>> 5 頭の中では理解しているのに、どこか自分の中で言い訳をしていたことを気づかせていただきありがとうございます。
文面が寄り添ってくれているような気がして、人の温かさを感じられた気がします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧