自閉症持ってる女です 自閉症にはサリヴァン症候群というのを持った人達が多い?み…

回答7 + お礼7 HIT数 266 あ+ あ-


2024/09/05 12:54(更新日時)

自閉症持ってる女です
自閉症にはサリヴァン症候群というのを持った人達が多い?みたいですがそのサリヴァン症候群はある特定のものだけがすごく出来る?みたいなそこだけ天才みたいな感じらしいですが最初は出来なくてもやったら意外とできるみたいな感じで才能とかあると思いますか?私は別に絵も得意ではありませんし音楽も苦手です何か今のところなくてもやってみたら才能が出てくることはありますか?絵は自分的に良くても周りからあまり理解されない絵ですサリヴァン症候群とかにはなりませんよね?

タグ

No.4130960 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

サヴァン症候群、ですね。

いま何らかの特殊能力が現れてないなら、無いんだと思いますよ。

No.2

どうでしょう。
主さんの特性に上手くハマるものがあれば何か突出したものが出てくるかもしれませんね。

私は自閉症の方の施設で働いてますが、全員が全員とも何か突出して出来るものがあるって訳じゃないですよ。
1人、これはすごいなーって思うのはパズルの絵を見ないで完成させることが出来る人がいます。
裏返しでも出来ます。
多分、世界一難しいと言われる一色のパズルも難なく出来ると思います。

主さんもそういう思わぬところで秀でる部分があるかもしれませんね。
それが何かは分からないけど。

No.3

>> 1 サヴァン症候群、ですね。 いま何らかの特殊能力が現れてないなら、無いんだと思いますよ。 その特殊能力出るにしても何かやらないとダメだと思うのですがやはりないのでしょうか?
少し悲しくはありますね

No.4

>> 2 どうでしょう。 主さんの特性に上手くハマるものがあれば何か突出したものが出てくるかもしれませんね。 私は自閉症の方の施設で働いてます… 何かやってみたら良いのでしょうか?
そのまま何もしなければ才能とかあってもやってないので才能を発見するために行動は必要ですよね?私は才能か分からないけど少し自信があるのが粘土や何かもので作ることなんですがそれは磨けば何かいいと思いますか?

No.5

何がハマるかは分かりませんが、得意なものは磨けばそれなりにものになると思います。

確かサヴァンてその人の知的レベルの中で秀でている部分、という種類と、天才レベルで秀でている、という種類があって、誰もがその天才レベルのものがある訳じゃないです。
例えば知的レベルが3歳児なのにある部分だけが10歳児並に突出してる。とか。
そういうのも含まれるはずですから。

主さんは恐らく軽度ですよね。
携帯を操れるくらいですからほぼ普通の人と変わらないんじゃないでしょうか。
多少、不得意な部分が多いってだけで。

前述したパズルの方も、特性や拘りを生かした支援をしてる中で、おや?これすごい才能だな…ってのが見つかったので、主さんも強い拘りがあるならそれを生かしてみるのもいいかもしれませんね。

No.6

>> 5 そうですねよく物を落とすとか聞くのが苦手とか1人で生活は出来ます
サリヴァン症候群に種類があるのは知りませんでした教えてくださりありがとうございます
何事も丁寧にしたり作ることとかにおいてこだわりがちなので趣味程度に作ってみて稼ぎにしてみるのはありですね
頑張ります

No.7

自閉症でサヴァンを持ってる人は多くない。極稀で凄く少ないですよ

No.8

わたし自身が自閉症スペクトラムですが、絵を描くのは好きですね。音楽は楽譜すら読めないレベルでダメですけど。

自閉症の人ってこだわりが強いんですよね。それが「自分の好きなこと」に向けられたら才能が開花するかも知れません。

以前に働いていた職場にいた自閉症の方は車が好きな方で、職員全員の車を記憶されていました。車が全て同じに見えるわたしからすれば見分けがつくだけでもスゴイです。

No.9

>> 7 自閉症でサヴァンを持ってる人は多くない。極稀で凄く少ないですよ そうなんですね
どこかで見たものと混ざったのかもしれません
教えてくださりありがとうございます

No.10

>> 8 わたし自身が自閉症スペクトラムですが、絵を描くのは好きですね。音楽は楽譜すら読めないレベルでダメですけど。 自閉症の人ってこだわりが強… 自分の好きなことですか自分の好きなものでも苦手みたいなのもあるので得意で好きなことをやってみます
ありがとうございます

No.11

自閉症の傾向がある人はゴロゴロいるが、天才はほとんどいない。

ただ、何かのプロになる人は、生まれつきの天才ばかりではなく、人よりちょっと得意な人で、コツコツと努力を続けてスキルを磨いた人も沢山いる。主さんはそういう人になれば良いと思う。

No.12

>3 その特殊能力出るにしても何かやらないとダメ

特殊能力と言えるものは、「何もらやらなくてもすでにできること」かつ、「一般をはるかに引き離した顕著な能力のこと」だと思いますよ。

「出る」ものではなく「ある」ものです。

例えば私は自閉グレーですが、記憶は写真です。

あの時だいたい何人いたか、と聞かれれば、頭の中に画像を呼び出して、画像内の人影を数えます。

同行者の誰かが手荷物を置き忘れたと言ったら、写真を数枚思い出して、どの時点の画像まで手に持ってるか、画像内を探します。

でも、本のページを脳で写真をとって、後から文字を読む、とかのレベルには至りません。

まぁこの程度でも、記憶が文字の人からしたら大分特殊らしいですが。

でも使い方や精度が、他の記憶方式の人と顕著に違うほどじゃないし、この程度の画像記憶の人は他にもいるみたいなので、特殊能力ではなく特性だと認識しています。

主さんも、今、人に驚かれることが特にないなら、特性はあっても特殊能力は無いんですよ。

でも特性を磨けば、他の人より発揮できる可能性は高い。
ただ、磨くには好きじゃないと続かないので。

何の能力があるのか探すより、何をどうやったら楽しく続けていけるかを考えた方が良いと思いますよ。

No.13

>> 11 自閉症の傾向がある人はゴロゴロいるが、天才はほとんどいない。 ただ、何かのプロになる人は、生まれつきの天才ばかりではなく、人よりちょっ… やはりそうですよね
返信遅れましたが
ありがとうございます
得意な事を頑張って伸ばします

No.14

>> 12 >3 その特殊能力出るにしても何かやらないとダメ 特殊能力と言えるものは、「何もらやらなくてもすでにできること」かつ、「一般をはるかに… 私も写真や映像で記憶されますね
人に驚かれるようなことはあるのですが特殊能力にはならない気がするので好きなことで将来使えそうなことをやっていきます
ありがとうございます😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧