正直に無意味な資格勉強を続ける友人について 余計なことかもですが……。 …

回答30 + お礼14 HIT数 2263 あ+ あ-


2024/09/19 19:08(更新日時)

正直に無意味な資格勉強を続ける友人について

余計なことかもですが……。
アラサーです。ずっと接客でしたが薄給のため転職考えていて、最近は高校時代の友人とお互いに資格の話するようになりました。

自分も友人も手に職や特別な資格、国家資格など持たない点は共通ですが、友人が今年から趣味?で外国語(アジアです、多分タイとかベトナムとかインドネシアとかその辺)の勉強をしています。検定受けることも考えているみたいです。

その話を聞いて……え、え、え??よくないのは承知の上でいいますが、そんなマイナー国の言語…。しかも今は翻訳アプリもありますよね?今から始めても遅い、いい歳して何してんのかと……とびっくり。日常会話くらいはできるようですが観光に行くわけでもないのに。 英語とかフランス語を勉強するほうがマシだと思うのですが……。何になるの?怖すぎます

他人事とはいえそんなことにお金かけてる場合か??と思ってしまいます。わたしもせっかく資格の話をしたいところなのに、張り合いがないです。それとも、マイナー言語を続けることにメリットがあるんですかね?メリットが大きいならわたしもと思うんですが…

詳しい方教えて欲しいです

タグ

No.4139562 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り

グッドアンサーに選ばれた回答

No.32 2024-09-18 23:32
匿名さん32 ( )

いまアルバイトとか技能実習生がベトナムからたくさん来ているので、
お友達はそういう場所へ就職すれば、会話のできるリーダーとして重宝されると思いますよ。

No.7 2024-09-17 15:22
匿名さん7 ( )

中国語ならフランス語よりも使い途あるけどね。
英語と中国語をマスターした上でマイナー言語を学ぶならまだわかるけど、それだけでは実用性が乏しく趣味の範疇だ。英語力さっぱりなら、諦めて逃げてるように見える。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.27

なんかお友達ていってるけど…
見下してるのか、イキイキしている友達が羨ましいのか…うらやましいのかな?
て感じに見えます。

たぶんお友達はあなたが何を勉強してようが眼中にない。
気にしているのは張り合っているあなただけな気がします。

No.10

主さんにとって「無意味な資格」であっても
お友達にとってどうかはわかりません。

主さんにとっては「接客でしたが薄給のため転職考えている」ことによる勉強であり、
多方面の仕事に役立つ資格取得を目指しているわけですよね。

お友達は仕事のための明確な資格取得ではなく、単純に趣味として
勉強が楽しくなったついでの資格取得なのかもしれない。

主さんの「せっかく資格の話をしたいのに」はどういうことですか?
主さんの取りたい資格と彼女の取りたい資格が違うというだけの話ですよね。
何を話したいのか存じませんが、同じようなモチベーションの友達と
話をすればいいと思いますよ。

彼女の取りたい資格を小馬鹿にしなくて良くないですか?

No.14

友人が、どんなマイナーな言語を習おうが、
関係ない。大きなお世話。
役に立つ物が必要だとか、
主さんが費用を払うわけでもないし。
無意味なんて、自分の物差しを相手に当てはめるなんてね。
タイだって、昔と違って安くないし。
もしかしたらビジネスチャンスもあるかもだし。人生わかりませんよ。

No.26

同じステージに立ったきもちになってそう?張り合う?何言ってるの??って思う。勝手に友達と張り合って訳わからん事言ってるのは貴女だけでしょう?
勉強してる!という点では、貴女と同じでしょ?仕事に生かす為に勉強してる貴女と、趣味で勉強してるのと、きっかけが違うだけの話。趣味なんだから何勉強しようと自由じゃないの?
趣味でテニスするのは、実用的じゃないからダメなの?趣味でフィギュア集めるのは?
人の趣味に首突っ込むなよと思う。貴女らは貴女のやりたい事すればいいじゃん。そんな余計な事考えてないで、早く給料上がるように頑張ったら?
こんなとこに投稿してても、給料1円も上がんないよ。
って私が言うのは、貴女にとって余計なお世話でしょ?
貴女が言うことも同じだよ。

No.25

ヨーロッパやアメリカで働くのはかっこいいからいいけど?

???
自分がかっこいいと思うならいいけど、自分がそう思わないのは不満?
主さんの考え方もだいぶ変ですね。

別に本人がアジアの現地で働きたいならそれでも良いじゃないですか。
主さんが知らないだけで、日本に来るアジア人だけではなくて、アジアにいる日本人も大勢いますからね。

理由はなんだって良いと思いますし。
ビジネスチャンスに挑戦したい、日本よりも文化や人が気に入って住みやすい、その国でやりたい事がある、何でもその人の自由ですよ。
英語が話せればみんながみんな高収入になるわけでもないです。

何も主さんの偏見のために、自分のやりたいことを我慢して、やりたくもない英語をやる必要はないはずですけども。
そうなれば、今度は友達が主さんにイライラするだけですし。

自分がそう思うなら、自分は英語や中国語を勉強すればいいわけですし、
なんで自分の価値観を人に押し付けて、友達に無理にでも価値観を合わせてくれなきゃおかしいと思うのか、その方がよくわかりませんね。

No.28

ここでのやり取り読んだだけで解るよ。
自分とは考え方が違うのは嫌なんですよね?
だから、友達にもモヤモヤいうかイライラする。
英語より、アジア圏の言葉は話す人が中々少ないから反対に良いんですよ。
ツアーガイドなんか特に。
日本に来るアジア系の方も増えましたからね。
年齢関係なく話せたら、就職何かも有利でしょう。
あなたみたいに、世界を狭めて自分の考え方が一番!と思ってると遅いですよ。

No.29

いや……なんで張り合う必要がある……?

常に相手より優位でありたい主がしょうもない
相手の向上心見習いなさい

No.2

こっちが外国行かなくても、
アジア系の外国人は、日本にたくさんいるよね?
覚えたら便利だと思うけど?

アジア言語は、マイナーどころか、日本ではむしろメジャーです。
主さんの言うフランス語を覚えるよりも、ずっと有意義なんですよ。

No.1

語学の検定。良いじゃないですか?

国家資格ではないけど、履歴書に書いても損はないと思います。

No.6

趣味にメリットなんか考えないと思いますよ。
ただやってて楽しいからやってるだけです。
それに翻訳アプリ、わりと合ってないことがありますよ。表現にも文化的背景があるので、そういうのを十分に反映しきれてない部分で、こんな簡単なことなのにと思う間違いがたまにあって面白いです。

No.3

趣味ならなんでもいいでしょう

仕事に困ってるわけでもないならなおさら
メジャーな言語なら誰でもいいけど、マイナー言語の方は競争相手が少ないから求人があればすんなり採用されることもあるかと

No.13

そのうちリアルタイム翻訳が主流になる。 翻訳精度の高いメジャー言語より、マイナー言語を取得しておく方が今後の事を考えれば役に立つ可能性は高い。

相手とスレ主さんでは考え方が違う。
スレ主さんは資格取得で転職、給与アップで相手は趣味

最初の方向性が違うのだからスレ主さんが無意味だと思うのは仕方ないけど、その国の文化に興味を持って言語を学びたい。 そうだとするなら凄く素敵な事ですよ。お相手は

もっと色んな方向性から物事をみて相手の価値観を理解できるようになる必要があるのではないかなと思いました。

No.19

趣味ではなく、仕事で生かす場合なのですが、アジア圏の言語だと、例えば留学生や日本への就労ビザが必要な人のサポートなどが思い浮かびました。

英語が主流ですが、現状はインバウンドが増えていますし、外国人の方々はみんながみんな英語や日本語が堪能ではないので、例えば日本語を学びたいと思って留学してくる海外の生徒や、研修生や就労生みたいな形をとって入国してくる方々の対応などでは使えると思いますよ。

ビザ取得に特化した企業もありますし、あながちマイナー言語=仕事で使えない、とはならないかもしれません。




No.31

趣味ですよ。
いいじゃんなんでも。

私の知人で、資格マニアいたなーー。
ありとあらゆる資格に挑戦して、実際いろんな資格手にいれてました。
ヘリコプターの免許とかも、特に仕事にするわけでもないのに、とってはりました。好きなんですってーー。
へーーーー!しかいえなかった!
でも楽しそうでしたよ。

No.30

友人の語学レベルまではわからないですが、仕事で使えるようになるまでレベルを引き上げたら、いかようにもチャンスはある、ということを書いてます。他、日本語教師などもありますし。

おそらく主さんは、何か語学を使って仕事をされた経験はないと推察しました。
英語や中国語などの言語にこだわっていますが、ご自身はそれらの言語を身に付けて仕事で生かしたことはないのでは?

なので社会的な視野や経験が狭い印象です。外国人なら日本語も英語も堪能はありえませんよ。


No.32

いまアルバイトとか技能実習生がベトナムからたくさん来ているので、
お友達はそういう場所へ就職すれば、会話のできるリーダーとして重宝されると思いますよ。

No.23

そうなんですかね?
私も普通に生きていてマイナーな国の言葉の勉強しようとならないですが、
英語だと自分よりも学歴や経歴の高い人も話せるので競争率が高いから、採用の時に比較されたら負けるでしょうし、敢えて避けるって考えなのかもしれませんよ。

そういう意味では英語から逃げたとも言えるのかもしれませんが、、
私は自分にしかない武器を身に付けて戦いたいって見方もあるんじゃないかと思いますがね。

それに途上国はビジネスチャンスも多いですし、少し前まで誰も見向きもしていなかったインドにも、今や世界中の企業が参入していってますからね。ならヒンディー語が話せる人は会社にいれば強みになりますし。

この先何が当たるかわからないですし、何事も本人が真剣に取り組んでいるのなら、逃げと決め付けて文句いうのもなんかなあ、とは思いますがね。
何も悪いことをしてるわけでもないですから。

No.33

学生時代に稼げる職に就けるように考えて来なかった結果が今なのだし、【わたしもせっかく資格の話をしたいところなのに、張り合いがないです】とある通り、そういう話で盛り上がりたいだけで本気でやる気はないのだろうなと思います。 主が本気で薄給から脱却して収入を上げたいと思ってるなら友達の語学勉強なんてどうでもいい話だと思うので。


No.15

フランス語を習い始めたばかりの主婦です。
はっきり言ってこれから先、仕事には全く使えそうもないですが大学時代に履修していたこと、フランス文化に興味があり勉強しています。英語は留学したりして、ある程度でき、仕事でも使ってました。

お友達も完全趣味の領域ではないでしょうか?初めからその言語を習得して、生かそうとは思ってないけど、興味があるから始めただけ。。検定はおそらくモチベーションのために目標として設定しているかも。
気持ちはわかります。

集まりやスクールに行くと幅広い年代の人がいて面白いですし、自分の人生の彩りにもなりますしね。
例えば、絵画とかもそうですよね。
別にプロになるわけでもないけど、幅広い年代の人が水墨画とか風景画とか描いてますよね。主さんの理論だと、将来何の利益にもならないのに、絵を描いて何になる?と言ってるのと同じかと。

No.38

ご友人が趣味だけでなく転職のことも考えて資格勉強をしていると仮定して回答します。

転職を狙う職種の候補として、日本に来てる労働者や学生のサポート、外国人旅行者のツアーガイド、現地での就労(これも日本人向けツアーガイドとかの観光関係が手堅いかな)など出てますね。

他にも、アジアに工場を持つ企業ならバックオフィスでかなり重宝されると思います。今は工場=中国という時代ではありませんので。
普段は現地に出張中の日本人担当者とやりとりするとしても、「現地スタッフからの電話やメールなどにも対応できます」となれば俄然採用したくなるってもんです。
日本人担当者が病気で休んでいる日とか、何らかのトラブルが起きて一分一秒を争う時などに、そんな人がいてくれたらすごく心強いでしょう?

これはマイナー言語だからこそ人材として貴重なのであり、特に重宝されるんですよ。
検定を受けておけば、独学者でも客観的に習得レベルがわかりやすくなりますし、転職にも充分役立つと思います。

また、海外工場を持っている企業なら、その時点である程度の規模は担保されていると言ってもいいでしょうし、給与もそこそこ貰えると期待できます。

それに加えて、本人がアジア圏の文化にも興味があるのなら楽しく勉強できるので一石二鳥ですよね。やっぱり楽しい方がたくさん頑張れるし、頭に定着しやすいですから。
プライベートで旅行に行く時も役立つし、なんなら「現地には旅行でもよく行くんです」と採用試験で話せばますます好印象になりますね。

つまり、主さんとご友人の差は【採用の母数が多く、志望者も多いところを狙う】か、【採用の母数が少なく、志望者も少ないところを狙う】かの差だけです。

主さんの意見は、友人を下に見るような人柄であることと、単純に視野が狭いということを自分からアピールしているようなものです。
いくらインターネットは匿名性が高いとはいえ、そういう恥ずかしいことを得意げに書かない方が良いですよ。

No.7

中国語ならフランス語よりも使い途あるけどね。
英語と中国語をマスターした上でマイナー言語を学ぶならまだわかるけど、それだけでは実用性が乏しく趣味の範疇だ。英語力さっぱりなら、諦めて逃げてるように見える。

No.37

働く国、言語でカッコ良さ?
中学生ですか?
中身が薄っぺらすぎて
びっくりですね。
日本のランクが下がってきているのを
感じないなんてね。

No.41

主さん…
それが本性ですよ。
友達じゃないんですよ。

No.8

>> 7 ですよね!!わたしもそう思います!
中国語もいずれはーなんて言ってましたが、マイナー言語に逃げたやつが何いってんだと呆れてしまいました。
私はちゃんと実益兼ねた勉強をしようと思います!笑

No.20

うーん、理由にもよるのでは?
気になるなら、どうして色んな言語がある中で転職有利にするために◯◯語を選んだの?と聞いてみたらどうですかね?

No.35

AI翻訳ツールが溢れている今、英語やフランス語よりマイナーな言語の方が需要が高いですよ。
マイナーであればあるほど精度が下がりますからね。

リスキリング先として心配なさるのは理解できますけど、ご友人はただの趣味ですよね。
趣味に効率や時間を考慮する必要ありますか?
趣味は時間を割けば割くほど有意義で人生を豊かにしてくれるものですよ。

逆に、他人の趣味にそこまで熱が入る方が不思議ですが…。
主さんは映画も見ず音楽も聞かず寝るのも惜しんで何かに追われているのでしょうか?
普段どのように一分一秒を大切に生きているのか、気になります。

No.36

ベトナムは結構注目されてますね、中国の次はベトナムかって話です。

それから、タイからの実習生がうちの会社にも来てましたね?

そして、日本の移民政策が本当にあるかもしれません。続々とアジア諸国からやってくる可能性も大ですね。

無意味な資格ではなく、先を読んでるな〜
って思った。

No.43

なんか、ネチネチしてますね!友人が何を勉強しようとそれが主さんから見てズレてるなと思ってもどうでもよくないですか?
人を見下すまえにご自分が少しでも向上していくことを考えてはいかがですが?

No.44

マイナー?いや、そんなことないと思いますよ。ヨーロッパの国々よりアジアの国の方が近くて日本に来る人も多いですし、インドネシアの人口なんて、世界トップ10に入るほどです。全くマイナーではありません。むしろ、フランス語などより役に立つはずです。確かに英語も役に立つかもしれませんが、アジアの国の中には日本のように英語を話さない国も多々あります。

No.4

>> 1 語学の検定。良いじゃないですか? 国家資格ではないけど、履歴書に書いても損はないと思います。 回答ありがとうございます
でも、チョイスが微妙じゃないですか?
読み書きができることに得意げにされるので、モヤモヤします。自分は手に職つけたい派なので

No.5

>> 2 こっちが外国行かなくても、 アジア系の外国人は、日本にたくさんいるよね? 覚えたら便利だと思うけど? アジア言語は、マイナーどころ… 回答ありがとうございます
でも発展途上国の言語って…結婚するわけでもないのに
フランスや欧州のほうがずっと大きくて豊かな国だと思いますがどうです?

No.9

>> 6 趣味にメリットなんか考えないと思いますよ。 ただやってて楽しいからやってるだけです。 それに翻訳アプリ、わりと合ってないことがありますよ… 本人が何となく面白いだけですよね?それで生きていく時に役立ちます?もし働けなくなった時に再就職で貧国の言語が多少わかったとして、意味ないと思う
それを勉強してる!とか言ってる友人にイラついてます

No.11

>> 10 ばかにするのはよくないかもしれないですが、資格を取る話をしている時に「東南アジアの言語を勉強していてー、話せるようになってきたから将来検定取りたいー」と言ってきたんです
正直中国語やフランス語英語を学ぶ前にそんな言語に逃げて偉そうにするなと思ってしまいました

私は逃げないタイプなので役立つ資格が知りたいです

No.16

>> 13 そのうちリアルタイム翻訳が主流になる。 翻訳精度の高いメジャー言語より、マイナー言語を取得しておく方が今後の事を考えれば役に立つ可能性は高い… 素敵って言いますが、慰めでしかないと思います。。価値がないのはわかってることですし、それで勉強してますって言われるのは気持ち悪さを感じてしまって…

No.17

>> 15 フランス語を習い始めたばかりの主婦です。 はっきり言ってこれから先、仕事には全く使えそうもないですが大学時代に履修していたこと、フランス文… 活かしもしない、できないのに転職で使える有用な資格を考えてる私に張り合おうという友人がちょっと気持ち悪いんですよね。
フランス語と英語ができるのは素晴らしいですね。どこでも役に立ちますし日本でも求められていますし、尊敬します

友人はインドネシアとベトナムらしいです、、笑
そんな国に旅行以外で行くの?英語で喋れば?って感じです

No.18

>> 14 友人が、どんなマイナーな言語を習おうが、 関係ない。大きなお世話。 役に立つ物が必要だとか、 主さんが費用を払うわけでもないし。 無… そうですか?でも勉強している資格を取るくらいならもっとまともなの選べよって思います
タイでも英語使えばいいだけですし言葉を学ぶメリットないですよね

No.21

>> 20 別の回答者さんの言う通り、友人はただの逃げだと思いますね
それで勉強してるって言ってこちらと同じステージに立った気持ちになってそうなのが不思議なんですよね。貧国の言葉を勉強したいことに逃げ以外の理由がないですよ

No.22

>> 19 趣味ではなく、仕事で生かす場合なのですが、アジア圏の言語だと、例えば留学生や日本への就労ビザが必要な人のサポートなどが思い浮かびました。 … そんなところ優秀な人材ばかりでしょうしちょっと言葉が話せるくらいのやつが役に立てるわけなくないですか?
擁護派がいることに驚いてます
英語や日本語が堪能じゃない外国人なんてほぼいないですし

No.24

>> 23 「東南アジアの言語ができる日本人」よりも「日本語ができる現地人」のほうが需要ありますよね
中国語、英語ができたほうがいいわけですし

悪いことをしているわけではないんですけどね。見通しの甘さとか含めてイライラしちゃうんですよね。それにアメリカはヨーロッパで働いてるのは格好いいけどそれ以外は…

No.34

で、あなたは日本語以外に何の言語ができるんですか?
何もできてなさそうですが。

No.39

>> 27 なんかお友達ていってるけど… 見下してるのか、イキイキしている友達が羨ましいのか…うらやましいのかな? て感じに見えます。 たぶん… 羨ましくはないです
アホくさいなと言う気持ちと、偉そうでムカつくという気持ちと、そんなに有用なら証明してみせろって気持ちです

No.40

>> 35 AI翻訳ツールが溢れている今、英語やフランス語よりマイナーな言語の方が需要が高いですよ。 マイナーであればあるほど精度が下がりますからね。… 趣味と言っていましたがリスニングもあると思いますね
数年仕事した経験があったみたいで引きずっている感じでした

最近その勉強の話されて鬱陶しくて熱が入ってしまいました。私にも大人げないところはありましたね。
ただ、有用でもないのになーって思っていて…
私自身が真剣なのもあって

No.42

>> 33 学生時代に稼げる職に就けるように考えて来なかった結果が今なのだし、【わたしもせっかく資格の話をしたいところなのに、張り合いがないです】とある… 別に考えてこなかったわけじゃありませんよ。
ただ非正規からの脱却を考えている自分としては友人の意識の低さ、見通しの甘さ、などにイラついてしまうのですよ。こっちは真剣なのにって気持ちが出てきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧