私は親に依存しかけているのでしょうか。 幼い頃は親から殴る蹴るの虐待を受け…
私は親に依存しかけているのでしょうか。
幼い頃は親から殴る蹴るの虐待を受けていました。
中学に上がる頃には暴力はなくなっていましたが親とは全く上手くいかず、毎日のように衝突していました。家の居心地はとても悪かったので一分でも長く家でない場所にいられるよう工夫して過ごしていました。
中学生のときには高校から家を出たいとも考えていましたがそれは現実的に無理で、それなら大学は県外に行って親と離れよう、それまでの辛抱だと日々考えていました。
家の状況を知っている中学校の先生からも、大学は絶対県外に逃げなよ、と言われていました。
そして現在高3で、進路を未だ決めかねています。
自分の学力で届いてネームバリューもかなりあり、他の要素も踏まえて自分にとって一番上位の大学が県内にあります。
これまでは、その大学を第一志望にしていました。
親から「家にいなよ」「近くの方が安心」などと言われていたことも自分の中で加味されていると思います。
でも、親との関係など家の状況は中学の頃とほとんど変わっていません。しょっちゅうぶつかっているし家出も何度も考えています。
それなのに、中学の頃はあんなに家を出たがっていたのに、家に留まろうとしていることに恐怖を覚えました。
私は親に依存しかけているのでしょうか。
また、第一志望はこのままにするか、やっぱり県外へ出るべきなのか、第三者の意見をうかがいたいです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
自分の人生だから、どうすべきっていうのは特にないです。
自分以外の誰も責任を持ってはくれないので、決断は常に自分ですね。
すべきかどうかを誰かに求める事が依存と言えば依存です。
主さんは論理的根拠を元にするのではなくて、誰かに言われたかどうかを元に考える傾向があるのは依存体質なんじゃないかと思いました。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧