母が嫌味?小言を言うのを辞めてほしいです。 私は現在高校生なのですが、物心つい…
母が嫌味?小言を言うのを辞めてほしいです。
私は現在高校生なのですが、物心ついた頃から
母の小言や嫌味みたいなものがずっとあります。それが原因で私がメンタルを崩したことがあって、その時は謝ってくれたのですが、
その後も変わる様子はありませんでした。
ちくちく言われるのが結構きつくて、
毎回自己嫌悪に陥ってしまいます。
父は普通に優しいですが、私が母の小言に
悩まされてきたことは、最近知ったようです。
父から間接的に辞めてほしい意図は
伝わってるはずですが、直らないようです。
父がいない時に分かりやすいようにため息
を連発したりしてきます。
性格上の問題なので改善は見込めなさそう
ですかね。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
すべての回答
小言を言わせるような、隙を見せなければ大丈夫ですよ。
好きで小言を言う人なんていませんから、お母さんも言いたくないのに、あなたができていないから言わざるを得ないのだと思います。
お母さんも1人の人間で感情もあります。そこを蔑ろにしてはいけません。お母さんだからあなたが何をしても許されるわけではないです。
今までたくさん傷付いてきて今の関係になってしまっているのだと思います。
良好な関係を築くには話し合って、家族間であってもお互い譲り合うことも大切です。
お母さんに対しても感情的にならずに1人の人間として、お友達と接するときのように多少気を使い接してください。
小言の内容が事実かどうか、重要なことかどうか、親も含めて他人に迷惑なことかどうかで対応を変えるべきかと思います。
誰かに迷惑になることや、将来自分が困ることになるのなら改める。
お母さんが気になる程度の事、お母さんのこだわりに反する事なら、聞き流したり何の影響があるのかと聞いてみる。
元々の性格で小言が多いなら、直らないだろうから、自立を目指して頑張ると良いと思います。
割と忙し目の大学の学部を目指して、大学では在宅時間を減らし、就職とともに一人暮らしをしたら良いと思います。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧