友達(女)がパニック障害なんですが、治す気ないんじゃないかなと思ってしまいます。…
友達(女)がパニック障害なんですが、治す気ないんじゃないかなと思ってしまいます。
この間、自律神経やホルモンバランスを整える動画をすすめました。でも、効果があるのかわからなかったといって二か月もしないでやめてしまいました。
私は虚弱体質のせいか自立神経が乱れやすく、酷いときは動悸や息切れ、うつを起こしたりします。
友達には、前もってすぐに結果は出ないこと―私で半年掛かったこと―と、実際に私が実践したうえで効果があったから教えました。
なのに、効果がなかったからと二か月もしないで止めて、一応規則正しい生活を心がけてはいるみたいなんですが、それだけのような感じです。
子宮の病気もあるので、その薬も合わせてもうなんか依存してます。遊んでいるときも、いつも薬に頼ってます。
パニック発作も経験あるので、友達のことも理解しているつもりです。症状の重さは人によって違いますし、自分と比較したくはありません。
でも私ははヨガとかピラティス、有酸素運動など、とにかく体を鍛えるの中心に心身ともに健康になろうとしているのに、一番しなきゃいけない人がしないってどうなんだろうともやもやします。
友達は走ったりしているそうなんですが、以前ピラティスしたいと言っていたのに、私が始めたといってもなんにも言わないし、教えようかと聞いても煮え切らない態度です。
本気で治そうと思っていないだろとかしか思えません。
パニック障害って、うつ病みたいに体がだるかったり、無気力な感じがあるんですか?
友達から聞いている限りでは、うつ病の診断はされていないようです。
正直、治す気ない人に気を遣う必要ないだろと思い始めているので、なんとか自分で納得できる答えがほしいです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>> 1
自分にあう合わないがあるので、友達には合わなかったんですよ
それだけです
それと、今度からは、相手が何かない?って聞いてきたら教えてあげ…
そうですね。合わなかったんですね。
友達からはそういう相談されることはまずないので、相談されても結果どうなったのかとかお礼を言われたこともありませんし、もうなにも言わないことにします。
ピラティスは友達はやっていません。まず言っているだけで、やる気がなさそうです。
薬に頼るだけで治すためになにをしたらいいのかとか、試してみるということをしないように見えてしまう自分が嫌なんです。
すみません、また愚痴みたいになってしまいました。回答ありがとうございます。
>> 9
主さんからすれば「たった2ヶ月でやめた」かも知れませんが、本人からすれば2ヶ月って長いですよ。
わたしも軽いパニック発作持ちで、外出時…
二か月というのは、私が教えてから友達に会うまでの期間なので、本当は一か月くらいかもしれないです。
友達のことは本人にしかわからないですよね。あなたさまの言うように、ハードルが高いんだと思います。あなたさまに合う薬があってよかったと思います。
友達から薬のことも多少聞いています。友達が飲んでいるのは服量によっては、副作用で〇にたくなったり精神状態が悪化してしまうやつらしいです。以前飲んでいたのより強い薬に変えたと聞いていたので、余計に心配とお節介が募ってしまったんだと思います。
普段は、「そうなんだ」とか「大変だね」と返事するくらいで余計なことを口にしないようにしているのですが、この間のようなお節介はもうしないことにします。
>> 15
>それは私のことでしょうか?
まさか。
向こう側=友人のことですよ。
>友達が治す努力をしているように見えない
…
すみません、勘違いしてました。
共感していただけてよかったです。
私も精神的に不安定になったことがあるので(病院には行っていません)、普段の自分とは似ても似つかないことを考えてしまう、ネガティブになる不気味さがわかっているつもりではいるんですが、私の場合は自罰的になるので他人に矛先が向く人のことはどうにも理解できないですよね。
だから逆に、自分でなんとかしようとする気が起きたのかもしれません。
でもそうですね、他人任せなのは精神疾患者の特徴かもしれないですね。
削除されたレス (自レス削除)
新しい回答の受付は終了しました
友人の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧