イトーヨーカドー津田沼店が閉店。 最後のシャッター閉じる瞬間を見に。 残念で…
イトーヨーカドー津田沼店が閉店。
最後のシャッター閉じる瞬間を見に。
残念です…
新しい回答の受付は終了しました
まぁ、総合デパートって、もう流行らないからね。
残念だとは思っていてもあんまり利用しないでしょ?
食品買うなら大手のディスカウントストア。
家電買うなら還元率の高い家電量販店。
洋服買うならユニクロやGUなどの専門店。
外食するのはそれぞれのジャンルに特化した、安さと美味しさが売りのレストラン。
総合デパートでは、お金を出して得するものがほとんどない。
どれも単に高いだけで買えば買うほど損をする。
これじゃあオワコンになっても仕方ない。
総合デパートは平日の昼間なんかホントにガラガラ。
売り場によっては客よりも店員の方が多いくらい。
それでも何のテコ入れもせずにあぐらをかいてた経営陣が悪い。
時代のニーズに対応せずに、デパートはただ突っ立ていただけ。
ならば淘汰されるのは必然だよね。
誰も得しない商売が延々と続く方がおかしいよ。
そうね。
寂しいのは分かる。
自分も小さい頃、地元のデパートの屋上にあった「ミニ遊園地」に、親に連れて行ってもらうのが何よりも楽しみだった。
それがデパートごと無くなった時は、自分の思い出ごと消された様な気持ちだったよ。
日本から商店街も消えつつある。
デパートも消えつつある。
増えていくのはイオンを中心とした巨大商業施設だね。
地方なんかは車がないと行けない様な郊外にあるから、買い物難民が増えてるそうだね。
結婚するまで千葉県で生まれ育ちました。
地元ではないものの、ヨーカドー津田沼店も何度も利用しました。
若い頃は津田沼周辺は活気づいていましたね。確か、津田沼店は暫くの間売り上げ日本一のヨーカドーだったと記憶しています。
寂しい限りです。
新しい回答の受付は終了しました
おしゃべり掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧