嫁いでいても娘なら実母の介護を出来る限りしますか?実家で実母と同居している嫁にほ…
嫁いでいても娘なら実母の介護を出来る限りしますか?実家で実母と同居している嫁にほぼ任せるのってどうですか?
もちろん色んな家庭事情があるとは思いますが、、、。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
娘は、遠くに嫁いでいる場合も有りますし、法的には、同居している人達が介護すると、言う事になっています。
熱が出たり、病気などで病院に行かなきゃダメな人を病院に連れて行かない場合、同居している人が、保護責任者遺棄罪と言う法律違反をしているので、犯罪になります。
基本は実子が担う。
お嫁さんは息子(旦那)のサポートという感じですね。
旦那さんが実母の面倒見てる間にその他の面でサポートすれば良いと思います。
じゃないと、実母の面倒プラス家のこともあれもこれもしろって言ったら、家が回らないよね。
娘でも嫁ぎ先の義理の親の介護してたら、実の親まで手が回らないと思います。遠方だったら尚更。
現代は、ご主人の親と同居も嫌がる女性が大多数だから、在宅で介護までしてるお嫁さんは尊敬に値する。そういう人に給付金とか支援してあげてほしい。
私の周りは家が近い、一緒に住んでる嫁が実子のどちらかしてて、遠い人はフォローみたいな感じです。
嫁さんがしてたら、実子達はお金を渡す。
実子がしてるなら、特に嫁はしないが旦那の息子が介護してる兄弟にお金を渡す。
これが私の周りでの円満な状態かもしれないです。
田舎か都会かでも全然違うと思う。田舎じゃ私の親世代は、みんな旦那の親と同居してるから、実の親は兄夫婦や弟夫婦がみてくれて、自分は嫁ぎ先の舅、姑の介護をするのは、ごく普通のことだったりする。
それである程度近くに住んでいたら、顔見に行ったり、時々通院付き添ったりしてる。ほんとに親は、そんな感じ。今、その親がお世話いるようになって、うちは弟夫婦が遠方にいるから、近くに嫁いでる私が親の世話をしている。旦那の親は遠くにいて、近くに住む旦那のお姉さんがお世話してくれている。でも、お姉さんが遠くに嫁いでいて、自分が旦那の実家の傍に住んでいたなら、お世話していたと思う。
逆に自分が実家から遠く嫁いでいて、弟夫婦が近くに住んでいたら助けてもらってたと思う。もちろん、だからほったらかし!ではなく、遠くても自分の出来ることはするけれど、距離があることで出来る事と出来ない事もあるから。手助け出来ないなら、お金の援助するとか。
実父の介護をしています。
実家に夫と子供も住んでいます。
夫と子供には感謝しかないです。
だって一緒に住んでくれ、協力もしてくれているから。
嫁いで遠くに住んでいても、やれることはあるはずです。
できる限りのことはしてあげてほしいなと思います。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧