1歳児クラスの2歳娘を持つ母親です。 保育園での出来事について相談させていただ…

回答9 + お礼6 HIT数 348 あ+ あ-


2024/09/26 23:46(更新日時)

1歳児クラスの2歳娘を持つ母親です。
保育園での出来事について相談させていただきます。
4月から保育園に通い始めて半年経ちましたが、1人の先生(パートの職員さん?)がどうも娘を嫌っているような感じがしていて、
例えば朝送迎で教室に入ると娘にはおはようと声をかけてくれません(他の子たちには◯◯ちゃんおはようー!!と元気に迎えています)、娘が近寄っていっても背中を向けてしまいます。
勘違いかな?と思っていたのですが、今日迎えに行った時に、娘がその先生におもちゃをどうぞと渡そうとしたら肘で3度ほど押しのけているのを見ました。
そのあとわたしがいるのに気付き、ハッとした感じでした。
とてもショックですし、娘はまだ話すことができないので、どんな風に普段過ごしているのかとても心配になりました。
こういったことはよくあることなのでしょうか?

タグ

No.4144694 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.14

先生も親の前は少なからずよそ行きの姿を見せる人もいるはずですが、親がいてそれなら普段はほぼ無視でしょうね。
小学校でもうわっていう先生はいますが、保育園はまだ年も小さく思いを親にい全て言えませんしね…
息子は幼稚園でしたが、毎日毎日悪いところばかりねちねち言われましたね。いい先生もいますが、本当になってほしくない方もいるのも確かにありますね。

No.13

>> 12 録音、大事ですね。
教えていただきありがとうございます。

No.12

会話する場合は、相談として話をしてみる。
会話録音して話をする。

嘘を言う場合もあるので、園側と話をする時は、会話録音はしておくのがいいですよ。

No.11

>> 6 息子が短期間通っていた保育園にもいました、あかさらまでしょって感じの方。 ある時その先生が腕にリストバンド?のようなものをしていたので、「… お返事ありがとうございます。
お気持ちお察しします。
自分ではなく子どもがそういったことをされるととてもショックですよね。
わたしのところも、他の先生は良いのでその先生さえいなければ‥と思ってしまいます。
子どものために働いているのに子どもに嫌な思いをさせてるような気がして申し訳ないです。

たしかに逆恨み怖いです‥。

No.10

>> 5 よくあることではないです。とりあえず園長先生にありのままを話し、園長先生の対応次第では、転園を考えてもいいと思います。 でも朝送迎で教室に… お返事ありがとうございます。
娘は1歳児クラスですが、朝9時までは1歳と2歳児クラスが合同で1つの教室で過ごしていて、担任の先生だけでなく、パートの職員さんや他クラスの先生などが交代で(いつも不特定の3から4名ほどの先生がいます。)見てくれているようです。帰りも同様に17時以降は合同で過ごしているようです。
その先生は担任ではなく、パートさん?のようなのですが朝と送迎時は毎日娘の教室にいます。
朝の送迎時はわたしたちをチラッとみて、無視です。帰りも同じくです。
数組と一緒になってもわたしたち親子意外には挨拶しています。
毎日の様子は担任の先生とノートでのやりとりのみで迎え時に担任の先生とお会いすることはほとんどありません。

No.9

>> 4 私だったら…ですが。 園長先生に"◯◯先生に、うちの子 何かしたんでしょうか? 挨拶もしない。肘で押しのける。私、不安なんで… お返事ありがとうございます。
そうですね、もうショックと明日からの不安で預けるのが怖いので園長先生に聞いてみたいと思います。

No.8

>> 3 最近TVでも問題になっている話と似てませんか? 園長先生に確認した方が良くない? 不適切保育、虐待に当たるのじゃないかな? … お返事ありがとうございます。
やはり不適切保育という認識で合ってますよね。
園長先生に確認したいのですが、確認することでまた娘が何かされることもまた怖いですが、確認してみたいと思います。
知り合いのママは、そこまで話せる仲の方がいません‥

No.7

>> 2 人間ですから好き嫌いはあると思います。 今は子供の記憶には残らないですが、3歳以降は傷つきますので転園も考えた方がいいかもしれません。 お返事ありがとうございます。
そうですよね‥、好き嫌いがあるのは仕方ないと思いますし、娘も人見知りなのでそっけない態度をとったりしたのかもしれません。
それにしてもショックでした。
転園も視野に入れておきたいと思います。

No.6

息子が短期間通っていた保育園にもいました、あかさらまでしょって感じの方。
ある時その先生が腕にリストバンド?のようなものをしていたので、「どうかされたんですか?」って聞いたら、「⚪︎⚪︎くん(息子)が時計が気になるようで触ってきて困ったので、バンドをしているんですよ」と淡々と言われました。
当時息子は2歳、そもそもそのような小さい子をみるクラスで腕時計をしている先生なんかいません。
私はその場ですいませんと謝りましたが、「はぁ」みたいな感じでめちゃくちゃ感じ悪く、その態度にいらっときてそんなに時計が貴重品なら外せよ、私でもアクセサリーや時計は子どもが触るからしてないよ、と思いました。
迎えに行ったときにその方は隅っこで携帯を触っていてどう考えてもほたってただろってところも何度か目撃し、迎えにあがっても「はいはいさようならー」とピシャッとドアを閉められたりしたこともあり、結局仕事を変え3か月ほどで退園させました。
他の先生はよかったんですけどね、やはりそういうのを見てしまうと。
ちなみに他の先生とかには言いませんでした、逆恨みとかされても嫌だったので。

No.5

よくあることではないです。とりあえず園長先生にありのままを話し、園長先生の対応次第では、転園を考えてもいいと思います。
でも朝送迎で教室に入った時には、主さんもいるのに娘さんに挨拶しないんですよね?それって主さんに見られているのに、それでもお構いなしなんでしょうか?あと主さんがその先生と話す時はどうなんですか?ニコニコと園での様子を話してくれるのか、それとも挨拶だけでそっけないとか。

No.4

私だったら…ですが。

園長先生に"◯◯先生に、うちの子 何かしたんでしょうか? 挨拶もしない。肘で押しのける。私、不安なんですが大丈夫ですか? 大丈夫ですよね?" って聞いてみます。
受け持ちクラスの担当替えしてくれるかも知れないし…

No.3

最近TVでも問題になっている話と似てませんか?

園長先生に確認した方が良くない?

不適切保育、虐待に当たるのじゃないかな?

その先生の名前を出して、他にも被害を受けていた幼児がいないか
調べてもらうのがいいかも。
卒園した子でも、その先生から不適切保育を受けていた子がいるかもしれない。

知り合いはいない?
他のママさんにも話してみてはどうですか?
少し大きくなっているお子さんは、誰が何をされているか
見た子もいるかもしれない。

お子さん、トラウマになっていないといいけど。

No.2

人間ですから好き嫌いはあると思います。
今は子供の記憶には残らないですが、3歳以降は傷つきますので転園も考えた方がいいかもしれません。

No.1

削除されたレス (自レス削除)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧