正論をふりかざすのが正しいとは限らないのに振りかざす人って頭悪いですよね。私は学…

回答69 + お礼7 HIT数 2742 あ+ あ-


2025/02/06 09:24(更新日時)

正論をふりかざすのが正しいとは限らないのに振りかざす人って頭悪いですよね。

私は学生なのですがクラスイベントを控えていました。前から開催されることは分かっていたのですが当日になると欠席者多数。
グループLINEでは「体調不良なので休みます」という欠席のラインが次々と入り、学級委員長はキレていました。

「ちょ、みんな頼むわ。前からすること分かってたやん。〇〇さんとかは前から風邪なの知ってるから仕方ないけど、それ以外の人はそうじゃないやん。」とグループLINEで怒りだしました。

すると学級委員長の彼女(当日欠席)が
「何でそんな言われ方されなあかんの。ムカつくわ。」と送信しました。
「お前サボりやろ。」「個人来いや。」と学級委員長が彼女にキレだして、「まぁまぁ」とほかのクラスメイトがなだめて、終結しました。

サボりが悪くないという訳ではありませんが、サボりという証拠もないのにここまでキレるのは馬鹿じゃありませんか?

個人的には「正論は正しい。しかし、正論を振りかざすことは正しくない」と思います。
だって正論は皆周知しているけれども、未だに世界中で戦争は起きるし、虐待やいじめだって根絶されない。
浮気性で借金持ちの夫と別れられない女性に対して、別れるべき!と勧めても意味無いですよね。
当の本人が別れたくても別れられないなら苦しんでいる訳ですし。

しかも私達はカウンセラーを目指す学部に在籍しているので、余計に多角的な視点が求められるんですよね。
実際にこの委員長は実習指導者に「君は良いか悪いかの2択で物事を考える傾向にあるね〜。世の中には色んな人がいるからその考え方じゃカウンセラーになったときしんどいよ?」と助言を受けて落ち込んでいたのに、その直後でこれです。

私からすればサボりする連中には表面上に「お大事に」って声をかけといて、大切なのは今からどうするべきか?に考えをシフトさせることが重要だと思いますけどね。

No.4232613 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.52

そもそも委員長は正論言ってない。ただ人が集まらないのが悲しくて愚痴を言っただけですね。

No.58

その委員長みたいな奴とは関わりたくありませんね。
そんな奴がカウンセラーになるとか、何の冗談かって思いますわ。

No.62

筋の通らない間違ってる論を批判するのは分かりますが、正論を批判したり拒否するのはとてもおかしな事で、甘えたな人、駄々をこねてる人が正論に否定的な事を言いますね。

No.67

あぁごめんなさいドタキャンはドタキャンですね
仮病と混同してしまいました
ドタキャンをした事については健康管理についての指摘として注文していいと思いますと他のレスでも書かせて頂きました
その後その休んだ人たちがどうしたのか?どういう態度だったのか?がわかりませんので何とも言えませんね

No.70

正しい事は必要だけど、そういう事は証拠が揃ってから言うべきではあるよね。今でも証拠なく叩くということは、サボり疑惑のある子が本当に病気等で休んで居たとしてもサボりと決めつけて叩いていただろうし。
仮にサボりだったとしてもそれは彼女の人生であって、口出す権利は学級委員にはない。やらなくてはいけないと思うのなら自分がやれば良いだけで他人は関係ない。
主の言う「正論は正しいけど、振りかざすべきではない」っていうの凄く分かる。

でも何も無いならそこまで過剰に反応する必要もないから、委員長の中で怒れる原因になった感情があるんだと思うからそれを考えたら良いと思う。

例えば「学級委員」っていう肩書があるから、責任を持ってやろうという気持ちが強くあって、気を張っている事がストレスになってるのかなとか仮定する。
じゃあ何でそれで人に怒れる様になるのかを考えてみる。私は嫉妬から怒れたのだと思う。

自分が休まずにやらなくてはいけないモノだと思っていたら、疲れていても自分に甘えを許すことが出来ないだろうから後々辛くなるだろう。
仮に自分が休む事を許されていなかったとして、そんな辛い中で簡単に休める子を見たら「自分は休めないのに」「自分は我慢してるのに」って羨ましくなったり、憎くなったりすることもあるよなとか思う。
それが自分が勝手に作り出したルールだとしても、それを求められてるって思うのも頑張ろうとしたのも、周りの人に迷惑をかけてはいけないとか人の事を考えている部分も少なからずはあるだろう。頑張っていたんだな。
とかって、色々考えてみて理解できる感情がそこにあったら。嫌なヤツには変わりないけど「ああ疲れてるんだな、可哀想な人なのかもしれない」って少し見え方が変わって気持ちが安定する…様な気がする。

きっとカウンセラーさんと患者さんなら、患者さんから詳しい話を聞き出して、証拠を集めてもっとちゃんと理解を深めていくんだろうけど。今見れるものと言えばサボる人に怒るということと学級委員ってだけだから。本当にただの想像でしかない訳だけどね。でも仮定したら優しくなれるというか、理解できないと苛々するけど理解しようとさえしてしまえば多少気持ち和らぐと思うよ多分ね


No.71

みんなが言ってる通り、その委員長君の性格が歪んでる、でファイナルアンサーじゃね?

No.76

まずなんですけど「サボりを追求する事」が正論に含まれるとは思いません。正論とエゴは違いますから。
委員長が掲げたのは「クラスイベントをサボるのは絶対に良くない」という自分のエゴに過ぎません。そして、自分のエゴに過ぎないのにも関わらず自分が正義かのようにクラスLINEで抗議を初め、「自分絶対正しいマン」として彼女に追求しだしたこと。これが問題です。
人前でわざわざやるのも自分の正しさを振りかざしたい、見せつけたいという気持ちが見え透いています。
エゴと正論は違います。正論というのは理にかなったものですが、論理だけを追求したものとは思いません。感情など抽象的な部分も含めたその場全ての要因を呑んだ客観的な判断、それが正論だと思います。エゴというのは自分の主義に過ぎず、そこに客観の余地は無いものです。「自己正義」なんて言われたりもします。
この上で私は正論を振りかざす人を悪い人だとは思いませんよ。私もそういう主義の人なので。
ただしつまらない事ではあります。いつだってそういう人が出す答え、私が出そうとする答えは、客観的に、論理の上に、それ以上の答えが無いものを熟考して選びますから。世に正論を直ぐ言う人が嫌われる風潮はここにあります。正論というのは個人を考えてくれるものでは無いので。
それはそうと、その委員長は相当お頭が悪く、恐らく大学生だと思うのですがその年齢で漫画ごっこ紛いなことしてて恥ずかしいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧