批判受け付けません。長文です。 私は去年まで近所の人に監視されていました。小学…
批判受け付けません。長文です。
私は去年まで近所の人に監視されていました。小学生の時から高校1年の時まで続きました。
私が友達と自転車で遊びに行こうとした時など外で私が友達と喋っているとお迎えのおばさんがカーテンを開けて窓からずっとこっちを見ていました。
それが小学生の時から高校1年の時まで何回も頻繁にありました。私はその人がこっちを見ているのに気づいた時恐怖と不快感ですごくストレスでした。
母によるとその人はあまりいい感じには思えないそうです。その人の旦那さんが私の家の雪かきを手伝ってくださっているとその人が「他の人の家なんていいから」と半ギレで言われているのを見たことがあるらしいです。
私がなぜ監視されているか思い当たる原因は一つだけあります。
私が外で弟と遊んでいる時、弟が石を投げてお迎えの人の車に思いっきりぶつけてしまいました。その当時私たちは小学生で、私はすごく正義感の強いやつだったので弟を連れてお迎えさんに謝ろうと玄関まで連れていこうとしました。
弟は当然怖いので大泣きします。でも私はどうにか謝らせたい。そこで私たちが揉めているとおばさんがカーテンを開けて窓からずっとこっちを見ていました。それが初めて見られた時です。
その時から監視が始まりました。
ですが去年、監視が終わったんです。ある日私はお風呂に入っているとお母さんが用事もないのにニヤニヤしながらお風呂の扉を開けて見てくるのです。その当時私は学校で酷いいじめを受けていて精神状態が悪く、私がお風呂で変なことしてると思ってるの?というより思考回路から「監視してくんな‼️氏ね‼️」と大声でキレてしまいました。
その次の日、お母さんと出かけるため車に乗ろうと外に出た時、おばさんがもうこっちを監視していました。ですがその日は私と目があうと慌てたようにサッとカーテンを閉めていきました。
その日から監視は無くなりました。
でもすぐ監視が無くなるなんておかしいじゃないですか。私は逆に外に出た時その人の家の窓を見るようにしていました。ですがもう居ません。何回みてもいません。
じゃあもうほんとにやめたんだと思っていた最近、その人の家の窓の外に新しく木が植えられ窓が見えないようにされていました。
なんでわざわざそこに新しく植えたんでしょうね。監視カメラでも使ってこっちを監視していたんでしょうか?もうこっちを見ていないなら私が見ていることも分からないし、そんなことする必要も無いのに、新しく植えた。
何かを使ってずっと監視していたのかもと考えるとまたあの恐怖と不快感が襲ってきました。
忘れかけていたのにそんな事がつい最近ありました。
これってもう家凸って話してみるっているのも一つの手ですかね?うちはひとり親で貧乏だから直ぐに引越しなんかできないし、迎えの人は新築だから当分引っ越さない。でも近所の人とモヤモヤしてるのは嫌なんです。
去年からお迎えの人達の子供と孫が隣に家を建てて住み始めました。孫に罪は無いけど声を聞くと
イライラする。お迎えの人達の子供(孫の親)にも外を歩いている時睨まれるし近所の人間関係が嫌です。
お母さんは気にしないって言ってたけど、私は気にしてしまいます。
解決策欲しいです。
24/10/14 17:26 追記
妄想では一切ないです。"監視"という言葉から統合失調症という病名が浮かんでくる人もいるかもしれませんが、全然そんなことありません。
いつも外に出て友達と喋っててふと横を見たら窓からこっちを見てるおばさんと目が合ったことがありますか?
ほんとに恐怖を感じたのに統合失調症という言葉だけで片付けられたり、"妄想?"というレスに共感が沢山着いていることが屈辱です。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
気になる文字に対して質問します。
お迎えって、どういう意味なんでしょうか?
お迎えを連呼されて書いてありますが、方言ですか?
自分の家の前にある家は、「お向かいの家」と言いますが。
スレ主さんの家の玄関、道路、お向かいの家でしょうか?
それとも、スレ主さんの家の北側、壁、隣りの家でしょうか?
憶測ですが。
車に傷をつけて、謝罪と弁償はされたのでしょうか?
どのくらいの傷か分かりませんが、車の車種にもよりますが、高級車ではないですよね。
親に話して、謝罪がなかったら、隣りの方は怒っていると思います。
隣りの子供達が、こちらに被害を与えないか、子供達の姿や声がしたら、
自分の家の前や周囲を何か(石や物を投げるとか)しないか、
心配で様子を見ていたということもありえます。
スレ主さん側が、車に傷を付けてしまった時に、スレ主さんの親は、
菓子折りを持って、「子供がすみません」と、謝罪には行ってないのであれば、
関係はあまり良くないかもしれない。
母親は、子供達から悪いことをしたという話を聞いてないなら、尚更
隣りの奥さんが、自分達の子供達の事を良く思ってないことを知らないでしょうね。
ご近所ウォッチャーされてたの思い出したー
昔の実家の玄関が通り挟んで、お婆さんの家の窓(常にレースカーテン)と向かい
小3の時、家入れず玄関前で困ってたら、お婆さんが来て「うちで待ってたら」と。
ホッとして家にお邪魔したら、子供心にもゾッとする程、わが家が丸見え!
だから、キウイの収穫時や、時間決めてないペットの日光浴(家飼い)とかタイミングよく出てきたのかーと納得
引っ越さない限り、ご近所とはなるべく波風立てないように過ごすしかないかな
すべての回答
気になる文字に対して質問します。
お迎えって、どういう意味なんでしょうか?
お迎えを連呼されて書いてありますが、方言ですか?
自分の家の前にある家は、「お向かいの家」と言いますが。
スレ主さんの家の玄関、道路、お向かいの家でしょうか?
それとも、スレ主さんの家の北側、壁、隣りの家でしょうか?
憶測ですが。
車に傷をつけて、謝罪と弁償はされたのでしょうか?
どのくらいの傷か分かりませんが、車の車種にもよりますが、高級車ではないですよね。
親に話して、謝罪がなかったら、隣りの方は怒っていると思います。
隣りの子供達が、こちらに被害を与えないか、子供達の姿や声がしたら、
自分の家の前や周囲を何か(石や物を投げるとか)しないか、
心配で様子を見ていたということもありえます。
スレ主さん側が、車に傷を付けてしまった時に、スレ主さんの親は、
菓子折りを持って、「子供がすみません」と、謝罪には行ってないのであれば、
関係はあまり良くないかもしれない。
母親は、子供達から悪いことをしたという話を聞いてないなら、尚更
隣りの奥さんが、自分達の子供達の事を良く思ってないことを知らないでしょうね。
申し訳ないけど私も妄想では?と思いました。もし、妄想でないとしたら、お母さんが言われるように気にしない…しか解決策は無いと思います。何か物理的に嫌がらせをされているとかなら、こちらも防犯カメラを設置するなどの対策が多少の効果はあるかもしれませんが。
あと、「お迎えの子供」とは?「お向かい」の間違いでしょうか?もし、お向かいの子供、ということなら声を出すなという訳にもいかないでしょうから、そこは我慢するしかないのでは?生活音はお互い様ですから。
あと、主さんは今高校生とかですか?だとしたら卒業後は家から出て一人暮らししては?バイトして少しでもお金を貯めましょう。
近所トラブルでナイフで刺されたとか殺人事件って普通にあります。
珍しくないです。
他人に何かを強制したりする事って、何か被害があったとしても難しいです。
警察も大きな事件に発展しない限り動いてくれません。
っていうよりも、人員と予算がないので動ける余裕がないんです。
だから乗り込んで家凸なんかするよりは、黙って静観して、お互い刺激せずに過ごすのが基本です。
引越しするのが無難ですけれど、出来ないみたいですし、トラブルが起きないように過ごす方が良いですよ。
理不尽に思えちゃうかもしれないけれど、そうした方が良いですね。
>> 3
気になる文字に対して質問します。
お迎えって、どういう意味なんでしょうか?
お迎えを連呼されて書いてありますが、方言ですか?
…
お向かいで合ってます。
弟が車に石を当てた時、弟は泣きじゃくって私はおばさんと目が合った時に私が悪いと思われてるんだと勘違いして泣いた記憶があります。
その後お母さんの友達が来て出かけたのでお母さんは何が起こったか知っていません。
あなたの言うとおり謝罪も弁償もしていないから怒っているかもしれません。
そう考えると確かにおばさんが外を見る時心配しているような顔じゃなくて睨んで来るような顔でした。
その車は旦那さんのもので私が子供ながらにその車を見た時は目立った傷はなかった気がします。
また本文では勢いで強く当ててしまったというような文章を書いてしまいましたが、小石ぐらいの大きさの石をカツンとぶつけただけです。すみません。それでもおばさんは怒っているかもしれないですね。
ですが、旦那さんは仲良くしてくれてたのでおばさんが旦那さんに報告してたとしても旦那さんがよく接してくれているなら気にしていないのではと思いました。でもやっぱりおばさん的には許せなかったのかな。
ご近所ウォッチャーされてたの思い出したー
昔の実家の玄関が通り挟んで、お婆さんの家の窓(常にレースカーテン)と向かい
小3の時、家入れず玄関前で困ってたら、お婆さんが来て「うちで待ってたら」と。
ホッとして家にお邪魔したら、子供心にもゾッとする程、わが家が丸見え!
だから、キウイの収穫時や、時間決めてないペットの日光浴(家飼い)とかタイミングよく出てきたのかーと納得
引っ越さない限り、ご近所とはなるべく波風立てないように過ごすしかないかな
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧