次の4月に子供を保育園に入れる予定の29歳女です。 旦那が全く自発性がなく…

回答5 + お礼0 HIT数 302 あ+ あ-


2024/09/10 02:30(更新日時)

次の4月に子供を保育園に入れる予定の29歳女です。

旦那が全く自発性がなく、入園説明会の予約、保育園の見学、評判のリサーチ等々すべて私がやっています。
もちろん言ったらやってくれますが、正直調べるのが大変で調べたことを報連相するのは全然苦じゃないです。

ふたりが働く為の保育園準備なのに、全く主体性をもって動いてくれない旦那にイライラしています。

みなさんはどうでしたか?

タグ

No.4134158 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

まぁ男なんてそんなもんです。おそらく、「主さんが」働くために保育園に預けるって思ってるんでしょう。まぁそれも確かにそうって部分もあるんですけどね。たまーにママ並みに動ける、デキるパパがいますが、そんなの同じように自分の夫に求めたからってできるものじゃないし。言って動いてくれるならマシだと思います。

No.2

うちも全部私がやりました。
最初に申し込んだ時は保育園も落ちてしまって育休延長やらなんやらもひと通り全てひとりでやったので、旦那は「育休延長した」と報告しても「あ、そうなんだー」程度。


入園しても基本的に園の関係は私しか把握してません。旦那が気にしてるのは参観日や運動会の日程程度かな。

朝の準備も全部わたし。旦那は週に1回朝送っていくだけ。

毎日イライラしかしてません♡

No.3

うちの旦那もそうでしたよ。
ごめんなさい。私はそれに疑問を持たなかったタイプです。自分で近所の保育園を調べて電話予約をし、見学をしましたね。懐かしい。
共働きですが、旦那は家事もしません。それには腹立ちますね。

No.4

うちの場合は、私がフルで働きたかったので、自分で一から探し、最初は認可外でいれました。勿論、その後の園の費用も私持ちでした(月10万弱)途中で認可園に入れましたが、、
旦那の思考では、共働きじゃなくてもいい=自分は何もしないでした。

No.5

最初はそうでしたが、朝ごはん、送迎から夕ご飯、寝かしつけ、お互い仕事がある事に限界を感じブチ切れてからは、夫の方が子育てに協力的になり今では私が申し訳ないくらいに何でもやってくれます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧