仕事や用事で要件を伝えるときに直接あって話したがる理由が分かりません …

回答1 + お礼0 HIT数 127 あ+ あ-


2024/09/17 09:29(更新日時)

仕事や用事で要件を伝えるときに直接あって話したがる理由が分かりません


伝えたいことがあるのでに電話してください
と言われて電話したら
それメールやラインでもよくないか?と思うようなことが多々あります
集合場所はどこか、用件や気をつけてほしいこと…など


後たまにあるんですが
直接あって話したがるのが本当に意味がわかりません
時間の無駄です、電話じゃなきゃだめなの?ってなります
こっちはそれに合わせて予定を崩さなくちゃいけないときもあるのでイラッときてしまいます

会議とか後輩に仕事を教えるとか一緒に仕事をするとか
そういうのなら全然分かるんですよ!細かいことを都度伝えたりしなくちゃいけないし伝わりづらいこともありますから

でも用事
それも一言二言で済みそうなことを会ってダラダラと話す人の気がしれません

こういうことって
直接言っちゃ角が立つからダメなんで言えないんですが

電話や会ってではなく、メッセージにしてほしいとうまく説得する方法とかないでしょうか?

それともこういうのって電話や会って話すことも一つの礼儀みたいなものなのでしょうか?暗黙の掟みたいな




タグ

No.4139418 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

礼儀というより、コミュニケーションの一種では?


メールより早く今すぐ伝えたい場合は電話
繋がらない場合はメール
かな?

印象として、もう少し余裕のある対応が出来れば良いですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧