余命宣告、友達に伝えるべきでしょうか? 現在大学2年生で、長くて2年だそう…

回答9 + お礼9 HIT数 713 あ+ あ-


2024/10/11 12:29(更新日時)

余命宣告、友達に伝えるべきでしょうか?

現在大学2年生で、長くて2年だそうです。20歳にはなれそうです。長くてなので確証はないですが。

保育園からずっと一緒に過ごしてきた友達が数人います。1人は大親友と言っても過言では無いです。
その子たちに、余命宣告のことを伝えようか迷っています。

ここに質問できるぐらいにはまだ元気です。なので正直実感が全くないです。
元気なので今のところ私が言わなければ友達に余命のことを悟られることはないでしょう。

友達とやりたいことが沢山あります。
一緒に旅行に行って、ディズニーとかUSJとかいったり、一緒に温泉にも行きたいです。
今まで通りゲーセンに行ったり映画見たりカラオケにも行きたいです。
叶うなら友人たちの結婚式に参加とかもしたかったですし、私の結婚式に参加とかもして欲しかったです。今彼氏いませんけど…。

多分余命宣告されたことを伝えたら、結婚式以外は全部叶えてくれます。余命のことを言わなかったら、なんで言わなかったんだってみんな怒ると思います。
けれど、伝えたら迷惑じゃないかな?とか思ってしまいます。それに余命だからってことで叶えて貰うのもなんかすっごく悪いです。

あと、ずっと片思いしてた子に気持ちを伝えようかも迷ってます。その子は保育園からずっと一緒の友達の1人です。好きではありますが、大切な友達の1人でもあります。
死ぬ前に伝えたいなーって気持ちはあるんですけど普通に勇気が出なくて…。あと告ったあとで余命のこと知ったら向こうの罪悪感凄そうですし、その前に伝えたらなんか同情でOKとか有り得そうでそこも難しいですし…。

それから、実は父親と弟、それから祖父母にも伝えてません。
母は知ってます。父は数年前に離婚していて、月に1回以上は会う仲です。離婚したあとも誕生日祝ってくれたりご飯や遊びに連れて行ってくれています。
弟は一緒に暮らしています。弟には最終的に伝えなきゃいけなくなるだろうし、伝えた方がいいんだろうなとは思ってるんですけど、気を使われたら嫌なので母に黙ってもらっています。
祖父母は父方のほうで、母方の祖父母はこの世にいませんしあったことありません。祖父母には昔から世話になっていて、今もお世話になっています。父と母が離婚したあとも誕生日祝ってくれて、旅行にも連れて行ってくれて、就職してお金貯めたらお返しするつもりでした。
父も弟も祖父母もぜったい言ったら悲しむし気を使うだろうと思います。なんか其れが悪いように感じて伝えていません。

伝えるべきでしょうか。
それと、家族や友人が余命宣告されていたとしたら、皆さんは伝えて欲しいですか?

24/10/11 02:57 追記
私は19歳です。
長くて2年と言われましたが、長くてで確実ではありません。誕生日は迎えられると言われましたが、もしかしたら明日いきなり悪化するんじゃないか?とか考えて紛らわしい言い方をしてしまいました。
紛らわしい言い方をした私に非があるのですが、少し悲しかったのでこれ以上誤解されることがないように追記させて頂きました。

タグ

No.4154361 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.6 2024-10-11 00:47
匿名さん6 ( )

とても難しい悩みですね…。

私は50歳のおばちゃんです。血液の病気で余命1年と宣告されていますが、まだ普通に家事が出来る生活を送っています。
両親にも伝えておらず、ほとんどの友人にも知らせていません。

でも主さんには、友達・お父様・弟さんには伝えてあげてほしいかな。思いっ切り沢山の思い出を作って甘えてほしい。
もし大親友さんと主さんの立場が逆だったら…知らせてほしい?知らせてほしくない??
主さんの投稿を拝読した限り、きっと主さんは辛く苦しくても、全力で大親友さんをサポートする選択をされると思うのです。
友達だからこそ、頼って良いのですよ。
※離婚されているとはいえ、お父様に伝える事で、お母様の心は少し軽減するのでは…とも思います。

ん〜好きな人には…こう言っては何ですが、男性は女性より幼いと言いますか弱いですからね・・大親友に相談してみては如何でしょうか?

これからも医学は進歩していきます。余命宣告されても10年15年と過ごされる方も多くいらっしゃいます。今は難しくても、来年には主さんの病が完治する方法が見つかるよう、心より願っております。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.18

どんな病気かわからないけど一応余命が長くて2年なら元気で動ける時間は限られてますよね。
まずお父さんにはすぐにでも言った方がいいですよ。
それは親だからです。
弟、祖父母は両親からタイミングを見て言うと思います。
問題は友達。
大親友には素直な気持ち言ってもいいのでは?
親友が他の友達に言ってくれるか親友の意見を聞いてみたら?
旅行とかはまだ学生ならお金のゆとりもないから無理をさせなければ普通の学生がやってることを元気なうちに楽しんでほしい。
私も友達の立場なら言ってほしいです。
そして楽しめるうちに一緒に楽しみたい。
友達の願いも叶えられるなら叶えてあげたい。
周りに気をつかうのも疲れるから言いたいことは言っていいと思う。
後は相手の考えだから無理強いだけしなければ大丈夫。

No.17

主さん、余命宣告されて本当にビックリしただろうし辛いと思います。でも、できる事いっぱいやって欲しいです。
私が友達だったら伝えて欲しいです。
もし聞かされずに突然いなくなってしまったら、私は主さんにとって、なんの助けにもならない存在だっなのかなと思ってしまいます。でも、主さんにとっても言うの辛いと思うし、聞いた時は相手も辛いよね。それでも言って欲しい。
うちは私の父が余命3ヶ月と宣告された時、まだ小学生だった娘には言えませんでした。高校生の上の子には伝えたけれど、娘にはなかなか言い出せず…
病院からやっと一時退院して、1週間だけ自宅で過ごす時、初めて伝えました。コロナでお見舞いも無理で、もうこれが会える最後になるかもしれないので伝えました。娘に怒られました。もっと早く教えて欲しかった。手紙書いたりもっとおじいちゃんに出来たことあったかもしれないのにって泣かれました。主さんが友達と思い出作りたいように、友達や家族も主さんとの時間を大切にしたいと思います。ほんとに辛いけど、でも、知らずに終わってしまう方ご辛いです。

No.16

>> 5 私も2番さんと同じ事思いました。 これが作り話なら最低だね。 2番さんに返信した通りです。紛らわしい言い方をしてしまい申し訳ありませんでした。
ですが、情報が不確定にも関わらず「最低」という言葉を扱うのはあまり宜しくないと思います。実際に私は少し傷つきました。
5番さんはそのような気がなかったかもしれませんが、相手がどう思うのかを考えて書き込みをした方が良いと思います。何気ない言葉に傷付いて、それを一生引きずる人もいますから。

No.15

>> 13 伝えて旅行行くのが普通だと思ってました。 迷惑かは考えずに甘えたらいいと思いますよ。 動けなくなってからだと遅いですし。 生き残る事を… ご意見ありがとうございます。
旅行ものすごく行きたいですし、正直甘えちゃいたいです。動けなくなってからだとホントに遅いですしね…。
けど色んなこと考えるとやっぱりどうしても迷ってしまって…。13番さんのご意見も頭に入れて、よく考えてみます。
ご意見だけでなく、励ましの言葉までありがとうございます。

No.14

>> 6 とても難しい悩みですね…。 私は50歳のおばちゃんです。血液の病気で余命1年と宣告されていますが、まだ普通に家事が出来る生活を送ってい… ご意見ありがとうございます。
失礼かもしれませんが、自分と似た境遇の方のご意見、とても嬉しいです。
同じ状況の方がいるんだって実際にわかると、少し安心しました。
励ましの言葉、ありがとうございます。
治るっていう考えとか、全くなかったのですが、確かに医学は進歩しますしありえますね。
私も、貴女の病が完治する方法が見つかることを願っています。

No.13

伝えて旅行行くのが普通だと思ってました。
迷惑かは考えずに甘えたらいいと思いますよ。
動けなくなってからだと遅いですし。
生き残る事をお祈りしております。

No.12

>> 4 親友や友達側の親と考えた時の意見。 聞かされたくないな。 主との思い出作りのために、日常の時間を必要以上に取られたくない、お金使いたくな… ご意見ありがとうございます。
親友や友だち側の親のことは正直全く頭にありませんでした。
確かに、親にとったらたまったものじゃないですね…。
軽率な判断をする前に気づけて良かったです。そのことも頭に入れて考えてみます。

No.11

>> 3 伝えてほしくないし、自分なら伝えません。 相手の行動、表情、言葉に心が振り回されるからです。 周囲が優しくなるより離れていく可能性もあり… ご意見ありがとうございます。
お別れのメッセージ、いいですね。と言っても何月何日何時何分に死ぬとかはさすがに予測できないだろうし、その時が来た時にメッセージを送れるかが心配ですね…。
現実的なのは遺書とかですかね。もう少し考えてみます。

No.10

>> 1 軽はずみに言う事ではないですが 自分か友達なら 絶対に言って欲しいです 親友なら何でもない時に 突然倒れたり何かあれば 即、力… ありがとうございます。
実は余命宣告されてからちょっと調べたのですが、確かに外れている人もいて、なんかちょっと安心しました。
というか調べたら半年とか言われてる人もいて、そう考えたら2年って長いんじゃないか?って思えました。

病は気からって言いますし、10年後も笑うきで頑張ります!

No.9

削除されたレス (自レス削除)

No.8

削除されたレス (自レス削除)

No.7

>> 2 今大学二年で、余命が長くて2年で、20歳にはなれない。 なんか計算が合わない。 主さんは、一体何歳の時に大学に入学したんですか? … ごめんなさいすっごい紛らわしい言い方しましたね
長くて2年って、2年生きられる保証がないってことです。医者はさすがに大丈夫だと言ってましたけど、最悪の場合20歳なる前に死ぬかもしれないって勝手に思っててそう書きました…ごめんなさい。

No.6

とても難しい悩みですね…。

私は50歳のおばちゃんです。血液の病気で余命1年と宣告されていますが、まだ普通に家事が出来る生活を送っています。
両親にも伝えておらず、ほとんどの友人にも知らせていません。

でも主さんには、友達・お父様・弟さんには伝えてあげてほしいかな。思いっ切り沢山の思い出を作って甘えてほしい。
もし大親友さんと主さんの立場が逆だったら…知らせてほしい?知らせてほしくない??
主さんの投稿を拝読した限り、きっと主さんは辛く苦しくても、全力で大親友さんをサポートする選択をされると思うのです。
友達だからこそ、頼って良いのですよ。
※離婚されているとはいえ、お父様に伝える事で、お母様の心は少し軽減するのでは…とも思います。

ん〜好きな人には…こう言っては何ですが、男性は女性より幼いと言いますか弱いですからね・・大親友に相談してみては如何でしょうか?

これからも医学は進歩していきます。余命宣告されても10年15年と過ごされる方も多くいらっしゃいます。今は難しくても、来年には主さんの病が完治する方法が見つかるよう、心より願っております。

No.5

私も2番さんと同じ事思いました。
これが作り話なら最低だね。

No.4

親友や友達側の親と考えた時の意見。
聞かされたくないな。
主との思い出作りのために、日常の時間を必要以上に取られたくない、お金使いたくない、が本音。
我が家は、社会人になるまでは旅行など許可していないから。友達が死ぬからって理由でも行かさないから。


余命より長生きしている人だって実際にいる。
振り回されたくない。

No.3

伝えてほしくないし、自分なら伝えません。
相手の行動、表情、言葉に心が振り回されるからです。
周囲が優しくなるより離れていく可能性もありますからね。
その時が来たらお別れのメッセージを送ればいいのかなって。

No.2

今大学二年で、余命が長くて2年で、20歳にはなれない。

なんか計算が合わない。
主さんは、一体何歳の時に大学に入学したんですか?

大学2年なら、今、19か20か、それ以上だと思うんですが……。

No.1

軽はずみに言う事ではないですが
自分か友達なら
絶対に言って欲しいです

親友なら何でもない時に
突然倒れたり何かあれば
即、力になってくれるので
頼って良いです

理解してくれてる人は
居てくれたほうがいいです

自分の若い頃の友達が
病気や宣告は何も周りに言わなかったので
30年以上経った今でも悔しい
思いです

出来ることは
やったほうがいいし
言わなかったら
友達も一生
悔しい思いをすることになると
思います

ただ!
余命宣告は100%ではなく
外れて元気な人も沢山いるので
諦めずに
出来る限りの治療はして
余命宣告なんて
打ち勝って欲しいです

つらさは計り知れないですが
10年後も笑ってる事を
願ってます

  • << 10 ありがとうございます。 実は余命宣告されてからちょっと調べたのですが、確かに外れている人もいて、なんかちょっと安心しました。 というか調べたら半年とか言われてる人もいて、そう考えたら2年って長いんじゃないか?って思えました。 病は気からって言いますし、10年後も笑うきで頑張ります!
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧