子供なし夫婦の離婚後の妻側の生活保障は元夫が見てくれるのでしょうか? 夫は…

回答35 + お礼4 HIT数 1281 あ+ あ-


2025/01/18 19:08(更新日時)

子供なし夫婦の離婚後の妻側の生活保障は元夫が見てくれるのでしょうか?

夫は年収800万ほどです。私は専業主婦です。

性格の不一致等で慰謝料なしで離婚した場合、旦那は働いているので、別に困らないと思うのですが、30代後半の私は今は職はないです。6年も専業主婦をしていたので、再就職もアルバイトか安月給の正社員にもなれるかもわかりません。

何が言いたいかというと、離婚した元夫から、生活保障といったことで毎月15万円ほどでもいいので、お金をもらうということは可能なのでしょうか?



No.4220757 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

不可能です

No.6

生活保証などはありません。それをする義務もないです。

No.14

バカな相談だわ。
貰えるワケないやん。

働けよ。

No.9

15万で良いなら働いたら手に入る額ですね。
その額なら男女差は関係ないです。
働けない事情がお有りですか?

No.12

無理です。離婚したら他人です。
15万ならパートでも余裕で稼げますよ。専業主婦する前は働いていたでしょうし、専業主婦ならではのスキルを活かせる仕事もあります。
帰れる実家があるなら実家に戻れば済む話のような。

女は損って言い方は、世の中の女性に失礼ですよ。
立派に稼いでる女性は沢山いますし、離婚後自立してる女性も沢山います。

No.13

結婚してから離婚するまでの期間に増えた分の貯金は半額もらえます。

でも、結婚する前の分は当然無理ですね。

お子さんがいれば養育費がもらえますが、
子供がいないなら主さんの生活費の面倒は見る義務はないですね。

No.15

貰えるわけない。
何でそんなに無知なの笑
ネットで検索してわかる情報たくさんあるよ。
何でそういうことすら出来ないのか謎。

No.23

自立する気持ちないのですか?

No.26

60歳でも70歳以上でもパートしてる人いくらでもいるのに、アラフォーで働けないってどゆこと?
むしろ38なんて働き盛りじゃん。

てか仕事もせずに実家やアパートに毎日引きこもって何するの?

色々と頭悪すぎ。

No.3

何故子供もいないのに生活の保証?
結婚前にそういう契約結んでるなら貰えると思うけど
働きたくないんでしょ

No.7

そうなりますね。
女と言うか、主さんが辛いだけですよ。
色々あっての事だと思いますが
そろそろ心無いコメントが付きそうなので解決済みにする事をおすすめします。

No.18

そもそももらえる訳ないけど、その前に

年収800万の人に月15万も要求するっておかしくない?
どういう金銭感覚なんですか?

養育費の平均も月5万とかですよ。

自分の生活分は仕事するか、もしくは子供を育てるという仕事をするか、どちらかですよ。

No.19

離婚する時は準備が必要です。
無職なら離婚前に仕事に就く
資格を取るなら資格を取っておく
貯金をしておく
新生活資金を確保しておく
実家にも頼らないなら尚更です
準備が出来るまでは離婚に応じなければいいです。
緊急に別れる必要がないなら、数年かかっても自立できる目処をつけてからですよ
離婚は計画的に

No.25

働こう。

No.2

不可能です
失礼、笑っちゃいました
性格の不一致なら離婚拒否出来ますよ
離婚裁判起こせる理由じゃないので

No.24

無理。自分のことは自分で養いましょう。それがあたり前。働きましょう。

No.29

離婚して他人同士になるのに相手を生涯養う続けるってこと?

かなりぶっ飛んでるあり得ない思考にしか聞こえないんだけど、
そしたら相手が離婚した意味って何?
籍抜いてないのと変わらないじゃん。

そもそも子供がいる人は、
元妻とは他人になるけど、子供は変わらず自分の子であるから、
親としての責任を果たすために、子供のための養育費を払ってるだけだよ。
それは元妻の生活費のためではないし、子供が学校を卒業すれば養育費はかからなくなるから、当然元妻には1円も払わなくなる。

とりあえず離婚するのなら、元旦那は完全なる他人になるわけで、誰にも養ってもらえなくなるって事だから、自分で何とか働いていくしかないんだよ。

税金も年金も自分で納めなきゃいけなくなるんだし。
ブランクがあるから嫌だとか歳だからとか、そんなの言い訳でしかならない。
そもそも働けないほどのヨボヨボの歳でもないからね。

元旦那の貯金半分もらえるってのも、相手が簡単に承諾するかわからんし、弁護士通して話すことになる事が大半よ。
それに貯金額の貢献度に差がある場合は、貯金を半分ずつに分けられない事もあるからね。
元旦那側が貯めたもので、主さんが貯めた分はないとしたら多少はもらえても、半分は厳しいと思うよ。

No.8

月々は無理ですよ
子どもいても成人していれば無理ですから。
貯金は折半になります
借金も折半です
あと厚生年金なら
結婚年数では老後折半で貰えますが
6年では僅かですね
25年位居れば厚生年金は折半で
老後貰えます

No.32

求人サイトも見たことないのですか?
人手不足のご時世、スレ主の年齢ならまだまだいくらでも見つかりますよ
専業主婦歴が長かろうが、子供の手が離れて社会復帰した人も普通に居ますし
自分で稼がなきゃ、っていう意志があればすぐに行動するはず
ただ働きに出たくない、人のお金をアテにしたいだけの気持ちが丸出しですね

No.4

>> 2 不可能です 失礼、笑っちゃいました 性格の不一致なら離婚拒否出来ますよ 離婚裁判起こせる理由じゃないので そうなると、今の生活水準で暮らす場合は、もう好きでもない旦那と一生寄り添うしかないってことですよね。やっぱり女ってつらいです。

No.17

50代で看護師の資格を主得した方を知ってます。
介護初任者研修ならなんと60近いの方も!!
その上で看護・介護業界は引く手数多で正社員就職しやすいです。
30代、まだ若いです、やろうと思えばなんだって出来ますよ。

38はおばさんちゃうわ😫私も同い年です。
いや、すみません、おばさんですよね。
20代の頃より少し体力は落ちたけどまだまだ先は長い働き盛りの年齢ですよ。
60になっても「今さら…」なんて思わずに新しいチャレンジしてる人いるんですから!
すべては主さんの意欲次第です。

No.22

離婚が頭によぎる
ご自分で自立するつもりはないのでしょうか?
離婚は決別です

自分の都合で女性の立場?を尊重?

そんな世の中ではないはずです。

別れたい、別れを告げられる状況なら
どんな境遇でも自立して収入を得るべきではないですか?

No.27

皆さんの言う通り、生活費はもらえないですね、それだと、ただの別居です

知人は子どもを子供3人(上2人は双子)を抱えて離婚しましたが、双子が20歳になったとき2人分の養育費が終わり、わかってはいたけど、愕然としたと言ってました

女が生きていくのは大変ではありますが、私もそのくらいの年齢で異種業に飛び込みましたよ(離婚じゃないけど)
やってやれないこたぁない
あとは主さん次第

No.11

>> 9 15万で良いなら働いたら手に入る額ですね。 その額なら男女差は関係ないです。 働けない事情がお有りですか? 38歳女(資格なし)
無職期間10年(専業主婦を入れて)

働けない事情というより、雇ってもらえないです。
アルバイトなら大丈夫であると思いますが、40近くなるおばさんが今更アルバイトをするのは体力的にも厳しいです。

No.16

何か資格ない?資格あれば働けるよ。

No.28

介護職
掃除

No.36

何を甘いこと言ってるの?
だから専業主婦は!と言われるね。

自業自得だわ。
38歳ならまだ倍の年齢まで働ける。
70すぎてもバイトしてる人、世の中には沢山います。
甘えてるだけでしょ。
私なんて適応障害になってまで働いてるのに。
本当に生活に困ったら体に鞭打ってまで働かないといけない。
私は病んでても働いてます。
生活出来ないんで。

人生の半分も生きてないのに、この先そんな考えでどうするん?
他の人に人生あげてほしいわ

No.5

>> 3 何故子供もいないのに生活の保証? 結婚前にそういう契約結んでるなら貰えると思うけど 働きたくないんでしょ 旦那の実家はわりと裕福で、資金面でも援助してもらったり、旦那自体も、ある程度の収入があったので、生活する分で欲しいもの変えたり、お金で我慢することはなかったです。

離婚して別々に、なれば、私は実家暮らしもしくは一人でアパート住まい、そんなお金ないです。

No.10

>> 8 月々は無理ですよ 子どもいても成人していれば無理ですから。 貯金は折半になります 借金も折半です あと厚生年金なら 結婚年数では老… 貯金って折半になるんですか!
それはかなり大事です!

旦那の貯金の半分をもらえるならかなりありがたいです。

No.20

子供なら養育費を払う義務がありますが、大人一人の離婚後の生活の面倒は基本みてくれません。そういう法律がないのです。

もらえるお金として、

・離婚時の財産分与
→資産が半分もらえる権利があるので請求はできます

・離婚時の解決金の有無
→離婚をどちらから言い出すかにもよりますが、解決金で離婚の合意を取る事もあります。(離婚したいほうが離婚をしたくない方にお金を払うことで離婚を成立させるやり方があるという意味です。例えば旦那さんが離婚したいけど主さんはしたくなくて、じゃあ旦那さんの方が「いくらか解決金を払うのでそれで離婚を受け入れてくれないか?」という交渉が行われる事があります。)

・離婚時の慰謝料
→旦那さんの有責の場合に主さんから請求できます。

3つ挙げましたがいずれも弁護士に相談が必要です。
相談先は役所の離婚相談か、収入が無い人でも利用できる「法テラス」という機関があるので無料で何分かカウンセリングしてもらえます。法テラスは全部タダで使えるというわけではなくて、実際に弁護士さんに弁護を依頼する際の代金を分割払いでいいですよってしてくれる制度なのでお金は後々必要です。

最後に・・
今苦しいですか?旦那さんとのパワーバランスとかどうですか?
ずっとお家にいて養われてる身だと自信なくなっちゃうと思うんですが、主さんは主婦が出来てるので絶対外で出来る事もあると思うんです。離婚するにしてもしないにしてもパートやってみたらどうかなって。働くことに微妙な顔されそうだったり、家事がおろそかになるんじゃないのか?と言われたりしそうですかね?
家以外に旦那さんとは関係のない主さんの世界が出来ると視界が変わると思います。辛そうなので抜け出して欲しいなぁ。おせっかいですみません。

No.21

不可能です。
離婚したい理由が何かは知りませんが、旦那をATMとしてこれからも利用したいなら、離婚を思いとどまるか、または旦那さんの不貞などを暴くしかありません。
不貞があれば、仮に離婚することになっても、慰謝料を請求できます。

No.30

私も子なし夫婦です。
もらえるなら、離婚する人多そう
私は離婚する気はありませんが、もらえるなら何かあれば離婚してやるってなるかもしれません。

No.31

えっまだ若いじゃないですか。働くほかありませんよ。それか養ってもらう目的ですぐジジイと結婚するか。

No.33

20さんのレス後半に同意です。

主さんの文章から「無理に決まってる、私なんかに出来るわけない」感がガッツリ出てますが…
10年間専業主婦して、社会復帰する自信を失っているだけだと思います。
労働も慣れてしまえば何のことないです。
主さんが思っているより主さんは働けると思うし、使える能力を使わない稼がないは勿体ないですよ。

いきなり【離婚してお金をもらうかフルタイムで稼ぐか】じゃなくて、離婚せずにまずは短時間パートから社会復帰して準備していく、というのはどうですか?
少しずつ労働勘と自信を取り戻して稼ぐ額を増やしていく、如何ですか?

No.34

可能
美人を雇いハニートラップを仕掛ける
浮気した方がお金払えと
示談交渉する

No.35

上に60代で看護士って言ってる人いるけど、看護学校は年齢制限あるよ。50代や60代では学校に入学できない。今はとれない。介護いけって言われる。

財産分与は、結婚していた間に貯めた貯金の半分です。
それに離婚拒否して「どうしても別れてほしい」とお願いされて慰謝料もらうくらい。
浮気されても慰謝料100~300万だから期待は出来ない。

働こうね?資格無くても年寄りでも清掃とか安い時給で一生懸命働いてるよ。

No.37

ちなみに私は40歳の時に資格とりました。
自分がやるか、やらないかです。

No.38

>35
すみません、それを書いたのは私です。
60代でなった方は介護士のほうです。
看護師になった方は50です
介護士のほうは知人ですが、50で看護師になった話ははニュースで見ただけです。

あれ?私は勘違いしてたのかな?と思って検索すると「看護学校の入学や看護師資格試験に年齢制限はありません」という情報がたくさん出てきます。
ちなみにいずれも2023年の情報なので、もしかして2024年か今年くらいから条件が変わったのかも?

No.39

准看護学校なら大丈夫です。
働きながら通えます、

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧