家計見直しお願いします。 夫39歳 年収670万 私39歳 扶養内100万弱…

回答10 + お礼10 HIT数 640 あ+ あ-


2024/11/16 21:59(更新日時)

家計見直しお願いします。
夫39歳 年収670万
私39歳 扶養内100万弱(子供の送迎、通院に手がかかるためしばらく扶養)
長女3年生(白血病治療後、重度アレルギー持ち小麦、卵、牛乳)次女5歳
持ち家ローン2200万、月6万7千。
車のローンなし。

夫から月11万もらいます。この中から、
食費7万5千円(私のお昼と長女のお弁当代込、旦那は外で済ませてます。外食費別旦那持ち) 
日用品5000円
緩和型保険 4000円
医療費 6000円
ガソリン代9000円(田舎です)
携帯 5000円
を払います。

小遣いは私の給料から1万、子供の被服費、学校集金、他休日の子供の買い物等1〜2万(変動あり)
他インフルエンザワクチンなど子供にかかる突発的な支払いも私です。
保育料7000円は旦那持ち、習い事はしていません。

年収に対し使いすぎでしょうか??
旦那からもらうお金は妥当でしょうか??
以前はもう少し私も働いていましたが、今は短時間なので貯金が少ししか増えず心配です。




タグ

No.4177627 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 2024-11-16 15:38
匿名さん1 ( )

臨時出費+する。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

臨時出費+する。

No.2

>> 1 そうですよね、何かとお金が出ていきます。物価高もありきついです。
ありがとうございます。

No.3

全然使いすぎな訳ではないのに
主さんの負担が
酷く感じます

旦那さんは
残りは全て貯金でもしてるんてすかね
主さんが小遣い一万を
出してる意味もわかりません、、

それだけ収入にも差があるなら
ワクチン、子供の病気に関する
金額は旦那さんが全て出すべきなのではないんですかね?

No.4

>> 3 ありがとうございます。
そうですよね。その言葉が欲しかったです。足らないと言ったら「えっ」と言われました。さらには最近、仕事復帰したので、少し私に渡すお金を減らしてもよいか聞かれました。

No.5

旦那50万稼いでるのに11万しかくれないんですか?あとは何に使ってる?
食費は高目かなと思います。
保険、医療費ガソリン代は払ってもらう。
形態は安いところに変える、かな。足りない分を書いて旦那に請求すればいいと思います。
いわないと間に合ってると思われると思います。

No.6

なんか変じゃね?
11万もらってると言うのは書いてあるからわかる
しかし年収も書いてあるけど
月はいくらなの?
5番さんは50万稼いでると言ってる少なくしても40万は手取りあるの?
それで11万?
変じゃね
それと旦那が管理なの?
普通妻が管理だよね
だいたいそれと結婚したの?
変だらけだよ

No.7

>> 5 旦那50万稼いでるのに11万しかくれないんですか?あとは何に使ってる? 食費は高目かなと思います。 保険、医療費ガソリン代は払ってもらう… 夫月手取り33〜35万程だと思います。明細みたことがないのでざっくりとですが…
すみません、食費は自覚してます。私の料理下手、旦那の大食い、あとは子供にアレルギーがあり、代替品で結構高くついたりしてます。あとはお菓子果物です。
携帯は格安で1番安いプランですが、病院、学校との通話料が多いのでかけ放題つけて少し高めと思います。
保険、医療、ガソリン代は旦那にもらった分からなんとか払ってます。

No.8

待てーい!
年収670万で何故生活費11万しか寄越さんのだ?
主は別宅愛人2号さんかなにかなの?
まるでそれくらいのお手当よん?

No.9

>> 6 なんか変じゃね? 11万もらってると言うのは書いてあるからわかる しかし年収も書いてあるけど 月はいくらなの? 5番さんは50万稼い… ありがとうございます。旦那銀行員という職業柄ですかね。
あとはもともと共働き正社員で別財布だったのが悪かったです。結婚してから一緒にしようと言ったのですが拒否されました。
年収はたまたまみた書類で知りました。

No.10

旦那サンに、何に使ってるのか聞いたほうがいいと思いますよ。夫婦ともに使い道の共有は信頼関係の第一歩だと思います。アレルギーは大変ですよね。でも親として一番大事にしたいことですもんね。

No.11

>> 8 待てーい! 年収670万で何故生活費11万しか寄越さんのだ? 主は別宅愛人2号さんかなにかなの? まるでそれくらいのお手当よん? ありがとうございます。
そうですよね、少ないですよね…
この間は子供の眼鏡代2万も払わされました。自分の歯医者や美容院にも行きたいですが、躊躇います。

No.12

旦那側の出費を書いてないのは何故なのか?

ローン6万7千円
変動で借りてれば、徐々に返済額が上がる可能性あり
光熱費水道代の記載がない。冷暖房ガンガン使えば毎月3万円かかってもおかしくない。
次に旦那だって車通勤なのでは?
すると車の経費で月平均3〜5万円かかっていてもおかしくない。ファミリーカーで燃費悪くて高いの買えばさらに経費が増える。
この時点だけでも旦那の口座からの支払いは15万円かかっていても不思議ではない。

あなたのいう携帯5000円は1人分なのか、家族全員分なのか。あなた1人分なら、旦那も別に携帯代がかかっている。
旦那のランチは別会計で外食も旦那の財布だと、それだけで数万円はいきますよ。
なんだかんだで20万円前後の支払いになるかと。

あなたに渡してる11万円と合わしたら31万円ですよね?

ボーナスくらいしか貯金に回せないはずですよ。そのボーナスでさえ毎月の赤字の補填に使っている可能性もあります。


夫婦できちんと出費の確認をすべきですよ。
この掲示板で見当違いのアドバイスで、金が足りないから、もっとよこせでは夫婦喧嘩になりますね。

No.13

>> 10 旦那サンに、何に使ってるのか聞いたほうがいいと思いますよ。夫婦ともに使い道の共有は信頼関係の第一歩だと思います。アレルギーは大変ですよね。で… ありがとうございます。
あまり教えてくれないですが、財形程度しか貯金はできていないようです。
なので、私は私の口座で2200万コツコツ貯めて黙っています。あてにされたくないので…(今は増えていません)
…アレルギーキツイんです。ありがとうございます。

No.14

どう考えても足りないし
本来なら主さんのお金は
全て貯金に回してもいいはずなのに
更に減らしたいって
不自然すぎますね、、

何かおかしな事に使い込んでなければいいんですが

誰が聞いても
おかしな話しなので
1度内訳を教えてもらっても
いいんじゃないですかね

主さんの言うことは
一切聞かないなら
足りなくて苦しいと
どちらの親にも言って
大きな話し合いにしたほうが
夫婦二人だけで話すより
進展しやすいですよ

子供さんの
身体のこともあるし
不安なまま
主さんが苦しい思いをして
ギリギリでやってたら
良い方向に行くはずの事も
いかなくなる場合もるので
問い詰めて増やしてもらったほうが
良いと思いますよ

お子さんの健康と
主さんね負担軽減を願ってます

No.15

ん?あなたが2200まんもってるのなら見直す必要を感じません。お幸せに!

No.16

>> 12 旦那側の出費を書いてないのは何故なのか? ローン6万7千円 変動で借りてれば、徐々に返済額が上がる可能性あり 光熱費水道代の記載が… ありがとうございます。
知ってる範囲ですが
ローン6万7000円変動
水道1万(ひと月5000円)
光熱費 タダ(売電あり)
携帯不明 大手使いたい放題(格安拒否)
、5000円は私の分だけです。
学資2万5000円
夫保険1万、子供2人分2000円
ガソリン16000円
ランチは味にうるさいので弁当拒否。好きなものを買って食べてます。いくら使っているかは不明です。

No.17

>> 14 どう考えても足りないし 本来なら主さんのお金は 全て貯金に回してもいいはずなのに 更に減らしたいって 不自然すぎますね、、 何… ありがとうございます。
もとは8万しか入れてもらえず、義母にも相談しましたがふたりで話し合ってだけでした。結局旦那を説得して、11万まであげてもらいました。
もっときちんと聞かなければいけないですね。

No.18

>> 15 ん?あなたが2200まんもってるのなら見直す必要を感じません。お幸せに! ありがとうございます。
ずっとフルタイムで働いていたらそんなに多い額とは思いませんが💦そうですかね。

No.19

39歳で自身のみの収入で2200万の貯蓄、高収入な職業だったでしょうか。

食費が高いように感じましたが、物価高、娘さんのアレルギー対応を加味すると妥当ですし、住宅ローンも多額ではないこと、主さん自身の貯蓄が盤石であることから、教育費用は賄えますし、当面の見直しは必要ないと思います。

旦那様の職業柄、お付き合いが必須、小遣い減額による横領等心配もあるのではないでしょうか。ですが老後資金についての話し合いがなされているのかが気になります。主さんがこのまま扶養内での収入であれば、旦那様の収入から老後資金捻出が必要になります。

No.20

ありがとうございます。
全く高収入ではないですが、看護師をしています。月々徹底して貯蓄にまわしてきました。

当面の見直しはないとのこと、ありがとうございます。最近、何もかもが値上がりし困っています。

夫はほとんど職場の付き合いがなく、お金はかかっていない方だと思います。
老後の話し合いはしたことがないですね、きっとまた私には雀の涙しかないのだろうかと思っています。
旦那の貯金は子供の貯金を含めて1900万です。白血病の保険金で増えましたが、それ以外ではあまり増えていない気がします。

長女の病気のことがあるので、最低2年は扶養でと考えています。その後は病気の経過、本人の体力、進路先等を考慮して考えようと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧