2歳児の子供が保育園に通ってます。 保育園に行くと保育士さんが迎えにきてく…

回答4 + お礼3 HIT数 312 あ+ あ-


2024/09/04 17:53(更新日時)

2歳児の子供が保育園に通ってます。

保育園に行くと保育士さんが迎えにきてくれます。
その先生はバラバラで誰が来るかわかりません。
大きい保育園で先生はたくさんいます。
その内の1人の保育士さんが苦手なようです。
というのも保育園に行きたくないと言って玄関にいたある日、
わたしも他の保育士さんもいつも優しく、行く気にならまで待ってくれます。
ただその保育士さんは気が強そうな感じで、
泣いているのを無理やり引っ張って連れて行きます。

先生にご迷惑をかけているのもわかっているし
お仕事とかされてると早く行かないと行けないから引き離すのめわかるのですが、
無理やり連れて行って保育園に行くのが嫌になるのは、、、と思ってしまいます。

悪循環でその先生がくると行くのを嫌がり泣き、また無理やり連れていかれます。

子供はその先生がというよりは自分のタイミングでいきたいのに、
無理やり連れて行かれるのが嫌なんだと思います。
それに怖いんだと思います。

これを言ってしまうとその先生にも悪いし、いろんな人がいるんだよと社会勉強かとも思いますし、
大泣きしていくのかわいそうだなとも思います。

保育園に相談すべきでしょうか。

No.4131078 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

主さんがその先生を苦手だと思っているから、それがお子さんにも伝播して不安がっているとか?

No.2

>> 1 私はほとんど喋った事ないです!
明らかに無理やり連れていかれた次の日から嫌がって。
まぁたしかに無理矢理連れて行かれてかわいそうできれば違う先生きてほしいなと私もぉもっていました。
伝わってるんですかねー。

No.3

先生もやっぱり仕事なんで、母親がもつ細かな配慮は減ってしまうのは仕方がないとおもいます。

No.4

>> 3 そうですよねー
その先生のやり方なので、無理矢理連れて行かれても仕方ないですかね。

No.5

うーん。難しいですよね。
子どものタイミングを待ってあげるべきか、泣いてるのを連れて行っちゃう方がいいのか。
結局、正解がないんですよね。
前者の方が子どもに寄り添ってはいるけど、保育園という集団生活の中でキリがない。時間がかかればかかるほど、ママと離れがたくなる、行きたくなくなるってパターンもある。
後者は乱暴な気もするけど、切り替えるにはさっさとママと離れてしまった方が効果的だったりもする。
私は保育士やってたとき、暴れていようが泣き叫んでいようが、「わー!元気いっぱいだねー!じゃ、お預かりしまーす!いってらっしゃーい!」って抱えて連れてっちゃってましたね。ママたちにも気にせずささっと行ってもらってました。ちなみに、ママが心配しながら、不安な気持ちになりながら預けてるのって、子どもには伝わってるんですよ。ママが不安そうだと、子どもも不安になります。だからママも、泣いても先生が何とかしてくれる!たくさん泣いて騒いで遊んでおいでー!くらいの感じで預けてくれた方が良かったりします。
ママと離れるときは号泣してても、教室に行けばケロッとしてるなんて子も多いです。
ママの不安な気持ちとか、後ろ髪引かれる思いとかはよーくわかるんですけどね。

No.6

>> 5 一年前のクラスの時はそういう先生がいてもケロッとして遊んでたので安心だったのですが、
今はその先生を見ると隠れたり行きたくなさそうなので、その先生が怖いのか嫌なのかと思ってしまって。

まぁ子供には慣れてもらわないとですね!
担任の先生がいてその先生が迎えにきてくれることもありますが、毎回よくないですよね。

No.7

そこまで嫌がるって事は保育中もおそらく主さんのお子さんに対してあまりいい接し方してないと思いますよ。主さんの子供も先生に反抗して、先生もキレ散らかす悪循環な関係かも。

お迎え時の些細な素ぶりに先生達の性格って意外と出ます。
聞く限り癖のある保育士だと感じますね。あまり酷いなら相談してもいいと思いますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧