近所付き合いについて。 今のところに住んで4年目です。 新興住宅地で、周…

回答1 + お礼1 HIT数 175 あ+ あ-


2024/09/30 08:30(更新日時)

近所付き合いについて。

今のところに住んで4年目です。
新興住宅地で、周りのお家の方々も同じ時期に引っ越して住み着いたご家庭ばかりです。
当時子供がまだ0歳で、ご近所さんも子供が1歳で息子より1学年差の子が4人、息子と同い年が2人等、同じような家庭の人たちが集まっていました。

その中でも息子より1学年差の4人のママさんと仲良くなり、当時からよく遊んでいて、今も5歳の4人+下の子2人(1歳と3歳)と息子とで遊んでいます。

ですが最近気になることがあります。
その中の1人の子が、息子に対して意地悪や仲間外れにしようとする言動や行動をします。
それもその子の親が見えないところで、でも私の前では普通に息子に対して酷いことをしたりします。

今日あった出来事です。
最初別の子の家でみんなでお昼ご飯を食べて遊んでいたのですが、その子がママに「次はうちで遊びたい」と言いました。その子のママは「じゃあみんなにお片付けして、うちに行こうって声をかけてね」と言いました。
するとその子は「◯◯くん、〇〇くん、〇〇ちゃん、〇〇ちゃん、〇〇くん、お片付けしてうちに行こう!」と言って、うちの息子の名前だけ出しませんでした。
その時点であまりいい気分ではなかったため、息子にそろそろお家に帰ろうかと声をかけましたが行きたいと言い張ったので「じゃあ僕も〇〇くんのお家に行ってもいいか聞いてみて」と声をかけて、その子に息子がその通り聞いてみると「仕方ないからいいよ」と言われていました。

それを聞いて更に悲しくなりました。
息子はまだ4歳(年少)で、少し悲しそうな顔をしましたがすぐに切り替えて他の子たちと楽しそうにその子の家に向かいました。

そこでも息子がその子に声をかけると「うるさい!」と言っていたり、みんなで遊んでいる時に息子のことを押したり蹴ったりしていました…
それもやはりその子のママや他のママが見ていない時にしています。
私は息子の様子が気になり、目で追いながらママ友との話に参加していたため全て見ていましたし、時々子供達に混ざって遊んだりしたのでそういう状況を見たり聞いたりしました。

更に他の子が、その子の足を踏んでしまい、痛がっていたところを他の子がすぐに謝ったのですが、その子は「いいよ!〇〇くんなら許すよ!〇〇(息子のことだけもはや呼び捨て)だったら許さないけどね」と、何故関係ない息子の名前を出してまでそんなことを言うのかと…

他にも、息子が持っていたおもちゃを取り上げて、息子が僕が使っていたのに!と言うと、その子は自分のママに「〇〇くん(息子のこと
)がこうしてああして、すごく困る!」と何もしていない息子を悪者にするように告げ口していました。
その子のママはとくにこちらを悪く言うようなことはなく、その子に「〇〇くんが遊んでいたおもちゃを取り上げたのはあなたでしょ?」等注意をしていたため、その子のママと私が直接揉めるようなことはないのですが…

以前も息子にだけ意地悪をしたりしていたので、今日のこともあり、その子とは距離を取らせるべきかと思い悩んでいます。
お向かいのお宅という本当にご近所さんで気まずくなるのも嫌なので、何も言わず距離を取るべきでしょうか?

お子さんがいる方、もし自分の子がそういう状況なら距離を置きますか?

タグ

No.4147417 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2

>> 1 とても分かり易く、的確なご意見に感謝です。
そうですよね、親が見ていない間に子ども同士で過去に何かあったのかもしれないし、相手の子が息子に対して何か思うことがあるのかもしれません。
一旦少し距離を置いて、子どもたちに少し時間薬を、と思います。
私自身、昨日の出来事がショックで未だに気持ちモヤモヤなこともあるので、今後は少し距離を置いて、本当に参加したいなという時は参加して、相手のお母さんとお話ができる機会があれば聞いてみたいと思います。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧