私の友人について。 彼女、職場でモラハラ被害に遭ってたらしくて、モラハラしてく…

回答2 + お礼1 HIT数 230 あ+ あ-


2025/02/07 23:56(更新日時)

私の友人について。
彼女、職場でモラハラ被害に遭ってたらしくて、モラハラしてくる人に対して「実は私、昔父親から日常的にDVされたり怒鳴られてたせいもあってトラウマになってるので、仕事中に怒鳴るのやめてほしいです」と伝えたそうで。でも言われた相手は、「は?仕事出来ない方が悪いでしょ?」といった感じで、彼女の心の痛みにはまったく理解を示さなかったようで。

私自身も職場で似たような目に遭った経験があったため分かるのですが、そもそもモラハラしてくるような奴は人の痛みが分からないからこその物言いなわけだから、そんな情に訴えるような事をした所で相手に伝わるわけがないんですよ。だから私は彼女にそう話したはずなのに、それでもそうして親からのDVの件を持ち出すなんて、人の話聞いてくれてなかったの?と思ったし、正直言って、職場に家庭環境の事をわざわざ話すなんて、単なる甘えじゃないの?と思ってしまいました。

だって要は「私は大声で怒られるのは怖くていやです。だからもっと優しく指導して下さい」って言ってるように聞こえてしまって…。
それを言うなら私だって、「過干渉気味の親に育てられてきたから、必要以上にプライベートに触れないでもらえます?」って職場の人に言ってやりたいですよ、いやもちろん実際にはそんな事しませんけどね。

とりあえず彼女、上司に相談してモラハラしてくる人とは一緒に仕事しないようにはしたみたいで、一応の解決はしたようなのでそれは良かったとは思いますが、職場の人間にわざわざ自分の生い立ち打ち明けて「だから優しくしろ」と言うのはどうなんだろう、とモヤモヤして仕方ないのと、さっきも言ったように、私からの意見を無視した上でのその発言から、彼女に対する不信感が募ります。

No.4234073 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3

>> 1 主さんの意見はもっともだけど、ひとつの意見にすぎないし、それを押し付けるのも横暴だよ。 厳しく指導するのは当然の事かもしれないけれど、怒鳴… そうですね、押し付けはよくなかったなと反省しています。
今後は友人に対してそんな気持ちにならないよう気をつけていこうと思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧