50代女性パートで仕事してます。 私の職場には同年代の人がいて、同じような仕事…
50代女性パートで仕事してます。
私の職場には同年代の人がいて、同じような仕事をしています。
ただ私の方が、色々仕事で経験しており、何かあれば私に仕事がふられるという状況です。
私と、その人は早出遅出で、
少し時間をずらして出勤しています。
上司は不公平がないよう 私とその人の月のお給料を同じぐらいに時間配分してるみたいなのですが、
結局最近その人が、仕事がなくぼーとしてることもおおく、
結局、私が1人頑張って仕事してるような気になります。
それで結局同じようなお給料というのもおかしいのではないか?
と最近イライラしています。
きちんとその人のお給料と私のお給料を比べたことはないですが、
もしかしたら、私の方が、
月に1時間分ぐらい少ないかもしれません。
そんなことぐらいで、イライラするのはほんとせこいなぁと、自分で思うのですが、
イライラしてしまいます。
その人も、上司もいいひとなので、
揉めたくないし、このイライラをどこにぶつけていいのか分かりません。😭
すいません。半分愚痴です。
同じような人いますか?
どう気持ちを持っていったらいいですかね?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>月に1時間分ぐらい少ないかもしれません。
月に何時間働いているか知りませんが、1日に換算したら○○分でしょう。
本当にせこいですね(笑)
>結局最近その人が、仕事がなくぼーとしてることもおおく、
それによって、仕事に具体的な支障が出ているならともかく、健康的な無駄かもしれませんよ。
仮にその人が辞めて、違うテキパキとした人に代わられたら、スレ主さんは逆に煽られてイライラする羽目に陥るかもしれません。
私も今はパートですが、現役の頃は管理・人事関係の管理職でした。でも、必ずしもいつも手足を動かしているわけではなく、考え事をする時間も相当多かったです。
今も、定時より早く来て、遅く帰ることも多いが、労働時間としての申請していないです。
ただ、若い人たちには、「実際仕事をしたのだから、その分はちゃんと申請しなさい」と言います。
仕事をしているかどうかの判断は上司に任せて、あなたは自分の持ち分に徹した方が良いと思いますよ(笑)
不公平だなって思うことありますよね。
でも1番の問題はその不公平さではないと思うんです。
それに対して何もせず我慢してること。自分の本当の感情を無視してること。
それが最も主さんをイライラさせて苦しめてる元凶です。
私も経験者で行ったけど、逆に振られませんし今日、何をやらせてもらったかは関係なくて、いくら貰えるかしか考えてませんけど、主さんは何をやらせてもらったかがテーマみたいですね。
私はそんなことで自分の価値を決めたくないので出来る範囲で与えられたものをやればいいやっていうかんじです。
もう50代だから、そんな他人と比べてお金に換算する動きは取りたくないし、だったら仕事以外の事で残された時間を有意義に過ごしたい…。
私も同じ環境です。
上司に「ちょっと愚痴になるのですが、聞いてもらえますか?」と話を聞いてもらっては?
給料上げて欲しいと言うのは角が立つので、まず話しだけ聞いてもらいましょう。
私はバイトを入れたりして、気分転換しました。
上司はそちらと仲が良いのですね。
一度話してみて、向こうの肩を持つ場合は、何か気分転換出来ることを探した方が良いですね。
バイトはフォローする立場から、される立場になれるので初心にかえれますよ。
そもそも公平であることが当然で、自分の思い通りになることが普通、会社は自分に合わせてくれる所って考えがそもそも無理があると思うんです。
なので、環境や人を変えるのは難しいことだと思うんです。自分でコントロールできない。言い方変えると、自分の抱えるべき悩みではないとも言えますかね。
でも自分をコントロールすることは、他人よりもはるかに可能なことだと思うんです。
問題は、自分を変えていくか。その方法が分からないから苦しいんだと思うんです。
これすべて私自身の話でもあるんですけど。
でも人が何人か集まると、
その人の数だけ考え方があって。
自分の感情のまま、
話していく訳にはいかないですよね。
そうですよね。
だから諦めて我慢して、周りの言うとおりに周りから悪く思われないように振る舞った結果が今の状況ではありませんか?
にもかかわらず、どう気持ちを持っていけばいいか?って話は矛盾があると思うんです。
私は変われない。変わるわけにはいかない。でも変わりたい。
辞めることは簡単だけど、
次の仕事が見つかるかは分からないし。
上司がどう考えてるかも分からないし。
なんかモヤモヤします。
でもどこで働いてもそんなことありますよね😞
辞めても次見つかるかわからないから。上司が何考えてるかわからない。
そうやってご自身は何もず何かが勝手に変わることを期待してませんか?
何か理由を付けてご自身を縛り付けてずっと苦しくさせてるのは、果たして周りの人や環境のせいでしょうか?
私も同じでした。私の場合は辞めましたけどどこも同じでした。
でも今なら分かります。私自身は結局変わらず、周りが変わってくれることをずっと待ってただけだったんだなって。怖いので安全な場所で。でも実際は安全でも何でもなかったんですけど。
自分でもこんなことでイライラするなんて、ほんとせこいなぁと 分かってはいるんですよね。
なんか上司に言う程でもないことも分かってるし。
私の心の狭さが、周りに露呈するだけかなぁって。
本当にそうでしょうか?
イライラすることなんて誰でもあることですし、主さんの中では許せないって部分があるからイライラしてるのが紛れもない事実。それは悪いことでしょうか?
私はこういうことでイライラするタイプ(もしくは今はそういう状態)なんだなってことではありませんか?
ちょっとのことでもイライラしない完璧人間でないとダメなんですか?
もしこれがせこいってことだとして、せこいと何が問題なのでしょうか?
上司に言うほどではない?
それは本音ですか?
本当は言いたいけど言えない、言うべきではないが本音ではありませんか?
心の狭いの基準は置いておいて、それが周りに露呈することで何が問題なのでしょうか?
それらすべて問題として我慢してやり続けた結果が今の主さんですよね?
その結果どうですか?望んだとおりの人生になってるのでしょうか?
自分が、何かしら変わるしかないですよね
変わると言うと、まるで別の性格や自分に変わるって思ってしまうかもしれませんけど、そういうことではないですよ!
結果的に行動を変えることにはつながるんでしょうけど、今のご自身を認めるってことですよ。
これが私なんだって。良いところも悪いところも含めて。
それ以上でも以下でもないし、そのままの主さんを信じて主さんが本当にやりたいこと望んだことを大事にしていけばいいんだと思うんです。
言葉で説明は難しいんですけど、主さん自身は変わらないそのままの主さんでいいんですよ。人としてすでに完璧な存在なので。でこぼこで不完全だけど完璧。
だから他人を基準にして自分の価値観を殺さないってでこと。その価値観が何より大事なものなんですから。でもきっとその価値観すらわかってなかったんだと思うんです。
要するに知らないだけ。知ってしまえばいいだけ。
だから、もう他人のために自分を犠牲にして頑張らなくてもいいんですよ。
>> 13
自分でもこんなことでイライラするなんて、ほんとせこいなぁと 分かってはいるんですよね。
なんか上司に言う程でもないことも分かってるし。
…
ありがとうございます。
もしかしたら。
私は何度かここに来て、
似たようなスレを立ててることがあるのですが、お返事その時も頂いたかもしれません。
その時から成長してないのかもしれません😭
自分が本当はどうしたいのか?
せっかくみんなで仲良く仕事してるので、
揉め事を起こしたくない。
こんなせこいことで悩みたくない。
こんな些細なことで、イライラしてるなんて周りの人に知られたくない。
でもイライラしてもいいんですよね?
私はこういうことでイライラしてしまう人なんだから。
これから難しいけど、自分のために頑張ります☺️
そうなんですね。
私と同じ悩みを持ってる方は他人事と思えないので、もしかしたらお話したことがあるかもしれませんね!
成長は自分ではなかなか気づけないですからね~。
こうして悩んでなんとか前に進もうと試行錯誤されてる時点で、確実に成長してますよ。
職場で仲良く仕事してるってことがそもそも不自然なことのように感じます。
誰かしら我慢したり遠慮したり気を使ってるからこそ、仲良してるって形になってるだけで。ものすごくもろくて不安定なものにすがってるように私は感じてしまいます。
誰か何かがきっかけで態度が冷たくなったり変わっただけで、それに流されたり簡単に壊れてしまうんでしょうし。
主さんがいくら揉め事起こさないように我慢しても、主さんも心では不満になるし、周り同士で何かで揉め事が起きることだってあるでしょうね。その度に主さんは揉め事を収める役割をやるのでしょうか?
他人に意識が向けば向くほど、他人に振り回されるだけって言うんですかね。
見てるところ、意識してるところ、大事にしてところがすべて他人になってるんですよ。
いかに自分に意識を向けられるか。
イライラしてもいいんですよ。でもきっとそれを悪い感情として否定して我慢して抑えつけてるから苦しくなるんですよ。
もっと怒ればいいんだと思いますよ。ふざけるな~って。私はこういうことが嫌なんだって。さすがに相手にぶつけるとケンカになるので、紙に書くのはいいかもしれませんね。
私はこういうことでイライラするんだなって。
そしたら、イライラしないためにこれからはこうしてみようかな?って何か新しい選択肢が見えてくるかもしれません。
自分の感情を否定しないで下さい。むしろ肯定してそうなんだねって感じてあげることですよ。
多くの人は目の前の許せない相手のことで頭がいっぱいで、自分に意識が向かないんです。だからどんどんストレスためて他人に攻撃的になるんだと思います。
他人をどうこうしたって、その先に本当の幸せなんてないのに。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
息子を懲らしめたい。やりすぎですか? 息子弟が大事にしていたアニメカ…20レス 642HIT 匿名さん
-
2年前に、子供が産まれる息子の嫁に、中古だけど160万のタントを買って…9レス 296HIT 匿名さん
-
友人たちに相談したのに、縁を切られた。 宗教の話。祖父がdvの末…41レス 1501HIT 匿名さん
-
親の料理について。 母親の再婚相手が100キロ超えの人。 母も40…6レス 217HIT 匿名さん
-
ターミナル駅付近を歩くとしばしば外国人から寸借詐欺に遭いそうになる。 …8レス 218HIT 匿名さん
-
嫁が仕事中に子供写真ラインしてきてうるさい。辞めさせたい21レス 419HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧