生活保護制度の見直しが必要だと思う、 現在の各種扶助はそのままで、現金給付をな…

回答12 + お礼5 HIT数 310 あ+ あ-

匿名さん
2024/11/23 08:45(更新日時)

生活保護制度の見直しが必要だと思う、
現在の各種扶助はそのままで、現金給付をなくし食糧、衣類、家電などを生活に必要な物品を配給する。
食品はスーパーや企業の賞味期限が近い食品を支給し、衣類や家電などはリサイクル品を支給する。これにより日本の食糧廃棄率も減り、衣類や家電もリサイクルされエスディージーズに貢献し、何よりも現金支給が無くなることで生活保護の、「ウマウマ」や不正蓄財、不正受給者も減るだろう。

有識者たちも「生活保護」から「生活支援」に変更すべきと議論しています。

タグ

No.4181568 2024/11/22 11:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 2024-11-22 11:20
匿名さん1 ( )

削除投票

娯楽はどうすんの?
パチスロとか。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8 2024/11/22 12:58
お礼

>> 1 住む家と家賃どうすんの。 考えろ。 各種扶助はそのままと書いてあるだろうが!

No.9 2024/11/22 13:22
お礼

>> 4 娯楽はどうすんの? パチスロとか。 現物支給になるので金銭を使うギャンブルは出来なくなるな、手持ちの物品を掛けてトランプか花札すればいいじゃん!

No.11 2024/11/22 13:29
お礼

>> 7 なんて言うのかな…。 こういう議論を投げ掛ける人達は、決まって不正に生活保護を受給している人間に対する憎悪の様なものをぶつけている気がする… 本当に困ってる人ならこの条件でも受け入れるはず。生きていくのに必要な各種扶助や医療、教育、住居、食糧、家電、衣類、他、など我々の税金で無料で受けられるのだから。

No.14 2024/11/22 15:30
お礼


マイナンバーで管理すれば良い。
もちろん食品、衣類、家電、生活関連用品の1人あたりの限度額も決めておけばよいし、
在庫など抱える必要はない、運用する企業やスーパー、店舗の商品で対応すれば良いし、登録する企業、店舗に対し運用管理費など補助金を出せば国の生活保護費用4兆円より断然安く済むしエスディージーズに貢献した生活支援になる。

No.16 2024/11/22 19:34
お礼

>> 15 マイナンバーは本人確認のため、
他に専用の「物品支給カード」を作り、支給履歴を管理すれば簡単。キャッシュの入出金は無いのでポイントカード並みに開発費用も低く抑えられる。
カード情報は日時、商品名、金額、店舗などだけなのでやり取りすれば良い。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧