再度、似た内容で投稿します。 祖母(90)が今命ギリギリの状態でして、福井…
再度、似た内容で投稿します。
祖母(90)が今命ギリギリの状態でして、福井で一人入院しています。定年退職した両親が今はよく福井に戻って面会しています。
私は東京で暮らしており、リモートワークはできますが、仕事は仕事なので…なるべく落ち着いた環境でしたいです(祖母の家にwifiはなく、なにかと両親についてくるよう急かす)。
海外で暮らしていたので、祖母とは年に1回会う間柄です。
ここ2年の間に3、4回は会いに行っており、もう次に会うのは最後を迎えるときでいいと思っています。
ただ両親は「こんな状態の祖母をよく放って、仕事できるな。冷たい人。」と心底思っていそうです。そして会わないと、「そういう人だったんだ」と扱ってくると思います。
そう思われることに罪悪感はあるのですが、私も仕事が大変な時期で、申し訳ないですが、私はそちらを優先したいです。
先ほど「おばあちゃんがお父さんを産んでくれて、今の(私)がいることを忘れないでな」と面会の催促が父から来ました。
なんて伝えれば、私のこの気持ちが伝わるのかな、と思います。
ちなみに私がずっと大切に思っていた愛犬の介護をしていたときは、私がほとんど面倒を見て、その場にいた父からは、金銭的にも精神的にも、あまり協力を得られませんでした。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
皆さんご返信ありがとうございます。
色んな意見がありましたが、なにより自分が後悔しないことが大切なのかな、と読んでいて感じました。
妹とその後話し、私の両親が結構しつこく言ってきたことや(行くことが強制に感じる。相手の精神をボロボロにする人達です)、過去のことなどに囚われて、祖母が自分を大切に思っていた事実が少しおざなりになっていたことを感じました。
面倒見のよさでいえば、正直母の次にいいと思っていますが、訪問回数については、妹と同じぐらいです。年末年始を家族で過ごすのをやめたため、「私=冷たい」のようになってきているのかもしれません(一緒にいると心身が疲れるため)。
最後に1度会ってみようと思います。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧