年越しそばって大晦日の昼に食べる人もいるんですね。たしかに特に決まりはないと思う…

回答9 + お礼0 HIT数 218 あ+ あ-


2025/01/01 11:28(更新日時)

年越しそばって大晦日の昼に食べる人もいるんですね。たしかに特に決まりはないと思うんですが、実家ではいつも晩に食べていたので、昨日の昼に蕎麦屋の行列を見て軽ーいカルチャーショック受けました。ただ、それが言いたかっただけ。地域によっても違うのかな?

タグ

No.4208919 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

夜は混むから店で食べたいなら昼になってきたのでは。そのうち30日になりそうな

No.2

そんなこと言い始めたら…。
うちの実家では年越し蕎麦は文字通り深夜の除夜の鐘と一緒に食べるものだった。
大晦日の夕食は、「この後年越しそばがあるんだからその分お腹空けといてね」とよく言われてた。
結婚したら夫や夫の家族は、大晦日の夕食が蕎麦。
『年越し』じゃ無いじゃん……と心の中で突っ込んでた。

No.3

お蕎麦屋さんもいくら掻き入れどきといっても、大晦日くらい早めに店閉めたいだろうしね。

No.4

その日の蕎麦屋は、一日中おお忙しいですよ。

No.5

地域性よりかは家庭によってでしょうかね。

実家の時は夕飯時、学生でひとり暮らしの時は彼女や友達とそれこそ年越す真夜中。家庭持ってからは夕飯時に戻り、一人になった今では昼に食べてます。

No.6

基本は、大晦日の夜だよね 除夜の鐘

No.7

31日のうちに食べとけばいいやって思ってます。
律儀に守らないといけないようなことでもないし。

No.8

昼なのか夜なのかというのも、確かにありますね。

そもそも、年越しそばは「それ自体が昼飯や夕飯」なのか、それとも「昼飯や夕飯とは別」なのかが、その家庭によって違うと思いますが、実際皆さんどうなんでしょうね?

俺は、子供の頃は別で、結婚してからは、どちらの場合もあり、嫁からは結婚当初「え、夕飯じゃないの?」と言われたことがありましたので。

No.9

カップラーメンで終わった。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧