怪獣がわめき始めた時は…

回答5 + お礼5 HIT数 1539 あ+ あ-

(*´▽`*)( 23 ♀ krcqc )
07/06/27 17:45(更新日時)

うちの旦那はすぐ怒鳴りつけてきます。
『冷静』って言葉をしりません。
結婚して③年…
ポッ🔥と火が付くと誰も止められず扱いに困り果てました😥💧

でも最近顔を真っ赤にして怒鳴ってる旦那をみてうるさいオス猿🐵と思ったら何だか笑えてしまいどんなに旦那がキレてても『まぁ~た猿がわめいてる💨💨何でこんなにムキになってんだろ😩』って思って旦那の姿を一歩おいて観察しながら見ていたらおかしくなってしまい喧嘩の途中で爆笑してしまいました。

ちょっと話がそれてしまいましたが、すぐカッとなる人は冷静に話すことは無理なもんなんでしょうか?
さっきは姉妹喧嘩の事で言い合いになり旦那は『殴るのはいいけど髪を引っ張るのは駄目①、②歳じゃ顔殴ったって何ともならない髪を引っ張る女は俺嫌いなんだ』と言っていました。①、②歳の子供に喧嘩の仕方の区別を教える前に叩いてはいけない事を教えないといけないはずなのに、怒鳴り散らす事じゃ足りず意味分からない事を押し付けはじめて頭にきます。こっちが冷静に話せば『馬鹿にしてるのか』とまたわめきます。どんな対応すれば丸く収まるでしょうか…
アドバイスお願いします🙏

No.420601 07/06/27 01:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/27 02:00
通行人1 

完全無視を決めてかかる❗
相手にしない‼
奥さんが思った通りに行動すればいいと思います😃
初めから相手にしなければ勝手にトーンダウンするのではないでしょうか❓
このくらいしか思いつかなくてすみません😭

No.2 07/06/27 07:05
通行人2 ( 20代 ♀ )

パパいーの?怖いと娘にきらわれるわよ? お子さん好きなら気になる言葉ですよね

No.3 07/06/27 08:01
お礼

>> 1 完全無視を決めてかかる❗ 相手にしない‼ 奥さんが思った通りに行動すればいいと思います😃 初めから相手にしなければ勝手にトーンダウンするので… レスどうもありがとうございます✨

私も相手にすると疲れてしまい💧話もそれて行くので無視していたいんですが、そおすると更にキレはじめて物は壊すはわめき出すはで手がつけられなくなってしまうんです😭😭😭

とにかくくだらないことでよく吠えるんです😥
でも怒鳴るのは私のせいだと言うんです。舅が暴力する人だったので影響が大きく、それも殴られるような事をする相手が悪い考えなので参りました。
自分の考えが大きくずれていて間違っているのに自分を正当化ばかりして何様だって感じです😠

また愚痴になってしまってすみません🙏💦
ありがとうございました🍀

No.4 07/06/27 08:17
通行人2 ( 20代 ♀ )

簡単にはなおりそうにないですね。その様子だと親元にいた頃もそんな様子だったのでしょうね お義母さんはどのような対応をしていたのでしょう

No.5 07/06/27 08:21
お礼

>> 2 パパいーの?怖いと娘にきらわれるわよ? お子さん好きなら気になる言葉ですよね レスどうもありがとうございます✨

いいかもしれないです😁🌟
次喧嘩になったら言ってみます💡

うちの旦那って凄く精神年齢低くて😱怒鳴らせるのは私のせいって考えなので💧子供たちに嫌われたのは私のせいって言ってくるような人なんですが上手く言えば落ち着きそうなので絶対やってみます😤

ありがとうございました🍀

No.6 07/06/27 08:33
お礼

>> 4 簡単にはなおりそうにないですね。その様子だと親元にいた頃もそんな様子だったのでしょうね お義母さんはどのような対応をしていたのでしょう 再レスどうもありがとうございます✨

姑はグチを四六時中言っていて舅が主に躾をしていたみたいです。
なので息子が悪さすると『お父さんに言うからね』しか言わず殴られてる息子見ても何もしなかったそうです。
だけどオネショとか姑が片付けなければならないような事をされれば大激怒で、その不安からか旦那は未だにオネショしてしまうんです😥
旦那が子供のころ車に跳ねられたんですが、血だらけだったのに親に怒られる事が怖くてその場から逃げたと言っていました💦運転手の人がやっとのこと追い掛けて家に来てくれて状況を説明したみたいですが、それを断り病院にも連れて行かず、それ以来旦那の顔面半分だけ汗をかかなくなってしまいました。酷い親ですよね…

きっとそんな親の影響が強く昔出来なかった事が結婚して自立した事により爆発したんだと思います😠

No.7 07/06/27 09:28
通行人2 ( 20代 ♀ )

そうでしたかぁ じゃあパパさんを長男と思って再教育しかないですね 主サンの気持ちと幼い子へのしかり方を何度も伝えるしかないのかな

No.8 07/06/27 14:05
お礼

>> 7 お返事ありがとうございます🙏

価値観が物凄くずれていてよく衝突します。
昨日も①歳の下の事が②歳の姉の髪の毛を引っ張った途端下の子が驚いて固まる程かなり強めに引っ張ってる手を叩いたんです。でも叩き合いの喧嘩には『喧嘩はやらせろ止めるな、喧嘩すれば痛みが分かるんだから』と言うんです💧
カッとなってる子供に叩くのは良いけど髪を引っ張るのは駄目ってそっちを教える方が難しいですよね💦💦
喧嘩の中だとしても叩いてはいけない、人に痛い思いさせてはいけないと教えるのが親ですよね😥私は考えがおかしいと馬鹿にしたように首をかしげられました😤
全ては自分が常識で他人は非常識。
本当親の影響は大きいです💦

そんな旦那は姑が大好きなので同居を考えているみたいです😱😱😱
もしした場合私が旦那からも姑からもストレスの捌け口にされかねないので全力で阻止します💪

No.9 07/06/27 14:48
通行人9 ( ♀ )

ある意味旦那さん被害者ですよ。私も主人のことで相談に行ったことありますが、必ず生い立ちを聞かれます。かなりの影響があるみたいでうちも主人の親が悪いとも言われました。カウンセリングとか、旦那さん行かないですかね~。今のままじゃ旦那さんも主さんもお子さんも大変ですよ。旦那さん、無意識の中に相当不安があるんだと思いますよ。不安になって叫ぶ、物壊す。パニクるんだと思います。

No.10 07/06/27 17:45
お礼

>> 9 レスどうもありがとうございます✨

本人も凄く不安だと言っていました。
自分自身殴られて育ち小学生低学年の頃酔ってロッキーになりきった父親に本気で殴りかかられたり、カップラーメン食べたいなら日本酒一升飲めと言われ本当に飲んでしまったり、根性焼きしろと、交換条件だったみたいです。確に被害者ですよね…カウンセリングを受けて旦那のこれからが変わってくれるなら受けてもらいたいですけど…きっと気が付いてると思います。本人は不安でどうしていいか分からなくて常に葛藤してる気もしますし。

怒鳴る、物に当たるって事は自分の中で感情を上手くコントロール出来ないんですよね。やはり怒鳴らないでと抑えつけるのではなくカウンセリングなどを受けて根本的に怒鳴らなくてもいい体質にしないと解消しないかもしれないですね😔勉強になりました💡ありがとうございました🍀

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧