分譲マンションの火災報知器の誤作動についてです。管理会社はどこまで対応してくれま…
分譲マンションの火災報知器の誤作動についてです。管理会社はどこまで対応してくれますか??
先日夜中に「◯階で火事です!!避難してください」と緊急放送が2時間以上鳴っていました。
宅内だけでなく、廊下も爆音でなっていたのでマンション住民だけでなく、近隣住民も外に出てきて警察も消防も出動して大騒ぎでした。
ドアを叩いても出て来ない部屋がふた部屋あり、煙は出ていなかったのですが真上の階だったのでとても怖かったです。
なにかあったときに対応してくれる24時間体制になっている管理会社のオペレーターに電話しましたが、うちは関係ない、わからないの一点張りで話にならずセコムがすべて対応してくださいました。
誤報だったという通達は、管理人の名前で出されており、管理会社からは一切ありませんでした。
1週間後、セコムの費用が管理会社に請求されると、その分の費用はマンションの管理費から出すと通達がありました。謝罪の一文すらなかった。
管理費から出すのはまぁ仕方ないですが、何もしてくれず心無い対応にがっかりです。
買う時ばかりペコペコして、と残念でたまりません。
今回は誤報でしたが本当に火災で何かあったらと思うと怖いです。
話は長くなってしまいましたが、みなさんのマンションではどのようにされていますか??
年に一度、なにか会った時のためにも家族構成や連絡先など、管理会社に提出しているのですが今回何も役に立ちませんでした。
緊急連絡網などあるといいのかなと思うのですが,個人情報ですし皆さんのマンションではなにか工夫をされていますか?
管理人 さんは平日昼間のみ在中していてくれます。築7年の分譲です。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
警備屋は連動の警報機しか対応してませんし、消防は救助等は得意ですが、機械的には疎いです。
管理人が常時連絡できない場合、
設置している消火器や火災報知器の操作盤に、緑の丸いラベル貼ってませんか? そこに載って居る“設備会社”に連絡すれば誤作動等の対応してくれます。請求はオーナーや管理会社になります。
※ただ夜間、年末等は管理人の携帯等、確実な伝達先がないときびしいですね。
すべての回答
警備屋は連動の警報機しか対応してませんし、消防は救助等は得意ですが、機械的には疎いです。
管理人が常時連絡できない場合、
設置している消火器や火災報知器の操作盤に、緑の丸いラベル貼ってませんか? そこに載って居る“設備会社”に連絡すれば誤作動等の対応してくれます。請求はオーナーや管理会社になります。
※ただ夜間、年末等は管理人の携帯等、確実な伝達先がないときびしいですね。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧