第二新卒、既卒、中途採用、私はどれでしょうか? 2024年3月に卒業し、4月か…

回答6 + お礼4 HIT数 173 あ+ あ-


2025/01/19 10:38(更新日時)

第二新卒、既卒、中途採用、私はどれでしょうか?
2024年3月に卒業し、4月から9月まで働き、10月から12月まで休職し、退職しました。
卒業から時間が経っている以上新卒ではないですし、わずかですが働いた経験がある以上、既卒でもない気がします。
ただ、中途採用可能なほど働いたわけでもスキルがあるわけでもないです。
とすると第二新卒かなと思いますが、どうでしょうか。
そして、自分の採用形態が決まったあとはどのように受ければいいのでしょうか。
求人に第二新卒募集みたいに書いているのでしょうか。
少し求人を見てみましたが、中途採用募集とか第二新卒募集とか既卒募集とかを見たことがなく、どこに書いているのかわかりません。

タグ

No.4221995 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

採用時期が中途なだけですから、あなたのスキルは関係ないありません。
新卒と書かれていなければ全部中途と考えて良いと思いますよ。

No.2

>> 1 そうなのですね。
今ならまだ卒業から1年経っていないので新卒枠も受けられるのかなと少し思っているのですがそれはどうでしょうか。
先程とある企業の新卒採用ホームページを見てみましたが、条件に卒業から1年以内の人も書かれていました。

No.3

就職していなければ一応永遠に新卒ですね。

No.4

新卒は正社員としての就業経験がない人のことなので求人選ぶなら新卒以外で探せばOK
てかその辺面倒なので転職エージェント利用すれば一番楽だしいい会社見つけれると思う。
無料だし登録しつつ、自分でも探してみるってやり方おすすめ。

No.5

>> 3 就職していなければ一応永遠に新卒ですね。 就職は上述した通りしたことがあります。

No.6

>> 4 新卒は正社員としての就業経験がない人のことなので求人選ぶなら新卒以外で探せばOK てかその辺面倒なので転職エージェント利用すれば一番楽だし… わずかですが正社員として就業した経験があるので、新卒はダメなのですね。
転職エージェントの利用はまだしてなかったです。
どのサイトがいいのか調べてみます。

No.7

>第二新卒、既卒、中途採用、私はどれでしょうか?
2024年3月に卒業し、4月から9月まで働き、10月から12月まで休職し、退職しました。
卒業から時間が経っている以上新卒ではないですし、わずかですが働いた経験がある以上、既卒でもない気がします。

既卒自体は変わらないので、第二新卒(中途採用)ではないですか?
ただ、第二新卒の話は相当前からありますよね。

今現在も、第二新卒に企業が拘りをもっているのかは不知です(採用を新卒扱いにするのか中途扱いにするかだけの話ですから)
ここ最近は、大卒初任給を大幅に上げて、採用も通年採用にしてジョブ型雇用を導入しているので、今尚、第二新卒の感覚をもって採用活動をしているとすれば、それは中小企業の感覚ではないですか。

そもそも、半年程度の職歴など、企業は職歴とは看做さないですよ。せいぜい、「職場研修を一応は受けているだろう…」くらいの感覚だと思います。
応募に際して、企業側としては、スレ主さんの「休職、退職」についての考査が一番になるはずです。
体調の話も含めて、しっかりと企業側に説明できるようにしておくことが重要になります。

No.8

>> 7 採用のくくりは大きく新卒か中途かに分類されるのですね。
第二新卒は古い価値観ですか。
半年程度の職歴だとやはりまともな職歴とはみなされないですよね。
精神疾患で休職退職したのですが、実は今もまだ調子は悪いです。
きちんと治してからでないとしっかり企業側に説明するのは難しいですかね。

No.9

>半年程度の職歴だとやはりまともな職歴とはみなされないですよね。
精神疾患で休職退職したのですが、実は今もまだ調子は悪いです。
きちんと治してからでないとしっかり企業側に説明するのは難しいですかね。

まず、3か月休職後にすぐ退職というのは、その時点で治って働けるようになったというわけではないですよね。おそらく、就業規則に規定する「3か月休職後に職場復帰できない場合の退職」に引っかかったと思われます。
企業側としては第二新卒であれ、中途採用であれ、健康で普通に出勤して仕事をしてくれるのが最低条件です。
ですから、応募して面接まで行けたとしても、必ず質問されるし、そこで企業側が「普通に勤務できる」という納得できる説明ができないと難しくなりますよ。

その程度に差はあれ、今は精神疾患の人も多いですが、私の時代には鬱などは稀でした。
採用に際しては、当然健康な人が条件です。外傷や内臓疾患などの病気は検査でわかるし、その後数か月等ある程度の年月が経過していれば、大丈夫だろうと判断できるのですが、精神疾患だけは未知数でしたね。

企業としては、採用後に、それをすぐ発症されると困るわけです。病気が病気だけに治療期間も相当長くなることが多いです。企業側としては一番嫌がる疾患です。
「自社において働けなくさせてしまった社員を法的に解雇できるのかどうか?」
結局は、企業責任に行きつくわけですが…

つまり、スレ主さんの場合に限ると、休職後、職場復帰して一定期間働いていた事実、退職後にバイトでもいいので、普通に働けている事実が欲しいのです。
第二新卒や中途採用以前の問題だと思っています。

No.10

企業によって判断は異なります。
一般的に言えば主さんは第2新卒のカテゴリーです。就業経験が浅いし若いので新卒と同じ扱いで大切に育てていこうと多くの企業は考えるでしょうね!

既卒は未就労者の事です。中途は経験やスキルがあって即戦力として期待される人達です。

病気が完治していない状態で、それを隠して就職してもあまり活躍はできないですよね。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧