客観的に見て夫の発言どうですか? 夏休み中子供の兄弟喧嘩がひどく「夏休みキ…
客観的に見て夫の発言どうですか?
夏休み中子供の兄弟喧嘩がひどく「夏休みキツイ」と愚痴を漏らした私に対し
「俺らの親ってすごかったんだね。そんな愚痴聞いたことないよね」
子供の歯磨きの仕上げ磨きをしていた私に
「俺らの親って自然に自分でできるように教えてくれてたんだね、すごいね」
私は「夏休みで子供の喧嘩くらいで愚痴るとか我慢が足りない」「子供の成長を見守り自立を促す教育が足りていない」と言われたように感じました。そこで物申したら「ただ思ったことを言っただけなのに。そんなつもりはない」と言われました。私は日々ピリピリしててそう感じてしまったのかどうなのか知りたいです。
お手柔らかにお願いします。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>> 6
実際、そうでしたからね
昔の子育ては、基本ほったらかし
歯磨きも仕上げ磨きなんてしなかったですから
でも、いい意味でそれが一番いいんじ…
ご回答ありがとうございます。私もそうあってほしいと思います。
自然に考えたら自分がされたようにしか子供に接することなんてできない。
必死に時代に合わせているんです。時代が親にそれを求めるので。
勉強はみろ、仕上げ磨きをしろ、見守れ、怒るな、と。息苦しいです。
まあ犯罪者や過剰な親がいるから、そっちに合わせなきゃいけなくなっちゃったんでしょうね。
でも夫は「昔は放置だったんだから、お前も放っておけばいい」という意味でそう言ったのでしょうか。ならばそう言うと思うんです。親はすごかったんだね・って。なんか軽い愚痴をこぼすことすら許容してくれないんだ、なんで私の愚痴への返事が親アゲになっちゃうの?って軽く失望しました。
以来愚痴は言ってません。もう夫には愚痴らないと心に決めています。
関係が悪化しそうなので。
新しい回答の受付は終了しました
つぶやき掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧