小学生があと1日で1キロのタイムをあげるとしたら(数秒でも)、何か試みることがな…

回答4 + お礼3 HIT数 95 あ+ あ-


2025/01/24 13:16(更新日時)

小学生があと1日で1キロのタイムをあげるとしたら(数秒でも)、何か試みることがないでしょうか。

フォームでも、呼吸法でもなんでもよいです。

タグ

No.4225890 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

足首に輪ゴムを巻く

No.2

タイムを上げられるかどうかはわかりませんが、持久走の場合、子供は特に跳ねるように走って呼吸が乱れて疲れてしまうことで大体スピードが落ちます。なので、

腕は肘を後方に引き上げるように振る(胴体の前で横に振らない)
おへそが前に引っ張られるようなフォーム
両膝が交互に前に引っ張られるようなイメージ
頭の位置をなるべく変えない(弾むように走らない)

だと省エネで走れます。このフォームで腕を振りスピードを調整すればあまり疲れずにタイムを上げられるのではないでしょうか。

No.3

人間の大腸と小腸の大きさや長さ、
総面積等、調べてみて下さい。

その大きさに汚れがあれば
どの程度の量になるか、
自分で考えて見て下さい。

人間は基本的に軽い方が
速く移動出来ます。

信じるかはあなた次第です。

No.4

>> 1 足首に輪ゴムを巻く 短距離でも、ききますね、それ。

No.5

>> 2 タイムを上げられるかどうかはわかりませんが、持久走の場合、子供は特に跳ねるように走って呼吸が乱れて疲れてしまうことで大体スピードが落ちます。… 省エネが1番ですよね。

弾まないように走る。。。確かにそれはいいですね。

いかに疲れずに走れるか。。。

腕振りも、横に振ってるようにみえるので、修正してみます。

ありがとうございます。

No.6

>> 3 人間の大腸と小腸の大きさや長さ、 総面積等、調べてみて下さい。 その大きさに汚れがあれば どの程度の量になるか、 自分で考えて見… どういうことですか??

No.7

1日しかないならガニ股

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧