大学で4年間栄養について学び、管理栄養士国家試験にも合格しましたが、その後栄養士…
大学で4年間栄養について学び、管理栄養士国家試験にも合格しましたが、その後栄養士としては働かず全く別の仕事に3年就き、それから結婚してずっと専業主婦をしています。
4年間学んで、国家試験の勉強もしっかりやったのに内容をほとんど覚えていません。本屋さんで教科書を読み直してもほとんど忘れてしまっています。何か聞かれても絶対に答えられないし、例えば高血圧の人の食事はどうしたらいいかなど基本的なことすら覚えていません。
私は中学〜大学までテストの点数はよかったのですが、ちゃんと内容を理解していないのか、すぐ忘れてしまうのか、時間が経つと知識が空っぽになります。高校生の頃はしょっちゅう歴史のテストで満点をとっていたのに今はテレビの簡単な歴史クイズでさえちんぷんかんぷん。
私はおかしいのでしょうか?子供が大きくなったら管理栄養士として働いてみようかとも思いましたが無理そうです。
タグ
No.4186184 2024/11/29 13:09(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
何かわかる…
私も同じです。多分、その資格を「取得する事」がメイン(目的)だったのだと思います。テストに関しては「良い点を取る事」がメイン。なので、目的を果たした後は興味が薄れていくのでしょう。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧