賃貸で生活音がどのくらい漏れるのか確認したい。 家なのにコソコソ話さないといけ…
賃貸で生活音がどのくらい漏れるのか確認したい。
家なのにコソコソ話さないといけないストレスがあります。世の中の人はこれが普通なんでしょうか。
仕事の関係で、実家を出て木造のアパートに引っ越した、22歳女です。
隣の部屋の人の咳払いが聞こえたり、上階の話し声が聞こえます。
私の部屋にはテレビがなく、基本無音が好きなので静かというのもあるのですが、周りの音が聞こえます。
それはまあいいのですが、自分の音がどのくらい漏れているのか知りたいです。
頻繁に彼氏と電話するのですが、会話が筒抜けじゃないかと不安です。時間も23時以降になることもあり、周りへの迷惑を考えてしまい、家なのに自由がありません。
ロフト付きで天井が高いのもあり、引っ越してから初めて電話した時は、「風呂の中?」と聞かれたくらい、声が響きます。
でも調べると声が響くのは、壁が音を跳ね返しているから、防音性がある、とか出てきます。
確かに、12世帯くらいアパートですが、テレビ誰もつけてないのかな?くらいには静かです。先の声が聞こえるのも、たまに、です。
なので防音性あるのか…?聞こえるのは大声で話している時だけなのか…?と思う時もありますが、咳払いが聞こえる時があるので、咳払いってそこまで大きな声じゃないはず……?とか考えてしまい、まともに気が休まりません。
世の中のアパートはこれが普通なのでしょうか?
自分の中で賃貸条件の最低限があるのですが、そこで絞ると10件出てくるかどうか、という中で選んだ場所です。
なので移動するのも難しいです。
でも、自分が払えるギリギリの賃料なので、そこまで出してこのストレスはやだなとか、悩んでいます。
とりあえず隣の部屋にどのくらい聞こえるのかしりたいので、隣の人に「ちょっと普通の声で話してもらっていいですか」って言いたいですが、そんなコミュ力を持ち合わせていません。
世の中の皆さんどのようにされてるのか知りたいです。この場合、聞こえていないよ、とか、丸聞こえでしょ、とか教えて欲しいです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
木造は丸聞こえと考えた方がいいですね。
電話の声くらいだったら、普通のボリュームで話す分には大丈夫でしょうが、盛り上がって声が大きくなると隣に聞こえる可能性はあります。
クシャミは聞こえてる可能性高いです。
隣の人のオナラが聞こえる…なんていう話も聞きますね。。。
鉄筋でも、お隣さんのセッ○スの喘ぎ声は聞こえましたね。色んな姉ちゃん呼んでんだか知らないが、深夜に聞こえて、うるさくて壁叩いたわ。そしたら、恐らく、隣の隣の人も壁叩いてましたね笑
鉄筋でも筒抜けだから木造なら更に筒抜けしやすいかと。
不動産屋さんに聞いたら、騒音を気にするなら防音対策を取っている家を借りるしかないと言われましたね。つまり、音楽家の方が借りる家。それ以外の賃貸物件は、基本音漏れはあると。
私も木造建ての賃貸です。
タイムリーな相談でしたので、回答させて頂きました。
一階角部屋ですが、まず2階の人は足音だけで話し声は聞こえません。窓を開け閉めする音は響かないようにそっと閉めてくれてるらしく、気にはならない感じです。
隣りの人は若い学生らしく、思いっきりドアを閉めますね。ちょっとうるさいかな?(˘・_・˘)話し声も聞こえますが、じっと静かにしていれば何を話してるか聞こえます。
他の方の回答のように防音対策で何か物を置くのがいいのかもしれません。
自分も気にかけて声のトーンを抑えたりしてます。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
授かり婚で。 男性はそこまでその女性のことが好きではなかったが、…18レス 307HIT 匿名さん
-
婚活で出会った男性といい感じなのですが、少しネックな事があります。 …6レス 149HIT 匿名さん ( 女性 )
-
結婚してもうすぐ2年、旦那の連れ子(中3)、体外受精後現在妊娠4か月で…8レス 172HIT サッポロ赤星 (30代 女性 )
-
これは、怒りますか?怒りませんか? 不登校気味な小4息子。 学…5レス 147HIT 匿名さん
-
20代女。 相手42歳 既婚者。 一回だけでいいから梅田の観覧…8レス 171HIT 匿名さん
-
自転車は車両なので歩道は走れません。車と一緒に車道を走ってください。歩…17レス 188HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧