昨年夏に息子が結婚しました。 その嫁が、ワガママで気が強く、声が大きく、思った…
昨年夏に息子が結婚しました。
その嫁が、ワガママで気が強く、声が大きく、思ったことをズバズバ言う人でした。
ですが、息子が選んだ人だし息子が嫌な思いをしないため、(嫁姑問題等)何を言われても、黙っていましたが、昨年秋に私に病気が見つかり、できたら、側に住んでもらえないか?と相談したところ、病気をする前は嫁の実家近く(福岡)に住むことを承諾した手前、嫌々ながらも賛成したのですが、私の病気は数年先にこの世にいるか分からない状態だとわかり、改めて、数年でいいから側にいてほしい(関東)。孫にあいたいなど、相談したのですが、嫁からいわれた一言が「貴方の事が正直か嫌いです。」と、言われました。
理由をきいたら、関東の言葉がきついとか、自分が自分らしく生きるため地元に戻ることは2人で決めたからとか、孫は自分の親に見てもらいたいとか。色々な理由がありました。
嫁の誕生日には、サプライズしたり、数ヶ月に1回は買い物にでかけて、仲を深めてきたつもりでいたので、ショックすぎて、いわれた翌日から2週間ねこんでますが、段々と怒りに変わり、嫁は自分の親に私との話し合いを伝えたらしく、後日謝罪の電話がありましたが、それでも怒りが収まらなくなっています。息子のためにも怒りを押さえたい気持ちもありますが、やはり、その言葉をいわせてしまった息子にも今では怒りがわいてきています。私は許すべきなのでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
- 回答制限
- 年齢性別必須
- 1人につき1回答のみ
グッドアンサーに選ばれた回答
許さなくていいと思います。
予後のよくない病気が見つかり、子供に近くにいてほしいと思うのは、自然な気持ちだと思います。
そして主さんには、その気持ちを子どもに伝える自由があると思います。
この頼みを受け入れるか断るかは、子供の判断になります。
自分の気持ちを伝え、それについて話し合って結論を出す。
ただ、断るにしても、言い方というものがありますね。
言い方伝え方によって、心が大きく傷つくこともあります。
断られたことではなく、その際に言われた言葉、言い方や振る舞いが怒りのもとで、許せないと感じるなら、無理に許そうとしなくていいと思います。
怒りが自然に消えるまで、あなたの言葉で傷ついた、と、怒りを持ち続けていいと思います。
許さなくて良いです。
なんなら絶縁宣言してもいいくらいです。
確かに住む場所を変えるのは
そう簡単には出来ないし、難しいとは
思うけどそれを何の妥協案も出さずに
挙句の果てに病の義母に向かって
あなたの事が嫌いですだと??
気が強いとかの問題じゃなくて
1人の人間としてどうなの?
狂ってる?って思いました。
申し訳ありませんがそれで何もしない
息子さんも同罪だと思います。
私なら絶対に許さないし、遺産があれば
その二人にだけは渡さない様に
弁護士に相談するね!
すべての回答
主さんは毒親だと思います。
私も娘や息子が結婚していますが、主さんの気持ち全く理解できません。自分が病気だとか先が短いと、なぜ子供や孫に近くにいてほしいのですか?子や孫を犠牲にしてまで寂しさを埋めたいですか?いい歳して一人暮らしが嫌なんてすか?
普通は子供の幸せを1番に考えませんか?
許さなくて良いです。
なんなら絶縁宣言してもいいくらいです。
確かに住む場所を変えるのは
そう簡単には出来ないし、難しいとは
思うけどそれを何の妥協案も出さずに
挙句の果てに病の義母に向かって
あなたの事が嫌いですだと??
気が強いとかの問題じゃなくて
1人の人間としてどうなの?
狂ってる?って思いました。
申し訳ありませんがそれで何もしない
息子さんも同罪だと思います。
私なら絶対に許さないし、遺産があれば
その二人にだけは渡さない様に
弁護士に相談するね!
息子にぶつけて解決すると思うならぶつけたら良いと思います。
でも、多分、解決しないし下手したら息子も孫も会いに来てくれなくなるかな。
元から嫌われてたなら今までの行動は何の意味もありませんよね。
寧ろ余計に嫌がられた原因。
孫は諦めるしかないと思います。
近居が無理なら、息子に会いに来て欲しい、とお願いするぐらいかと。
それすらしてくれなかったら、それが貴女の育てた息子たから仕方ない。
そもそも、息子さん家族は、今現在どこに住んでいるんですか?
数ヶ月に一度は一緒に買い物にも行っていたということは、今は関東在住で近々福岡への転居を計画しているということですか?
福岡に住む息子さん家族に関東に来てほしいと懇願したのか、それとも今現在関東で、福岡への転居を数年見送って欲しいというお願いだったのか。
それによって主さんがどの程度の無茶振りをしたのかが変わってきます。
それにしても。
そういう話をなんで息子ではなく、嫁にするんですか?
そして主さんが病気なら、嫁はともかく、息子さんはそれなりに頻繁に会いに来たりしてくれるのでは?
>> 3
許さなくて良いです。
なんなら絶縁宣言してもいいくらいです。
確かに住む場所を変えるのは
そう簡単には出来ないし、難しいとは
思…
はじめまして。
ありがとうございます。
何件かの方からは毒親呼ばわりされ、病気により限られた時間での願いを息子夫婦に伝えたことで毒親とまでいわれるとはおもいもしませんでした。。。
言葉の力らは強く怖いですね。読んでて悲しくなりました、傷つきましたが、少しでも理解してくださる方がいてることで、すくわれました。
ここは、相談をしたり、愚痴きいてもらう場所ですよね。
実は、2人の職業は看護師で、私の病気等を病棟看護師としてはたらいていたのです。。
そこで、身内を頼った方が相談しやすかったりと考えが浮かんでしまってました。
助言、ありがとうございます。。
色々と考えてみます。
>> 4
息子にぶつけて解決すると思うならぶつけたら良いと思います。
でも、多分、解決しないし下手したら息子も孫も会いに来てくれなくなるかな。
…
助言ありがとうございます。
そうですね。
きらわれた理由をきいたら、私の母の介護等の理由でした。。。
コロナの最中、階段から転落し、背骨を3か所骨折したのですが、院内感染でNEWSにもなった病院が主治医だったため、通いでの治療補助と、離れて暮らしていたので、私のもう一人の子供の足が生まれつき悪いので、リハビリの付き添い。
とにかく、当時はい毎日が忙しく、ヘルパーに頼むにも申請書をだしてから1月ほどかかると役所にいわれ。
彼女にあう時間もとれず、先延ばしにしてしまったことについて、いまでも攻められている原因の1つだとわかりました。
>> 1
何故病気だからと貴女の近くに済まないといけないんですか?
私も余命宣告受けてあと一年くらいだけど息子夫婦に近くに住んでほしいなんて思った事…
回答者様ご自身の考えがはっきりとあり、現状を満足されているのなら、回答者様はよかったですね。
また、考え方も思いも人それぞれではありませんか。
家族のあり方もそれぞれですよね。
おなじ家族、おなじ人なんていませんよね。
同じ家庭で育ったからといって、同じ性格や考え方が同じではないですよね。
だからこそ、沢山の方が、こういう場所に相談されてくるのではないでしょうか?
ですので、わたしは相談事や、愚痴を書き込みましたが、ここはそう言う場所ではないのですか?
文才がないため、わかりづらい、誤字がある。文字数も限られている。そんな中で書いてます。
それとも否定や避難をする場所なのでしょうか?
根本的な考え方が違う!とおもうのであれば、相談に書き込むのを控えていただけると幸いにおもいますが、書き込むのも回答者様の自由と言うことをでしたら、どうか言葉をえらんでいただくか、限られた文字数ですので、決めつけず質問をしていただければと感じました。
今回は、とても貴重なお時間を割いていただき、本当にありがとうございました。
お体お大事になさってください。
>> 2
主さんは毒親だと思います。
私も娘や息子が結婚していますが、主さんの気持ち全く理解できません。自分が病気だとか先が短いと、なぜ子供や孫に近…
はじめまして。
そもそも、ここは愚痴や相談の場ですよね。
全く理解できない方がいて当然だとおもいます。
普通とはなんだろう。
子供への理解者のような発言をされておりますが、ご自身の思う普通を押し付けた回答のようにお見受けいたします。
100人いたら、100の考え方や100普通があると思います。
似た考えの人はいても、全く同じとは言いきれまない事もありますし。。。
ここは、うさばらしや非難する場ではなく、皆様、真剣に悩み苦しんでいる方も中にはいましますよ。
頭ごなしに毒親と決めつけず、全く理解できない相手に貴方の大切な時間を割く必要はないとおもいます。
私は、共感できない方に共感を求めていおりません。
お気になさらず。
回答者様が理解できる方をみつけた際には、その方に時間を割いて相談に答えてあげてください。
失礼いたします。
許さなくていいと思います。
予後のよくない病気が見つかり、子供に近くにいてほしいと思うのは、自然な気持ちだと思います。
そして主さんには、その気持ちを子どもに伝える自由があると思います。
この頼みを受け入れるか断るかは、子供の判断になります。
自分の気持ちを伝え、それについて話し合って結論を出す。
ただ、断るにしても、言い方というものがありますね。
言い方伝え方によって、心が大きく傷つくこともあります。
断られたことではなく、その際に言われた言葉、言い方や振る舞いが怒りのもとで、許せないと感じるなら、無理に許そうとしなくていいと思います。
怒りが自然に消えるまで、あなたの言葉で傷ついた、と、怒りを持ち続けていいと思います。
>相談したのですが、嫁からいわれた一言が「貴方の事が正直か嫌いです。」と、言われました。
お嫁さんは九州女ですか?
私の息子の嫁も九州女です。
気は強いが、情熱的、男を立てるとか言われていますが、気が強いだけでしたね(苦笑)
身内一同からの九州女の評判も、始めから良くなかったです。
確かにハッキリ物言う性格ですが、「云ってはいけないことも平気で言う」「言葉を選ぶことができない嫁」ということは理解できました。
世の中には、その人間関係上、何があっても、「言ってはいけない言葉」というのがあるはずですが、それを理解できていなかったようです。
息子の選んだ相手ではありましたが、嫁から「二度と自分には連絡をしないでくれ」という話になったので、嫁との関りは絶ちました。
そういう状況なので、孫もいましたが、「孫はいない」と認識も変えました。
>嫁は自分の親に私との話し合いを伝えたらしく、後日謝罪の電話がありましたが、
おそらく、自分の娘とはいえ、問題ある行為として理解されたのでしょうね。
私の場合は、嫁の親がいないため、話の持って行き場がありませんでした。
本人達次第とはいえ、家庭環境に問題ある場合の結婚は慎重であるべきだったと思います。
>> 13
はじめまして。
回答、ありがとうございます。
「2度と自分には連絡をしてこないでくれ」といわれ、お孫さんも居ないと認識したとありますが、会われていないと言うことは、息子さんはご存知なのですよね。
私は、血の繋がった、命がけで出産し育て上げた息子に思うところがあります。
薄情な息子に育てた覚えはなく、嫁が独り占めしたくて親から引き離そうとマインドコントロールしたんだと思いたい部分もあり。正直悩ましいです。
なんだか、互いの嫁が似ている部分もあり、回答をよんでいると、互いの嫁って、可哀想な人。寂しい人ですよね。
最低限の常識ってありますよね、それすら理解できない人を選ぶとは、、、嫁は人生の1/何分を損していることにも気がつかない。
自分勝手な親に育てられた子(孫)はどうなるんだろうか?と、ふっと疑問に思うことも…。
先に謝ります。言葉が悪くなりすみません。
そんな奴はきっと、反省もなく、のうのうと生きていくんでしょうね。
なんだか、アホらしくなり、言われ損ですよね。
わたしも30代九州の嫁です笑
同世代の既婚者はたしかに、「義理親に嫌われたら好都合、会わなくて済む、介護しなくて済む最高。だからいい嫁キャンペーンは最初からしない!」っていうスタンスですね。むしろ嫌われよう〜ってしてる人もいるくらいで。義理親と仲良くする意味ある?っていうのは世代的には普通の価値観です。
わたしの場合は義母がめっちゃよい人だったのと、かなりの資産があるので仲良くした方が得。と判断したのもあり、かなり仲良くしていますが、義理親とは結婚式で会ったっきり家にも行ったことないし電話番号とかしらないって子も普通にいます。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧