高一の女です。 現在高校に通っていますが、色々あり親に学校を辞めろと言われてい…

回答4 + お礼4 HIT数 200 あ+ あ-


2024/12/28 13:38(更新日時)

高一の女です。
現在高校に通っていますが、色々あり親に学校を辞めろと言われています。

現在通っている高校はいわゆる底辺?と言われています。偏差値も高いわけじゃないですし、通っている子も不良だったりあまり学校に来てなかったりと"普通"ではないかもしれないです。

中学の時の私は3年間で半分も登校してないぐらいでした。いじめとかではないですが、上手く環境を飲み込めず馴染めなかったというのが一番の理由です。
その為学力も中2レベルまでしかないです

高校生になってすぐくらいに彼氏が出来ました。今まで交際していた人ととは明らかに住んでる世界が違うような人です。
いわゆる不良です。
例え不良でも私は彼を一番愛しています
親のゆうことより、彼の方を優先していました。私は門限が決められていても、門限がない彼に合わせるようにほぼ毎日遅くに家に帰り、彼に『もっと一緒に居りたい』と言われると、それに負けて親にも言わず勝手にお泊まりして一度だけ家を空けたりもしてしまいました。

親を沢山心配させてしまいました。
それでも私は彼を第一優先してしまいます
彼と長く居たいから親を無視する。最低な事をしているのは分かっています。
親は過去一で怒ってしまい、『もう学校辞めて働け!』と言ってきました。
怒られた時は、学校辞めたくないという気持ちが強く、"辞めたくないですごめんなさい"としか言えませんでした。
結局話し合いの結果、「 辞めたくないならその覚悟(彼氏と別れるだとかその他とか)や誠意を見せて、もう一回考えて交渉してこい 」と言われました。
交渉するまでは外出禁止だそうです。

今となって改めて考えてみましたが、外出禁止になって彼氏と会えなくなってまで交渉する為に長々と考える意味も無くないか‥と思ってしまいました。それならもう今すぐにでも、学校を辞めると言って外出禁止も解いて、年越しとかも彼が泊まりに来て欲しいって言ってるし、私もそうしたいです。

もう辞める方向で親に伝える予定ですが、辞めた後の仕事についてがよくわかりません。見つけ方とかその他諸々です。
親に言う前にここらへんで働いてみたいから見学に言ってくる等まで伝えれば良いかなと思っているのですが中退後の動きがよくわからなくて、親も教えてくれません。

ここまで読んでくださりありがとうございました。お仕事探しや、学校のことその他もアドバイスあれば頂きたいです。

タグ

No.4206096 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5

>> 1 まずその不良とやらの彼氏とい続けるという前提を疑った方がいい 彼氏のことを悪くいうのは辞めてほしいです。不良なのは不良です。ですが筋は通っていると思います。

No.6

>> 3 このまま10代で妊娠し、直ぐに男に捨てられ、シングルマザーに。 子供を養っていく為に水商売の世界に入るも、遊びたい盛りで子育てを放棄。 … 彼は筋が通っています。
私も付き合い当初はヤリモクかなと思いました。ギャルとかでもないし不良とつるんでそうな見た目とはかけはなれているからです。ですが付き合う前から彼の性格に惹かれて片想いをしていました。
結果告白され、彼を疑いたくはないですが友達にもヤリモクかもしれないよと言われたので念をかけて付き合う前に忠告しました。
私は成人するまではそういった行為はしない。これは今まで付き合ってきた彼氏とも守ってきたことだから譲れないとちゃんと伝えました。
彼は、"好きだからヤりたいなって思う日も来ると思うけど貴方の為だからちゃんと守るから付き合って欲しい"と言ってくれました。
現に今まで付き合ってきて一回も手を出されたことがないですし、そういう雰囲気になっても彼が我慢!我慢!と大きい声で言ったりして彼なりに頑張ってくれてるんです。もちろん結婚して子供つくりたいとはずっと言ってます。彼も私も
大人のかたには信じられないかもしれないですが、どんな不良彼氏でも健全な恋愛してますしそういう心配はあまりしないでほしいです。悲しいですから。
みんながみんなそうとは限らないじゃないですか?

No.7

>> 2 親がいないと何もできない。 家を借りて家賃を払う、ご飯を食べる、風呂入るのだってトイレ行くのだって水道代がかかる。 親が買ってくれた服を… 彼のご家族には良くされてますし別れるというのは考えられないですね

No.8

>> 4 中2レベルを雇うとこは限られるから、ハローワークにでも行って相談しましょう。 親の意見を聞き入れずに悪手な方しか選ばないんだから、アド… 親が苦手なのでゆうことを聞きたくありません。親を選べれるならこっちだって選んでるじゃないですか?みんなそうですよ。
ハローワーク、、ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧