パソコンの容量について、親ともめています。 学校で購入したパソコンのストレージ…

回答6 + お礼4 HIT数 240 あ+ あ-


2024/12/20 14:11(更新日時)

パソコンの容量について、親ともめています。
学校で購入したパソコンのストレージが58Gくらいしかなくて、十分に課題や課外活動ができない、と親に相談したところ、学校で十分な容量だといわれて購入したのだから高校生にそれ以上は必要ない、といわれてしまい困っています。
設定からストレージを見ると、アプリとシステムだけで50G以上使っていて、RやAcrobat、clipchampみたいなソフトは全然入れられません。(美術と理系研究の授業・部活で必須なのですが……)無論使わないデフォルトで入っているアプリは削除しています。
親はシステム関係の仕事についていたのでその感覚はあっているのだろうし、自分は素人だから口出せないなとは思いつつ、実際パソコンが動いていない状態なので納得しかねる、という感じです。

詳しい方がいらっしゃいましたら、何Gくらいがいいとか教えてほしいです。あとは親の説得法も……!

24/12/18 19:00 追記
個人的に調べたところ128~256Gあればちょうどいいのではないかと思っています。
パソコンの主な用途として、
・美術課題での映像制作
・R、Python等を使った理系研究とそのレポートや発表資料の作成
・部活のホームページの作成、編集(エディタがほしい)
・部誌や研究ポスターの印刷(ドライバが必要)

タグ

No.4198873 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
共感順
付箋
該当の回答が一つもありません。
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧