0歳児を連れてカフェでお茶するのはありですか? 近所の、夫が働く病院内…
0歳児を連れてカフェでお茶するのはありですか?
近所の、夫が働く病院内にカフェが新しくオープンして、行ってみたいなと思っています。
ベビーカーで行って、カフェでお茶するのって周りに迷惑になりますか?
0歳10か月の息子がいますが、毎日家で過ごすのにマンネリしてしまい、最近は最寄駅まで行って本屋に寄ったり買い物したり、散歩したりしてます。
普段は近所のスーパーで買い物、散歩する程度だったのですが、それもマンネリしてきてしまい…
支援センターには月1回行ってます。
子供が楽しそうに遊んでくれるのが嬉しいですが、私は割と周りに気を使うなーと感じて、
リフレッシュはできますが、社交的ではないので、そういった社交場が得意でなく、
あまり頻繁には行っていません。
元々友達は1人しかいないですが、
もちろん、ママ友なんか全くできません…
悲しいですが( ; ; )
なので息子と2人で行こうかなと思うのですが!
タグ
新しい回答の受付は終了しました
私も子供が赤ちゃんの時、近所のカフェにベビーかーで行って、抱っこ紐で店内に入ってオレンジジュースとか飲んでました。
ただ、ママも赤ちゃんもインフルエンザに感染しないように、気をつけてくださいね。
迷惑じゃないです。
ただ、誰もが子供好きなわけではなく、赤子の声が嫌いだったり、泣く子を飲食店に連れてくるなといった価値観の方もいらっしゃいます。
また、ベビーカーを置く場所が無ければ店内に置いたり、0歳児を抱えた母親が来るということは店員に気を使わせるということでもあります。病院の中とはいえあくまでも飲食店ですので、赤ちゃんのための設備が整っていない可能性もあります。ですから咄嗟の対応ができるとは限りません、よく調べてから行くといいでしょう。
これらを考慮し、周りの人に感謝しながら行くのがいいんじゃないでしょうか。
もっと寛容な社会ならいいのにね。
行きましょ行きましょ!
ていうか今のうちですよ!!
ねんねちゃんなら、ベビーカーに乗せておいて主さんが飲食したり、泣いたら外に出てあやすとかもできる。
歩き出したら…店中手を繋いでちょこまかさせられるハメになり、頼んだものも一口も食べられないまま、早々に退散しました。
マジで今のうちですから。
レストランではなく、カフェ程度なら、あまり赤ちゃんお断りのところはないと思います。
たくさんあちこち行きましょう。
迷惑では無いかと思いますが
「病院内」というのが気になります
インフルエンザや様々な感染症が流行ってる中での患者さんやお見舞いの方々が利用するカフェではないですか?
リスクを背負ってまで赤ちゃんとお茶するところなのかな…と主さんたちが心配ですが、それは旦那さんに聞いてみた方が早そう…
カフェの規模にもよりますしね。問題ないよ!と旦那さんが言ってくれると安心ですね。お茶しに行ってみてください。
赤ちゃんと2人きりの日々の孤独とか、マンネリ、すごく分かります。私もそうでした。
10か月とのことですが、
お散歩だけじゃなくて、公園で遊ぶのはされてますか?
膝に乗せてブランコとか、砂場あそびや、芝生をハイハイとか。自然のものを触れさせたり。
何でも口に入れてしまう時期ですが、大事ですよ。多少汚れたり色々口に入れても(危険なものはNG)、色んな免疫つけれたりしますので赤ちゃん時代から外遊びして欲しいなーと思います。感覚期なので、色んな質感のものを触ったり感じたりだけで(風、光、木や水や土や葉の感触)、赤ちゃんは楽しいです。
あと、私は赤ちゃんOKの銭湯にも行ってました!色んな場所、探索してみてください♪
>> 5
行きましょ行きましょ!
ていうか今のうちですよ!!
ねんねちゃんなら、ベビーカーに乗せておいて主さんが飲食したり、泣いたら外に出てあ…
カフェだと赤ちゃん連れでも入れるところが多いですかね。
今はハイハイとつかまり立ちをしてる時期で、
ベビーカーだと、動けなくてすぐに泣き出してぐずるので、カフェでもギャンギャン騒ぐ可能性があります…
ねんね時期だった頃の方が、寝ててくれるからまだ良かったですかね。
歩くようになったらなったで、じっとしてないですよね!
今日もスーパーとコンビニに用あってベビーカーで行ったところ、ずっとギャンギャン泣き喚いて酷かったので、たくさんの人にジロジロ見られたり、迷惑かけていました…
カフェでも泣き喚いたら、と不安になってきましたが、様子見ながら行ってみようかな
>> 6
迷惑では無いかと思いますが
「病院内」というのが気になります
インフルエンザや様々な感染症が流行ってる中での患者さんやお見舞いの方々…
まさに患者さんやお見舞いの方、職員が利用するカフェです。
今はインフルエンザが大流行してるので、
時期をずらした方が賢明ですよね。
夫は、病院内でもカフェだけに行くなら大丈夫では?とのことでしたが、
結局、病院内に入ることになるし、完全に菌は防げないですよね。
まだ公園で遊んだことはないです。
抱っこひもでブランコ乗ったり、つかまり立ちするのは今までにない刺激で良さそうですね!
砂場遊びや芝生ハイハイは衛生面大丈夫なんですかね。
汚れて免疫つけていくのですか!
近くに芝生の公園がなく、地面が砂利や土の公園ばかりなので、ハイハイは厳しいかもしれないですが、ブランコとつかまり立ちは試してみます。
お礼レスありがとうございました!
赤ちゃんは、自然のものに触れたりしながら免疫つけていきますよ。
保育のサイトです!
参考になるかも
https://hoikucollection.jp/infomation/nurturing/16251/%e3%80%90%e4%b9%b3%e5%85%90%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%80%91%e4%bf%9d%e8%82%b2%e3%81%ae-%e5%a4%96%e9%81%8a%e3%81%b3-%e3%81%ae%e3%81%ad%e3%82%89%e3%81%84%e3%81%af%ef%bc%9f%e9%81%8a%e3%81%b3%e6%96%b9/
育児系ブログ
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/11815
美味しいカフェのコーヒーをテイクアウトして、近くの公園で遊ぶのも良いかもしれません。
我が家は、汚れても良い服で裸足で遊んだりしていました。2人年子なのですが、上の子と一緒に下の子も必然的に低月齢から外遊びの日々でした笑
お昼、お弁当買って外で食べたりもしてました。離乳食も外で食べたり。
お住まいの地域に、赤ちゃんと一緒に外遊びできるイベントなどあったりしませんか?意外と探してみるとあったりしますよ。
あと、保育園の園庭開放日なんかもありませんか?
色々マンネリ防止で探してみると良いかと思います。
行き先が「病院内」という点だけが気になる
病院は病人や体調の悪い人たちが行くところ
ただでさえ不調で心身に余裕がない人たち
長時間待たされてうんざりしている人もいるでしょう
そんなところへ飛び込んでいって、もし赤さんが機嫌を損ねて大声で泣いちゃったら? 下手したら偏屈な患者さんから文句言われるんじゃないか、怒鳴られたりするんじゃないか?嫌な目で見られるんじゃないか?
時期が時期だけに病原菌の感染等も怖いけど
個人的にはそっちのほうが心配
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧