社内旅行に拒否権ってあるんでしょうか? 今年私の会社で社員旅行があるのです…
社内旅行に拒否権ってあるんでしょうか?
今年私の会社で社員旅行があるのですが、一部の社員はそれを聞いて”逃げ場がない”と感じているようです
私の中では社員旅行は仕事の一環であり、よっぽどの理由がない限り拒否権なんて存在せず、行きたいとか行きたくないなんていう個人の気持ちは関係ないのだと思っていました
ですが、私の2倍ほど年齢が上の人が”逃げ場がない”と感じていることに驚き、自分の今まで思っていた当たり前は当たり前じゃなかったのか?と疑問を感じました
きっともし逃げ場があったらその人たちは社内旅行を拒否してたってことですよね?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
拒否しても良いよってなったとしても、拒否したらデメリットが大きいですよね。
上司からこちらも必要以上に関わるつもりがない、最低限の仕事に関する交流しかしないし、必要以上の手助けも指導もしないってなったら、終わりじゃないですか。
だから逃げ場があったとしても行く人は多いと思いますよ。
>社内旅行に拒否権ってあるんでしょうか?
会社の社風にもよるが、社長や上司が乗り気の会社なら後が怖いよね(笑)
当然、行かないときは体調不良による不参加一択だよ。
社内旅行がある企業というのは、今は地方の企業ではないかな。
最近はサッパリ聞かなくなったしね。
社内旅行の目的は、親睦、団体行動、会社に対する忠誠心を高めるためだと思うが、今の時代には向かなくなったと思う。
昔は、温泉などで女子社員が男性社員に無理やりお酌などをさせられたり、若手社員が先輩に無理やりお酒を飲まされたりして、親睦どころかハラスメントの世界か多かったと思う。
当然、今の若い人たちに納得してもらえるようなものは少なかった。
私自身も会社近場で行う1泊2日翌日現地解散のような社内旅行では、夜の宴会が終わったら、夜行で家に帰ってしまっていたので、宿で寝た記憶もない(笑)
上の連中は翌朝早くからゴルフなので、全員の点呼も無かったし。
企業としては、社員間で連帯意識を持ってもらいたいのだが、それが社内旅行しか思いつかないというのも、少し安易すぎると思う。
それ以外にも社員家族を集めて、潮干狩りだとかバーベキューパーティーだとかいろいろ工夫を凝らしたものだが、もはや今の時代にはそぐわないだろうな。
費用も、会社の「福利厚生費」処理だが、会社側指導型でなくて、各社員小グループで申請して行うようなものに、金銭的補助をしてやるほうが良いかもしれないね。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧